
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
うちの近所だと、手に入りやすい厚さは、18mmとか32mmです。
なので、18mmをベースに考えますね。
25mmなんてのもありますが、割高です。
手に入り易い材料で検討するのが一番だと思います。
鉋で板厚を調整できるなら、厚めのものをチョイスして
状況に合わせて調整すれば良いと思います。
18mmの板厚だと、高さ20cmぐらいの本をびっしり入れても
特に変形することはありませんね。
No.7
- 回答日時:
棚受けの方法にもよるでしょう!
枠を組んで床面から立ち上がらせて棚受けを作るならば、併せて同時に角材を使って通常の押入の中段のような仕組みで考えれば棚板一枚を単独購入するよりも安価に 頑丈に仕上がるはず。
その場合の棚の厚みとしては5、5mmの合板を乗せるだけで収まりますが・・・
まさか既成のL形の金具で 受けるつもりはないと思いますが 記載がないもので気になってきましたよ
No.6
- 回答日時:
>ちなみにウィスキー18本で約18kgなのですね。
>
まったく余談ですが、ボトルが重いので中身が700ml程度でも1kg以上になります。
未開封で1.3kgとか普通にあるので(凝った形状のはもっと重い)。
つまり半分飲んじゃってても1kg程度です。
No.5
- 回答日時:
棚厚保cmで間口90cm、2方受け(左右受け)奥行30cmで耐荷重は25kg
奥行45cmで40kg
27mm厚の棚板で、70(30cm)kg、105(45cm)kgになります。
棚に乗せる物は、荷物を均等に乗せるなどした場合です、中央の1点に集中するような置き方だと、20mm厚の棚板でも、すぐにたわみますから
No.4
- 回答日時:
載せる物や形状にもよりますし、棚板自体の材質にもよりますね。
概ね9~18mmの積層合板で対応可能です。
無垢集成材でも同様。
添付画像はいま居る喫茶店のカウンター後ろの棚ですが、奥行き300mで写真に写ってない隣の棚は幅約800mmあって15mm厚。
その上にウイスキーが18本(約18kg)載せてありますが、問題ありません。
パーティクルボードやMDFといった粉砕木使用の木質材は湿気を含むと重さに負けてたわみが激しくなるので注意。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア こういったクローゼット(家族で使う物置)幅70 奥行80 高さおそらく2メートル程。 収納する物は例 6 2023/02/13 15:16
- その他(住宅・住まい) 至急!賃貸のカビ 賃貸がどうしても壁などがかびてしまいます。 1LDKです。新築です。 クローゼット 3 2022/09/28 01:22
- DIY・エクステリア 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に 6 2023/02/19 08:41
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- 専門店・ホームセンター テレビ、pc台を探しています。 3 2023/08/13 14:50
- マンガ・コミック 本の日焼けは 布で防ぐことはできますか? 本棚を部屋に置くと、レースカーテン越しに直接日が当たる位置 2 2022/08/07 13:07
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
木材の耐荷重(?)について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
トタンの曲げ方
-
カーポート、DIYでアプローチや...
-
油に浮く固体ってありますか?...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
本棚の棚板のたわみと転倒防止...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
木琴について
-
ローズ指板の掃除について
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
スロープを作りたいのですが。
-
小屋の土台に使用の木材の材種...
-
マホガニーとレッドラワンの見...
-
杉材について
-
無印良品のスタッキングシェル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報