dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様
お疲れ様でございます。

質問タイトルに書いた通り、この二つの日本語意味の違いを教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

直筆は「自分の筆やペンで書くこと」です。

名前でも絵でも「紙などに直接書く」という部分の意味がつよいのです。

それに対して「署名」は「記録として名前を残す」と言う意味になり「その紙の存在を私は知っています(つまり読みました)という記録」が署名の一番重要な意味になります。

だから契約書などは「署名」と呼ぶわけで、これは「ここに名前を書いたら、この紙に書かれた内容を知らないとは言えなくなるよ」という記録が残ります、ということです。
    • good
    • 1

直筆:自身で書くこと。

名前に限らず、小説の原稿、色紙等への文字の記入なども自分自身で書けば直筆。
署名:本人であることや責任を明らかにするために書類や書面に書く行為、または書かれた名前。
    • good
    • 2

署名は自分の名前を書くことですよね。


(ペンネームなどもありますが)
  
直筆とは名前とは限らない。
文章であったり、毛筆の揮毫であったりと、その人が直接書いた文字であって名前だけではない。
作家の直筆原稿が見つかったなどとニュースになることがありますよね。
    • good
    • 1

全く違う言葉です。



直筆
自分自身で書くこと。また、その文書。多く、著名な人が書いた場合にいう。自筆。親筆。「―の原稿」⇔代筆。

署名
文書に自分の姓名を書きしるすこと。また、その書きしるしたもの。サイン。

以上『広辞苑』より
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!