
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私も作業灯と黄色のパトライトを付けておりますがいずれも取り外し可能なので車検時には問題ないそうですが北海道の冬道での公道での作業時
に停止してる状態で有れば可能らしいです 警察署に出向き確認しましたが走行中に使用する場合は作業車として登録すれば走行中の使用も可能らしいですNo.7
- 回答日時:
作業灯で走行中に点灯させなければ車検も通るという話も聞きますがどうなんですかね?
運転席から操作できないスイッチか、点灯中インジケーターがあればいいという話もありますが、回答者は専門家ですか?<
作業灯とするならば走行中に点灯出来ない事、運転席からS/WのON/OFFが
出来ない事、サイドブレーキ連動等が要求されます。
そのライトを取り付ける事で車高が変わる場合は構造変更の手続きも必要。
以上が満たされていれば車検を通すことは可能です。
作業灯とするならば
走行中に点灯出来ない事 かつ 運転席からS/WのON/OFF出来ない事 かつ サイドブレーキ連動等が要求
なのか
走行中に点灯出来ない事 または 運転席からS/WのON/OFF出来ない事 または サイドブレーキ連動等が要求
なのかどっちなんですかね?
点いていることがわかるスイッチならOKなんですかね。
取り付けじゃなくて荷物扱いならいいって人もいますけどどうなんですかね。
No.6
- 回答日時:
質問の動画が合法かどうか?というコト?
これだけだと微妙ですね 私道でしたら点灯していてもアリです。
ほかの車とかなかったので明確に公道と断定は難しいです。
装着に関しても車両自体に固定したのではなくルーフキャリアに、ですから(汗)
配線も組み込みではなく、窓からシガーライターに突っ込んだだけ、となると・・・・キャリアごと荷物扱いになります。
車検の時には荷物を下ろすのでこれらは対象外となる可能性が高いです。
No.5
- 回答日時:
作業灯として合法的に装着することは可能です。
(保安基準第42条 その他灯火類の制限)まず物理的にですが、ルーフの上に装着した場合、車検証の全高に影響が出ます。
これは構造変更手続き(通称 改造車検)でクリアーできます。
あとは突起物の規定に引っ掛からないように金具やねじなどに気を付ければok
問題は配線です。こちらは「走行中に使用できない灯火」になります。あとスイッチが「運転席から操作できないor運転席で動作状況が容易に確認できる」ものであることが要求されます。
(動画だとこの辺がなかったのでアレですが・・・)
具体的には サイドブレーキ連動 とするのが一般的です。スイッチは助手席側とか車外に設けたりします。
添付画像はうちの車の作業灯です。前方ではなくトラックの荷台を照らすタイプですが・・・
メーカー純正(標準)の作業灯ですが、スイッチはキャビン背面に防水のものが付いています。
キーがaccもしくはon サイドブレーキ作動 の時に使用可能です。

No.3
- 回答日時:
絶対車検には通りませんし作業灯を点灯した段階で違反です。
そのまま走れば危険行為となるのでパトカーがいれば直ぐに
捕まります。明らかな道路交通法違反なので。
動画は海外で日本では無いので日本ではこう言った行為は認め
られていません。
解説が日本語で、背景に軽自動車、右ハンドル、ナンバーも日本のサイズなので日本で撮影されたものと思われます。
作業灯で走行中に点灯させなければ車検も通るという話も聞きますがどうなんですかね?
運転席から操作できないスイッチか、点灯中インジケーターがあればいいという話もありますが、回答者は専門家ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- その他(自転車) こちらの自転車に取り付ける懐中電灯は 青色LEDライトでしょうか? ダイソーで買った自転車用の懐中電 4 2023/04/01 02:42
- その他(車) ドライバーの皆様、自転車の方向指示は手信号以外の方法は信用できる? できない? 6 2023/06/01 19:27
- カスタマイズ(車) 自転車に取り付ける反射板 10 2022/10/07 09:22
- バイク車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのLED球交換について 2008年まで生産していたCB750RC42のヘッドライトを純正 1 2022/05/25 20:50
- 運転免許・教習所 後続車のハイビームが眩しい。後続車の車間距離が短い。時どうやって伝えればいいですか 10 2023/08/11 09:45
- 照明・ライト 21700バッテリーを使用するライトって18650でも使える可能性は高いでしょうか? それとも使用不 4 2022/03/25 15:31
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので 2 2022/06/13 15:54
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- その他(車) 正面に停まっている車のヘッドライトが眩しくて腹が立ちました、最近の車は夜にライトを消せないのですか? 8 2022/03/27 02:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
今教習所で二段階なんですけど...
-
プリウス50系のテールランプが...
-
ハザード連動
-
O2センサが原因でのエンジン警...
-
車の後部のブレーキランプの片...
-
車のブレーキランプ等に使うLED...
-
カローラの車のサイドブレーキ...
-
ポジション球を青にしたときの...
-
ホンダのライフなんですが 昨日...
-
jb23w10型に乗っています 4wdの...
-
ワゴンR 平成19年登録 MH21S車...
-
ワゴンR乗ってるんですが、bcm...
-
S14 サイドブレーキランプ 車検...
-
ハザードの自動スタート
-
車の保安基準で 別途スイッチ付...
-
ジムニーjb64にipfの968のクリ...
-
イカリングは イカリングが個別...
-
30系プリウスに乗ってます。 夜...
-
GP1 フィットハイブリッド ルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
O2センサが原因でのエンジン警...
-
今教習所で二段階なんですけど...
-
カローラの車のサイドブレーキ...
-
プリウス50系のテールランプが...
-
車の後部のブレーキランプの片...
-
ハザード連動
-
ポジション球を青にしたときの...
-
車のルームランプ【ON】だけが...
-
ホンダのライフなんですが 昨日...
-
車の保安基準で 別途スイッチ付...
-
LEDライトバー 300Wの爆光作業...
-
車の車検でスモール(車幅灯)...
-
「ABSランプが点灯していて...
-
SRH警告灯が点滅してますが、車...
-
ワゴンR乗ってるんですが、bcm...
-
車検での排気温度警告灯の点灯
-
テールライトのサイドマーカー...
-
車検 純正のLEDイルミネーショ...
-
30系プリウスに乗ってます。 夜...
おすすめ情報