dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3.5kmを早く走れるようになろうと思えば、毎日ひたすら3.5kmを走ったほうが良いのですか?
今は毎日学校終わりに階段ダッシュ4本(100段くらい)した後に1.5kmを走っているのですがそれでは意味がないのでしょうか

そして、プロテインは飲んだ方がいいのか教えて頂けるとありがたいです

A 回答 (3件)

単純に3.5kmのタイムを縮めたいというなら


3.5kmを走りこんだほうが良いでしょう

自分に合ったペース配分など見つけるためにも慣れは必要です

何のために3.5kmを早く走りたいのかによります
部活が陸上でそのために早くなりたいというのであれば
話はまた変わってくると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますこれからは3.5km走ることにします!!

目的は高校になってラグビー部を辞めたので体力を落とさないためと、冬にある持久走のためです......

お礼日時:2019/05/08 18:22

いくつかの練習要素があります。


持久力を付けるために、5キロ前後走る日を設定した方がよいでしょう。
スピードをつけるために、インターバル走などの日も設定した方がよいです。
筋力トレーニングも欠かせません。
さらにリラックスの日、つまり軽い練習の日も入れた方が、トレーニングの効果は上がります。

あとはそれらをどう自分用に調整するかです。

プロテインとは日本語訳でタンパク質なので、
肉とか魚とか豆とかをきちんと摂っているなら
プロテインは無用です。
    • good
    • 0

ご自分の現在位置によってトレーニングの戦略も変わってくると思います。

持久力に重点を置くかスピード錬成を重視するかでも違うでしょう。また、ランニングフォームの中で弱点があるなら、そこを強化するための筋トレも有効です。
 プロテインについては普段の食事でたんぱく質を十分摂れていれば不要でしょう。1日当たりの目安は、ある程度運動習慣があるなら体重の0.15%くらいです。足りない時に補えばよろしいかと存じます。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!