
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
過去に例がないので、もし実現したら、皇室典範で決めるんでしょうね。(あ、逆か。皇室典範で決めてから、実現するすね。)
過去の女性天皇は
第33代 推古天皇(592年~628年)
第35代 皇極天皇(642年~645年)
第37代 斎明天皇(665年~661年)※皇極天皇の重祚
第41代 持統天皇(690年~697年)
第43代 元明天皇(707年~715年)
第44代 元正天皇(715年~724年)
第46代 孝謙天皇(749年~758年)
第48代 称徳天皇(764年~770年)※孝謙天皇の重祚
第109代 明正天皇(1629年~1643年)
第117代 後桜町天皇(1762年~1770年)
と、結構いらっしゃるけど、天皇在任中は全員独身だったんですね。つまり、「ただの夫」をもった女帝はひとりもいらっしゃらないんです。
#1さんの過去問の答えでは、「これから決める」と「殿下」が候補に出ていましたが、私も、必要になれば「これから決める」ということだと思います。「殿下」は皇太子も「皇太子殿下」を略して「殿下」と言いますから、ややこしくなるので、採用されないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/04 07:55
独身でも、皆さん愛人がいたというのが通説ですね。
結婚するのは20年以上後のことでしょうから、今
論じても意味が無いようですね。
配偶者殿下だったりして(笑)
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/04 07:52
早速のご回答ありがとうございました。
今回は、近年に前例がなく、状況が刻々と変化している
ので、過去のものは参考にしませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
昭和一桁の人たちの特徴はどう...
-
5
『大鏡』花山院の出家について
-
6
天皇と皇帝と王の違いって??
-
7
パラノイアを知っていますか?
-
8
旧縣社って???
-
9
【天皇家は朝鮮人の血が濃いと...
-
10
天皇と教皇(法王)の外交儀礼...
-
11
各国の神話の神様や天使、悪魔...
-
12
象徴天皇なのに 神様気取りの高...
-
13
天皇陛下の呼び名は誰が決め、...
-
14
豊臣秀吉が実力で天皇になって...
-
15
憲法のテストで困っています。 ...
-
16
日本の天皇や日本人がユダヤ人...
-
17
宇佐八幡宮は、天皇家の祖廟で...
-
18
黒田清子さん(元紀宮様)は黒...
-
19
継体天皇って本当に、歴代天皇...
-
20
敬意の対象について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter