
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>社団法人でも通常の会社と同様に有給休暇は付与されるのでしょうか?
・その通りです
・有給休暇が有るのが普通なので、あえて記載していないだけでしょう(当たり前の様に有休休暇が取得出来ると言う事)
・入社半年後に10日発生、1年半後に11日発生、以後1年ごとに1日づつ増えていきます(20日が上限)
労働基準法第39条概要
使用者は、雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません。(6箇月間8割以上の出勤で10日の有給休暇を付与)
No.2
- 回答日時:
社団法人も労働法に定められている事業所に含まれています。
有給休暇は労働基準法に定められた労働者の権利です。
労働者の有給休暇は1年勤務につき3労働週(5日制なら15日、6日制なら18日)
以上とされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1% …
なのでこれ以上は与えなければいけないことになっています。
実際どの程度取得できているかは、当該法人に尋ねられた方が確実ですよ。
私は企業の採用担当者ですが、この程度の質問が採否に関わることはありません。
「○○の求人広告を見てお電話したのですが質問よろしいでしょうか?」
と名前を名乗らないでも答えてくれると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/20 23:51
回答ありがとうございます。
まだ設立して数年も経っていない所なので取得実績に関しては、結局問い合わせはしませんでした。
ただ、yasudeyasuさんの仰るように採否に関わることがないのならば、
今後は面接や問い合わせでも尋ねてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
シフトの勤務必要人数
-
同じ部署での休日日数の違い
-
コンビニで週6勤務してます。 ...
-
休日出勤をした月の有休取得の可否
-
有休を取ると休日出勤を通常出...
-
「派遣会社の話が違う」 今務め...
-
三勤一休について
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
雇入時健康診断の「雇入時」とは?
-
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
40代半ばで平社員ってまずいの...
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
4月から工場で仕事をはじめた者...
-
入社直前の入社日延長ってでき...
-
出向する社員はダメですか?
-
目上の人に依頼するのはいけな...
-
なんで社宅を選んでしまったの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
有休を取ると休日出勤を通常出...
-
雇用条件書に1ヶ月の所定労働時...
-
宿泊施設で正社員として働いて...
-
3勤3休・12時間勤務の時間...
-
コンビニで週6勤務してます。 ...
-
シフトの勤務必要人数
-
6勤3休の工場の求人を見つけた...
-
不規則勤務、年間休日74日はブ...
-
夜勤から日勤へ転職を考えてます
-
会休と法休の違いは何ですか?
-
休日出勤をした月の有休取得の可否
-
4勤2休で勤務している方に(女...
-
土曜出勤日に早退する理由
-
夜勤が向いてないと思って入社2...
-
皆さんに意見を聞きたいのです...
-
ゆうメイトの有給休暇の権利
-
三勤一休について
-
ヤマト運輸ドライバー(SD)の...
-
保線業務の休日形態について
おすすめ情報