dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己嫌悪。

職場の大先輩に対して先輩の理不尽なことに日頃イライラしていてそれが溜まって本人に言ってしまいました。

よく考えて言葉を選びながら伝えたのですが、その中で私がとても良い人かのように上から目線で言ってしまいました。
すぐに謝ろうと思ったのですがどのように伝えれば良い方分からず終わりました。

自分も完璧に出来ていないのに。

とても自己嫌悪です。
言った事を後から後悔しています。
ここ最近ずっと落ち込んでます。


先輩には嫌な奴と思われていると思います。
酷く傷つけてしまったのではないかと。

どうしたら忘れられますか?

質問者からの補足コメント

  • 今までずっとその人の言葉に傷ついていたのでこのくらいという心の底の思いから言ってしまったのだと思います。

    情け無いです。

      補足日時:2019/05/05 19:08

A 回答 (5件)

傷つけてしまったとご自分で考えるならば謝罪をするべきです。


そしてその人をもう一度よく見てみる。
その上でどうしても理不尽だと思うならばあなたが悩む事はありません。
先輩には先輩の考えがあったのでしょう。
それを理不尽と思ってしまう事はよくある事です。
あなたは理不尽だと思っても、先輩にはそんなつもりはなかったのかも知れないのです。
そう考えると先輩の言った言葉にどんな真意があったのかを分からなくてはなりません。
あなたが傷つけてしまったと思うなら謝罪。
謝罪から分かり合える事も世の中にはあります。
自己嫌悪に陥るあなた様なら謝罪する事もできると思うのですが、如何なものでしょう?
謝罪に早い遅いはありません。
心からの謝罪があればそれでいいのです。
意固地にならず、明日にでも先輩から少し時間を貰って話してみてはどうでしょうか。
その時間を作るために同僚に間に入ってもらうのも良いかもしれませんね。

とにかく話をしなくては始まりませんよ。
自己嫌悪を感じて先輩を避けるような真似だけはしないように。
避けられていれば良い気はしません。

自分の為にも、これからの先輩との付き合いの為にも「申し訳ありませんでした」です。
あなたから謝罪をされたら先輩も悪い気はしません。
それでもあなたを許さない、受け入れない先輩なら…
放っておきなさい。
あなたが気に悩む必要はありません。
    • good
    • 0

私は言えなくて、言える人に憧れるので、あなたはすごいと思いました。


そして言ってしまったことをすごく後悔する気持ちわかります。
大切なのは自分を好きになることだと思います。
どうしても後悔するのであれば、言ってしまった方に素直な気持ちで謝ってみてはいかがでしょう?
言ってしまった理由も、素直に、本音で純粋に話してみてはいかがでしょうか。
少しは嫌な自分じゃなくなるかもしれませんよ?
相手も意外と受け入れてくれるかも。
    • good
    • 0

補足をよんで、、、


たまりかねての一言たったのでは?
なので良いでのす。落ち込まないで!
偉そうですが、経験で言ってもいいなら、相手は質問者さんが思うほど、傷ついてはいない。。 。!
    • good
    • 0

たまにはそういう本音を言う人がいないと頑固な年寄りになるばかりだからいい事したわー、くらいに思っていいんじゃないですか?ひるむとやられるので反省しないように。

言っちゃったんだから引き返せません。
    • good
    • 0

理不尽なことがあっても、我慢することが必要です。

そのためには、日ごろからストレスをためないように、自分はそういうことをしないようにしよう、比較するのは止めようと開き直ればいいと思います。嫌なことやつらいことは、すぐに忘れて、切り替えることが大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/06 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!