dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCにメモ帳アプリなどをインストールし、プライベートな情報を管理したいと思っています。

よくアプリがアップデートの有無を参照するのを見ます。
ということはインターネット経由で特定サーバにアクセスしていると思うのですが、メモ帳アプリに入力したデータもインターネットを介して吸い上げられる可能性はあるのでしょうか?

ある場合、ウィルス対策ソフトをインストールしていれば問題はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    >Windowsファイヤウォールなどで、通信を許可するアプリを制限するとかかな。

    について教えてください。

    Windowsのファイアウォールの設定で「ファイアウォールによるアプリケーションの許可」を選択後、表示される「許可されたアプリ」の中に今回の該当アプリがないのですが、この場合は質問の懸念事項については心配いらないということでしょうか?
    ちなみに、「アプリと機能」の一覧には該当アプリが表示されています。
    よろしくお願いいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/05 12:09

A 回答 (2件)

>メモ帳アプリに入力したデータもインターネットを介して吸い上げられる可能性はあるのでしょうか?



メモ帳はそんなことしないだろうけど、悪意のあるアプリならできますね。

>ある場合、ウィルス対策ソフトをインストールしていれば問題はないのでしょうか?

何の対策にもなりませんね。
あるとすれば、そういう悪意のあるアプリが定義ファイルに登録されたあとなら、そういうアプリを不用意にインストールするときに警告が出るくらいのものでしょう。

Windowsファイヤウォールなどで、通信を許可するアプリを制限するとかかな。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

> インターネットを介して吸い上げられる可能性はあるのでしょうか?


一般的にはありません。
しかし、過去に中国が日本に展開した無料アプリは、
それが問題視されたことがあります。
米国のハーウェイ排除は、この懸念からです。

これは、PC自体が異常動作となるわけではないので、
ウィルス対策ソフトによる検出や防御はできません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!