dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便秘症でお通じは週に2回くらいしか来ません。

食べ物とか、やったほうが良い運動などがあればアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

身体のめぐりを良くするため、ロイブというホットヨガスタジオでヨガをやりました。

週に2回くらいかよって、3か月くらいで調子が良くなりましたよ。

それと、水をたくさん飲むようにしました。1日に1.5リットルくらいは飲んでました。
加えて、腸内環境を良くするために酵素サプリの満天酵素というのを飲むようになってから、ほぼ毎日お通じが来るようになりました。
https://www.mantenya.net/shopdetail/000000000001 …

お通じが良くなることを願ってます!
    • good
    • 1

私も一時期、お通じが悪く一週間出てないこともありました。


もよおしてトイレに行っても出ないこともありました。

身体の中のことなので、やっぱり食生活かなと思って野菜を意識して取ったり、
腸内環境を整えようとヨーグルトをたくさん取るようにしていましたが
なかなか改善せずに不案な日々を過ごしていました。

そんなときに、ミネラル不足は色々な病気の原因になる!っというような記事をみて
なるほどー!と思い、ミネラルが補給できるサプリを探して試したところ待望のお通じがきて
気持ちいいほど出てきました(笑)

今も毎日お通じが続いているので、私の原因はここだったのか~という結果に落ち着きました。
ミネラルって意外と盲点だったので、お悩みの解決になればと思っています。

私のオススメは、Lefuro(ルフロ)さんがトージストアで販売しているミネラルサプリがとてもよく効果が出ました!

お通じが改善することを願っています ^^
    • good
    • 0

腸内環境を整える為に、


無糖ヨーグルトを毎日摂取する。
医師もススメてますよ。
乳酸菌は蓄積できません。
食べ過ぎても害ありません。
良かったら、
試してみて下さいね。
    • good
    • 1

ストレスが一番の原因です。


解消することが第一歩。

加えて市販のお薬を服用して毎日出るように習慣付けて行きましょう。
食べ物とか運動はあまり関係が無いので、こだわり過ぎないように。
    • good
    • 0

オリゴ糖は腸内細菌を増やす働きがあるのでお勧めです。



イソマルトオリゴ糖などは安いですが、効果は期待できません。
その他のものなら大丈夫ですが、ちょっと高いです。代表的なのがフラクトオリゴ糖です。スーパーなどで売って居ます。

ヨーグルトはビフィズス菌や乳酸菌が含まれていて効果的ですが、
何でも良いという訳ではありません。
人によってどんな菌が合うのかは本人しか分かりません。
大病院などで便秘外来がある所がありますが、ヨーグルトは色々と試してみるようにすすめているようです。
一つの製品をおおむね1週間くらい食べれば分かってきます。

プレーン・ヨーグルトにオリゴ糖はベストマッチですよ。

後はつき並みですが、繊維質を多くとる。
水分を多い目にとる。
適度な運動です。
    • good
    • 1

便秘は冷え症の症状の一つ。


だから便秘を治すより冷え症を治せば、便秘も同時に治る。

冷え症の原因は「筋力不足」と「食生活」。
体温が低い事が原因なので、和食中心の食生活にし『塩』を積極的に摂取しましょう。
この『塩』は精製塩ではなく、天然塩でミネラルをきちんと摂取しましょう。
塩は体温を上げ身体の機能を正常に保ちます。

そして筋肉も体温を作る重要な組織です。
筋肉自体が熱を発生させますし、血流やリンパの流れを良くし体温を上昇させます。
また腸の動きにも筋肉が関係しています。

まとめると、和食中心の食生活に変え「天然塩」を積極的に摂取する(ただし摂りすぎはダメ)。
ウォーキングやジョギングで足裏を刺激し血流を良くし、また筋肉を鍛え体温を上げる。
    • good
    • 0

ウォーキングでもよいので普通に体を動かすのと、



食べ物ならヤクルト400かミルミルか明治プロビオヨーグルト

サプリなら新ビオフェルミンオススメです。
    • good
    • 0

お手洗いで、絵画のロダン作の”考える人”のポーズをすれば、2、3日で良くなります。

乳酸菌が豊富に含まれているヨーグルトです。
    • good
    • 1

個人の経験で言えば、もち麦が効果的でした。


実際は相乗効果で、それだけでお通じが良くなったわけではないのかもしれませんが。
とにかく腸内環境を整えることを意識したほうが良いと思います。
その点で納豆の食べ過ぎはだめです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!