
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
クロスレンチがあれば交換作業はできます。
慣れた人なら90%以上問題ありません。実際パンク対策としてクロスレンチを車載することは多いですが、トルクレンチまで携行する例は稀です。
トルクレンチは確認用です。締め付けの過不足対策です。
必須ではないけれど 確実に、というならぜひ欲しいです。
人間の感覚は結構いい加減ですし、クロスレンチだと締め過ぎてしまう傾向にありますから・・・・

No.8
- 回答日時:
クロスレンチは、ナットを緩めたり 締め付ける工具です。
トルクレンチは、締め付け程度(締め付けトルク)を管理するものです。
締め付けトルクを クロスレンチで手で締め付けて 正しいトルク値 11Nmに締められれば不要ですが 正しい締め付けトルクで締め付ける自身が無ければ トルクレンチは、必要です。 ホームセンターで安物 エマーソンなどで 3800円位で買えるので
購入し 使用した方が良いです。
整備工場やタイヤショップでも 最終仕上げ締め付け確認は、トルクレンチを使います。
締め付け過ぎると ネジ山ががじり ネジか固くなったり固着外れなくなります。
締め付けが緩ければ 走行中に緩みナットが外れなくなるホイールががたつきだし走行不能にもなりかねません。
No.7
- 回答日時:
自動車タイヤ交換では、
車輪を自転車本体から外す、車輪からタイヤを外す、という工具があればよいです。
工具の呼び名ではなく、その自転車に有った工具を選択してください。
No.6
- 回答日時:
クロスレンチは単にネジを締めたり緩めたりするための工具で、トルクレンチは正しいトルクで締めるための工具です。
クロスレンチで締めておいて、トルクレンチで締め付けるのが正しい使い方です。
しかし、私は正しい締め付けトルクを知っているし、クロスレンチで指定の正しいトルクで締める方法を知っているため、トルクレンチは使わず、クロスレンチだけでやっています。
手で締めるだけではトルク不足で走行中にタイヤが外れます。
かと言って、締め付け過ぎはネジ山を傷めますから適正トルクで締める必要がありますよ。
レンチで、体重をかけるのは締め付け過ぎのアンポンタンです。
No.5
- 回答日時:
役割が違いますからね。
トルクレンチは締め付けトルクの管理、
クロスレンチは緩めたり締めたり。
でも、クロスレンチで両端に手を添えて、一度ぐっと締める程度でいいはずです。
不安であれば500km程度走ったら締め増しをする。
これで大丈夫、トルクレンチまではいりません。
尚、どなたかが片側だけのレンチで体重を掛けて回すと書いていらっしゃいますが、緩まない場合クロスレンチは片側に足を掛け反対側を手で引けば、押すと引くで体重以上の力で回すことは出来ます。
ただ、こんな事をして締めるとボルトの破損につながりますから、これはしませんように。
No.4
- 回答日時:
先に回答為された方々とは逆の意見ですがトルクレンチ必用です。
クロスレンチだけですと絞めすぎたりナットによっては締め付けトルクが異なりますので通常の走行には問題が無いとしても
負荷の掛かり方が均一ではない為に部品の劣化を早めたりする事にもなりかねません。
トルクレンチその物の価格もそんなに高くは無いですから、持っていた方が良いです。
ナットは適正トルクで締めましょう。
No.3
- 回答日時:
クロスレンチよりも、車載工具にあるような1本のレンチがいいですね。
外すのにも、締め付けるのにも、体重を掛けて回す、という作業ができますから
全体重を掛けないと緩められないような場合だと、クロスレンチだと回せないです。
最後の締め込みは、慣れれば簡単ですよ
No.2
- 回答日時:
どれだけ締めるかだいたいわかっていれば、まず問題はないですよ。
特に鉄チンホイールであれば。
締める順番とかありますので、わからなければ一度検索してみてください。
No.1
- 回答日時:
クロスレンチで問題ありません。
ただし、ある程度走ったら、ナットのゆるみを確認してください。
もしゆるんでいたら締め直してしてください。
ゆるんでいないなら安心して走って大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス タイヤのナットとかを締めるのにトルクレンチを使うと思うのですが、トルクレンチのスタートはどこからです 8 2022/09/08 19:25
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 国産車 タイヤ交換のさいにトルクレンチで締め込みますが、トヨタは103 ホンダは108 この差ってメーカーの 3 2022/05/21 20:49
- 車検・修理・メンテナンス 自動車タイヤのナットを締めたら100 km 走行後にまたしめないとダメですか 8 2022/12/19 20:24
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時、ナットホールが狭くて、ハブボルトも奥の方にあるので、普通のナットを手締めする時、やりに 3 2022/05/06 11:48
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報