
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
くだらん議論の前に、主さん卒業して働かないの?
自営なら国民だけでいいが、会社員になるなら厚生に加入するでしょ。
厚生は義務、嫌とは言えない。
サラリーマンの夫の妻も、強制的に3号になる。
(↑ここらは制度の改正がありそうだが)
無職で生涯払わない前提ならどうでもいいが、サラリーマンになるなら必ず払う厚生年金の保険料がどういう性格か仕組みも含めて勉強したら?
あと、万が一のケガや病気で障害を負ったとき、年金未納(猶予は除く)だと受給の資格無いからね。
保険の性格なわけで、火事になってから火災保険に加入をしてもダメなのと同じ。
平均寿命は伸びる。
60代からの平均余命も。
(寿命と余命、意味を理解してネ)
私はあいにく障害を持ったが、安月給にしても60歳前から70代後半まで受け取る障害または老齢年金の累計は5000万を楽に超える。
預金で貯まるかい?(笑)
給与も受けているが障害年金分は所得にならないから非課税だし。
厚生は雇用者が保険金を半分負担するんよ。
しかも自分の年金額は所得税と地方税の控除になる。
世の中見回してもこんなうまい投資はない。
嫌なら払わなくていい。
将来に払う相手が減れば国も楽。
No.11
- 回答日時:
払っていたら、貰えます。
今はどさくさ紛れ日本人ではない者や、国民年金を納付してなくても、貰えてますが、貴方方の時代は、国民年金を納付した者しか、貰えない。因って、ちゃんと納付してください。一時保留もできます。No.10
- 回答日時:
保険料38.5兆円、年金給付55.1兆円。
無知であっても破たんするのはわかると思います。不足分は国から12.7兆円。これってあなたが働くようになったら取られる税金からです。労働人口が減れば国庫負担だってできなくなります。そして38.5+12.7=51.2、55.1にはまだ足りません。これは年金積立金から補てんされますが積立金はたったの164.1兆円。年金積立金ははるか昔に保険料が年金よりも多かった時代に貯めてたものでただのバッファーですから運用は受給額に影響しません。運用益だって日銀の買い支えがなくなればどうなるか。あなたが年金を受給するころまであるかな。全国厚生労働関係部局長会議
年金局 説明資料
https://www.mhlw.go.jp/topics/2019/01/dl/15_nenk …
年金なんて若い世代には間違いなく損です。こんな世代間格差の大きい制度は廃止すべきです。
No.9
- 回答日時:
相変わらずのデマで頭を凝り固まっている回答がありますね。
ひとつ例を上げると、年金積立金の話。
下記をご覧下さい。
https://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/h30_q …
150.7兆円の運用資産額があり、
累積の収益額が『+56.7兆円』です。
1.5倍も増えているのに、
14兆円溶かした
とかデマを流されてしまうわけです。
当初100万だった貯金がこの20年で
150万に増えた個人の通帳だったら、
普通に『ニンマリ』できる結果だと
思いますけど。
さすがにどこかの週刊誌が同様な
言い方をするのに結構な『バッシング』
を浴び、最近はナリを潜めています。A^^;)
この年金積立金は20年後あたりに
予想される少子高齢化のもっとも
バランスが悪くなる時に備えて、
積み立てられているのです。
そうした計画や予想はこの30年で
かなり見直され、改善され、悲観的
過ぎるような予想となっています。
日本の経済が順調であれば、あまり
心配はないのです。
むしろ日本の経済が今後順調に発展
していくことこそが、普通に日本で
暮らしていく老若男女に必要なこと
なのです。
No.8
- 回答日時:
60歳になるか日本国外に居住する、生活保護や懲役になれば払う必要は無くなります。
あなたに一番近いのは4番目でしょう。
>自分で貯金をしたいです。
したいのは自由ですが計算の出来ない馬○である事を公言しているようなものですね。
No.7
- 回答日時:
税金では無いと言いながら税金と同じように強制的に徴収されます。
所得が少ない場合などは減免制度があるので利用する事が可能ですが、日本に住んでいる限り(住民票を抜かない限り)取られます。国民健康保険と同じで強制です。生活保護になれば免除されます。外国人と結婚して国外へ住めば払わなくていいです。今の日本の年金制度は、政府の詐欺ですよ。小学生でも分かります。国は金が無い無いと言いながら無用な軍用機を高額で買う、原発は稼働し続ける、年金積立金を勝手に政府が資産運用して去年は14兆円も溶かしたんですよ。消えた金の責任は誰も取らずに、国民には年金が足りないと騙して取り続けるんです。消費税もそうです。福祉に使うと嘘をついて実際は使途不明金です。そもそも法人税を昔のように上げれば消費税なんて必要ないのに。
生まれた時から嵌められた状態なんです。年金に限らず、社会の仕組み自体がアムウェイみたいなネズミ講で、既得権益を持つ者(天皇・政治家・官僚・大企業)が自分たちに都合の良い法律を作り、庶民から税金と労働力を搾取して苦しめて扱き使うのが今の日本社会の姿です。自殺者が増えるわけですよ。
No.6
- 回答日時:
>年金は日本国民である限り絶対に
>払わないといけないのでしょうか
いいえ。
日本に住んでいる人です。
経済的事情によっては、
★免除、猶予申請により、
★払わなくてよい場合
もあります。
>払っても自分の頃には少ない額しか
>貰えないとなると、自分で貯金を
>したいです。
年金が圧倒的に得ですよ。
その上で自分で貯金して下さい。
年金のデマを真に受ける人が後を
断たないので呆れてしまいます。
ネットの情報には、偏向情報が
多過ぎて、嫌気がさします。
まず国の公的年金制度をまともに理解
して欲しいです。
年金制度は、民間のものと比較して
★遥かに優遇されている良い制度です。
●どんな年金保険よりも『得』です。
老齢基礎年金は、受給後10年で元が
とれる『終身年金』です。
●生きている限り受給できる所が
一番のメリットであり、
昭和の終わり頃まで『任意加入』で
当時加入していなかったことを
嘆く人がこちらでもよく見かけます。
だから『国民皆年金』となったのです。
年金には、障害年金、遺族年金
といった生命保険の要素もあり、
税金も優遇されています。
民間等で、同等の年金保険の保障制度
を実現しようとしたら、
★とんでもない保険料がかかることに
なります。
・遺族年金の機能もあるし、
・障害年金も用意されており、
障害が残る限り、一生涯受給できます。
つまり、生命保険の
・終身個人年金
・死亡保険
・障害保険
の要素を併せ持っているのです。
こうした手厚い制度が仇となり、
将来の少子化に伴う、保険料と
年金支給との収支と財源が懸念
されているわけです。
しかし、国民年金(老齢基礎年金)の
問題は納付率が低いのが問題である
だけです。
国民年金保険料の未納者が、
年500万人もいることです。
それだけで年間1兆円の財源が
失われています。
年金保険料を払わないと、
老後の生計が成り立たず、
生活保護等で賄うことになります。
消費税、所得税が上がっていく
ことになり、何の意味もありません。
『税金泥棒』呼ばわりされて、
蔑まれることになります。
もちろん本人が老後のお金を貯め、
運用することも必要なのです。
年金だけでは暮らしていけないです
から、
★確定拠出年金
★国民年金基金
で、老後の蓄えを増やしておくことも
必要です。
★これらも税制優遇されていますし、
『博打』でもなんでもありません。
★これらは国民年金保険料を払って
★いないと運用できないです。
このように国民年金は
『最低限のベース』
なのです。
さらに公的年金が最も『安心安全』な
老後の糧なのです。
これが崩れたら、日本の終わりです。
国内でいくらお金を貯めようが、
他の保険に加入していようが、
年金が破綻するような事態になれば、
▲日本円は紙屑同然になります。
国の制度を信用できないなら、
国に支えられている金融機関等に
何の信用もなくなります。
年金が危ないなら、銀行の預金も
他の年金も、先に破綻し、
▲消えてなくなるといってよいです。
年金に対するネットの批判やクズ情報、
センセーショナルな見出で売ろうと
する三流雑誌ばかりが目立ち、
その背景にあるものが、見聞きして
いる人達に、全く理解されないまま
放置する無責任な人たちには、本当に
呆れてしまいます。そうした偏向報道
デマ情報が多過ぎるのです。
『社会の仕組み』と言われている
制度をきちんと理解して、保険料を
普通に納付してください。
デマに流されて、歳をとってから、
後悔しないよう、また、老後破綻を
まねくようなことにならないよう、
くれぐれもご留意下さい。
No.5
- 回答日時:
年金制度は、
自分が将来もらう年金を積み立てるのではなく、
いま現在年金を受給している人たちに支払うためのものです。
つまり自分のための貯金ではなく、税金と同じく国民として支払う義務があるものです。
No.4
- 回答日時:
国は、公然と「年金では老後の生活は無理」と言っています。
「できるだけ長い期間働け」と言います。
それだけ、年金の給付が少なくて済みますからね。
あとは「自分で考えろ」と言います。
「投資しろ」と言います。
ところが投資なんて博打ですから恐くてできません。
しょうがないから預貯金です。
終身雇用が崩壊しましたから退職金もあてにできません。
今のうちから毎月積み立てておかないと、ホントに大変なことになりますよ。
No.3
- 回答日時:
>年金は日本国民である限り絶対に払わないといけないのでしょうか?
いいえ。海外移住すれば保険料は払わなくてもいいです。任意でも納められますけど。
逆に日本に在住していれば外国籍の方も保険料を納付しますよ。
>払っても自分の頃には少ない額しか貰えないとなると、自分で貯金をしたいです
あー、大体の方が陥る非常に軽率な考えですね。そもそも年金を老齢を事由とするものしか考えてないところが本当に勉強不足だと思います。
貯金ね。本当に老後も暮らしていけるだけの貯金ができると思ってますか?年金の保険料すら惜しむ人が。しかも貯金は有限。
少ない額でも不労なのに必ず死ぬまで振り込み続けられるお金の有難味を考えてみては?
>社会の仕組みがよくわかっていません
はい。まずは年金について少しでもお勉強しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 国民年金・基礎年金 103万の壁と国民年金について 2 2022/03/25 01:27
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 国民年金・基礎年金 国民年金についての質問です。学生の時に未払いだった国民年金は、追納した方がいいのでしょうか?両親に、 4 2023/07/10 20:04
- 厚生年金 2022年10月からはじまる社会保険の適用拡大について。 4 2022/08/31 18:24
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金を払うべきか悩んでます
-
閉鎖型適格年金とは?
-
年金加入履歴で一定期間、賞与...
-
年金事務所から、年金の保険料...
-
年金が破綻するといいはる人の根拠
-
年金は払わないべき?
-
私は、独身で、平均寿命が、68...
-
是を見れば、日本の数学教育が...
-
年金支払いを止めている(学生の...
-
年金が75歳でも貰えなくなるみ...
-
理不尽だと思うことはありますか
-
年金、別に必要ないのでは?老...
-
自己破産前に借金倍プッシュし...
-
年金について 27歳 独身 男です...
-
個人年金について教えて下さい
-
60歳年金支給だと少なくなりま...
-
年金受給について。
-
障害年金の初回支給日について
-
何で、国民年金保険料の金額が...
-
日本の年金制度っておかしくない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金未払は公務員採用に影響?
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
母58才。国民年金の付加年金に...
-
現在55歳 年金受給はいつからで...
-
年金加入履歴で一定期間、賞与...
-
障害年金?精神障害者への給付...
-
生活保護と年金
-
国民年金を全然払っていない人?
-
自己破産前に借金倍プッシュし...
-
年金を払わなかったら・・・
-
賦課方式ではインフレーション...
-
年金支払いか貯蓄か
-
年金について 全くの無知な学生...
-
国民年金、納付45年へ延長検討 ...
-
国民年金 口数増やせばいいのに
-
さっき金持ちの年金と、生活保...
-
あなたにとって、年金は
-
国民年金基金で、例えば51歳...
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
どうして年金のことを義務教育...
おすすめ情報