dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、オープンカー(屋根を開けている車)に乗っている人を見かけるのですが、大部分が年輩の男性(60代くらい?)という印象があります。
(髪の毛が薄いという印象もあるのですが、それはこの年齢層の特徴でもあるので、特に、髪の毛とオープンカーの関係はないかな?)
若者ってあまり乗らないですよね。
女性も見たことがありませんが・・・。
それで、このくらいの年齢の男性がオープンカーを好む理由というのは、何かあるんでしょうか?

A 回答 (7件)

1台しかない車としてオープンカーは家族がいたら不可能でしょう。

大衆車かミニ版ということになります。
昔はマーチにキャンバストップがあったので、ファミリーカーでも開放できましたが。

で、子供が独立したり、経済に余裕が出て2台目が持てるようになると車好きはスポーツカーが欲しくなるみたいですね。先日、還暦の友人が40年来の憧れの車、ケーターハムのセブンを購入しました。モーガンが欲しかったけど、納車が当分先になるのであきらめたとのことです。
なお、オープンカーは秋冬春の乗り物で、日本の夏は死にます。バイクより暑いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

マーチのキャンバストップは、画像を検索してみたら、屋根が開く普通の車という感じでかっこよくはないですもんね。でも爽快さはあったのかな。

>還暦の友人が40年来の憧れの車

そういう感じで、オープンカーを購入しているんですね。
ケーターハムやモーガンって、これも画像検索してみましたが、
道路を走っていたら、相当目立ちますね。

日本の夏に乗ったら死んじゃうということで、今のうちが乗り時ですね。

お礼日時:2019/05/12 07:49

オープンカーを買いたいと思っている人は年代によらずいると思うが、オープンカーを購入できるのが60代くらいの男性が多いということです。



以下、理由です。
オープンカーはごく一部の車種を除き2人乗りです。3人家族以上の家庭で2人乗りの車を購入するのはハードルが高いです。となると、購入できるのは独身者、子供のいない夫婦、子供が独立した夫婦ということになります。
独身者は収入が少ない、他のことに金を使いたい。
子供のいない夫婦はこれから子供ができるのに2人乗りの車は買えない。
残ったのは子供が独立した夫婦ですが、女性でオープンカーに乗りたいというかたは少数派と思います。(髪の乱れ)
したがって、オープンカーに乗るのは高齢の男性が大多数ということになるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、乗りたい人の範囲はもっと広いとしても、条件から言って必然的に子育て後くらいの年齢のオジサンになるってわけですね。

お礼日時:2019/05/17 21:01

オープンカーは完全に贅沢品であり、業務、日常の用途、旅行その他移動を主目的とした使用には向きません。

なので、金銭的に余裕があり、業務や日常用途に使う必要性が低い年配者に向いているんです。

何かについて多様化している最近では「若者の×××離れ」が多く、映画、新聞…だけではなく、「若者の車離れ」も進んでいて車にあまり関心を持ちません。とりわけ趣向性の強いオープンカーはそうで、むかしのロマンが捨てられないオジサンが好むんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お金も時間もある自由な人が、オープンカーに乗ることを楽しむ、まさしくそのことのために乗ってるってことですね。

若者の××離れの中、オジサンは行動的なんだなと思いました。
今の若者は将来どんなオジサンになるんでしょうね?

お礼日時:2019/05/17 20:59

72歳の爺が、大型バイクのハーレに乗って、100キロ離れた隣町に食事に行くようなもんです。

コンバーティブル(和製英語ではオープンカー)って、気持ちいいですな。貧乏人には絶対では持てない車です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大型バイクのハーレーも年輩の方が多いのかもしれませんね。
オープンカーのことは、コンバーティブルっていうんですね。勉強になります。
お金持ちのあかしなのかと思うと、今後みる目が変わりそうです。

お礼日時:2019/05/12 07:37

回答番号2です。


オープンカー=2シーター と限定されるわけではないです。(実際以前乗っていたランクル(幌)は8人乗れました)

ただ屋根を収納する関係上、後席がない、あっても狭い、トランクがつぶれるなどのデメリットがあります。
スタイリッシュなスポーツカータイプだと二人乗りが多くなります。
「オープンカーに乗っている人は年輩者が多い」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

写真のような変わったオープンカーもあるんですね。
実際に走っているのは見たことがありませんが。

スポーツカータイプは2シーターが多いとのこと。
後席のあるものもあり。
わかりました。

お礼日時:2019/05/12 07:33

小さい子供がいるなら2シーターはメインカーにできません。



子供が独立した後なら二人乗りでもほぼ困りませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

オープンカーってシートが2つなんですね。初めて知りました。
だいたいおじさんドライバー1人で乗っているのを見かけます。
独身か、子育て終えたおじさんということになるんですね。
なるほど。

子供のいない夫婦やカップルもありかもしれませんが、
女性は紫外線が敵ですから、オープンカーはNGですね。

お礼日時:2019/05/12 00:08

金があって、時間があって、若い頃思い描いた夢がやっと実現できる、という感じ。



スポーツカーはやっぱりオープン。
冬でも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

オープンカーって高いんですね。もしかしたら、普通の車も持ってるのかな?
若いころ、そういう夢を思い描いていたんでしょうか。
今の若者はそんな車欲しいとは思わないような気がしますけどね。
冬は寒いし、夏は暑いし、どこがいいんだろう?そんなに太陽が好き?
アタマが日に当たって大丈夫かなと思ってしまいます。
でも気持ちがいいのでしょうね。

お礼日時:2019/05/12 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!