dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムカード不正打刻出勤していないのに休日出勤扱いにしている場合


表題の通りですが
土日祝日は休みの会社で10人程度の小さい会社です
営業は1人だけ

何の仕事があるかわからないが
必ず毎週土曜日か日曜日出勤をしている

月に100,000程度の手当てが付いている

偶然休みの日に出社したときに
午前10時に事務所に行くとタイムカードが既に打刻してありその祝日の定時17時半に退社していることになっていた

会社の中では以前からその営業がそのような不正をしていると言う噂があり
2人ほどの現場の人間が同じように
祝日に出勤した際タイムカードを見ていると
昼なのに既にその日の定時の17時半に退社していることになっていた

事務所には営業1人下いつもいないため
明日出勤しタイムカードを打刻し大いた

事務所には営業1人しかいつもいないため
朝出勤しタイムカードを打刻
タイムカードの機械の時間設定を変更し17時半までいたことにしているのか
または前日退社する場合翌日の日付に変更し出社をせずタイムカード上を出社扱いにしていると思われる

長くなりましたがそこで質問です
いろいろな事情がありすぐに問い詰めるのではなく
証拠集め対処したいと思います

零細企業のため管理が非常にずさんです

動画でパソコン上の日付
またパソコンで今日は何日か打ち込んでそれを表示させ不正に打刻されたタイムカードと並べて動画を録画しておりますがこれは証拠になるでしょうか?

つまり相手の反論として
パソコンの時間
会社の時計の時間それを変更して撮った写真だと言われかねないと思いました

どのように消耗集めるのが1番良いのでしょうか


また証拠が集まった際の罰則としては
解雇はもちろん
毎月支払っていた100,000を数年にわたりさかのぼり請求できるのか

また20年ほど勤務をしているが
退職金を支払わないなどの処置を考えています

当然弁護士も雇うつもりではあります

ただ事情がありすぐに対処できないため
2 、3年かけて処理をするつもりでいます

この場合の有効な証拠集め
これは上記のように
動画を録画する形でよろしいでしょうか?
つまり祝日の午前10時なのに
タイムカードが既にその祝日の17時半で打刻されていることを繰り返し録画しておく
それをパソコン上の日付と並べて動画を取る

これで証拠になるものでしょうか?

有効な手段があればお教え下さい

数年前から他の従業員からは
その営業が祝日出勤を実はしていないで不正にタイムカードを操作しているのではないかと言う情報は入っていましたが
見逃していました

そろそろ解雇してもいいと思うので行動しようと考えております

当然毎月の手当は返却させたいと思っております
実際に出社していた証拠がないと言うことを理由にしたいと思いますが
逆に言えば出社していなかったと言う証拠もない状況です

ただ不正に打刻をしていると言う事実があるその中で
過去末に遡り休日出勤の手当てを返却させる事は可能でしょうか?

お詳しい方またご意見お願いいたします

質問者からの補足コメント

  • 音声入力のため誤字脱字がありました申し訳ありません

      補足日時:2019/05/18 14:52

A 回答 (3件)

誤字多いなと思ったら、そういうことか・・・



レコーダーを不正操作しているところは、動画を撮るだけで十分でしょう
また、本来の定時である17:30頃、実際に打刻していないことを人の目で確認するのも良いかと思います

無事に証拠が集まれば、懲戒解雇相当の案件でしょう
横領になるのか、電子計算機使用詐欺罪になるのかは本件では不明です
ですがそれに関係なく、民事での時効なら10年ですので、そこまでは遡って請求できます
立証可能性を考えたら2~3年程度でしょうけど


ただ、営業が実際に仕事をしていた可能性(客先での打ち合わせなど)もあります
一応は不正打刻ですが、お客様の証言などで「勤務の実体がある」と判断される可能性もあります
*合成を主張するより現実的です
よって、そちら方面での証拠集めも同時進行が必要です
相手に気がつかれる可能性もあるので、もっと短期決戦での計画が良いと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
スマホに音声入力をしているだね
誤字脱字に気づかず読み返して気づいていると言う状況でした申し訳ありません

直帰をする場合に限り
手書きでどこの営業先に行き直帰をしたが記入し
翌日に専務よりサインをもらうと言う事だけはしていますので
直帰をするから前もって他国をしておいたと言う事は通用しない状況となっています

これも説明不足でした申し訳ありません

ですので手書きではなくタイムカードを打刻が17時にされているというのが
辻褄が合わなくなってくると言う次第です

今後の会社の方針次第である程度許すか
短期決戦で解雇するか決めたいと思います

数年しかさかのぼって請求できないとなると残念なところです
懲戒免職で退職金を払わないことでチャラにしようかと思います

お礼日時:2019/05/18 16:55

営業1人っていう事と何をしているか分からないという管理体制ずさんさがこういう結果を生んでしまったんですね。


人間ですから道を反れる事もあります。
噂があった時には注意はされてないんですよね?
また取締役が対策をするべきだったと思います。
業務日報等も無いんですか?
何をしてるか分からない人の労働の有無を確かめるのは無謀です。
車両をつかうならドライブレコーダーの設置等が有効です。
労働していないという証拠が無ければ残業代の返金は厳しいでしょうね。
私なら「働いてはいましたがタイムカードを押す為だけに帰社するのが面倒だったので、打刻だけに関しては改ざんをしてしまいました。すいません。」と言いますね。
こう言われてしまえば、いくらタイムカードの改ざんを動画で撮ってもタイムカードの改ざんしか問えなくなります。
労働していない事実は何日分かは最低でも集める必要がありますね。
それで始めて
「働いていないのに打刻だけしてるな!思い当たる休日出勤全て言ってみろ!」って言えます。
まずは相手から言わせて、否定する様なら少しつづ証拠をつきだせば相手も観念するはずです。
    • good
    • 0

隠しカメラで、タイムカード改ざんの瞬間を動画に残した方が早くありませんか?あと、実際の時間には誰も打刻してないことも証明されると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は一回試しました
3000円くらいの
ペン型と小型カメラです

5時間以内ならば録画出来ましたが
長時間には使用できませんでした。

それでも 平日帰宅の不正打刻は
記録出来
弁護士からは証拠となるとのお墨付きは頂けました。

休日まで録画となると
プロに頼む必要ありそうですが
するだけの価値と
支払う退職金
返金は十分補えますね

ありがとうございます
考えてみます。

お礼日時:2019/05/18 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!