プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

クラスメイトに避けられてる気がします
ほかのクラスの人にも避けられて誰にも相談することが出来ません。
転校したいとまで思っているし、家族や先生にもまだ、言っていません。
転校した方が良いのでしょうか?また、家族や先生に相談した方が良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

なにをお考えでしょうか。



このサイトで、[転校した方が良いのでしょうか?ハイ/イイエ]、[家族や先生に相談した方が良いのでしょうか?ハイ/イイエ]の返事を集めて、その次はどうなさるのでしょう。 
転校した方が良い ハイの場合、イイエの場合、どうなさるのでしょうか。
先生に相談した方が良い ハイの場合、イイエの場合、どうなさるのでしょうか。
家族に相談した方が良い ハイの場合、イイエの場合、どうなさるのでしょうか。

[クラスメイトに避けられてる気がします]、[ほかのクラスの人にも避けられて]
先生には避けられてる気はしているのでしょうか、避けられてはいないのでしょうか。
このサイトの閲覧者には避けられてる気はしているのでしょうか、避けられてはいないのでしょうか。
家族には避けられてる気はしているのでしょうか、避けられてはいないのでしょうか。

フェアリーテイルさんご自身は、クラスメートを避けているのでしょうか、避けてはいないのでしょうか。
フェアリーテイルさんご自身は、先生を避けているのでしょうか、避けてはいないのでしょうか。
フェアリーテイルさんご自身は、家族を避けているのでしょうか、避けてはいないのでしょうか。

先生や家族の方が転校に同意し協力してくださって転校をしたとして、《その新しい転校先のクラスメートがフェアリーテイルさんを避けている気がしてしまうことはない》と予想できる確実なものが得られるとお思いですか。

なんだか不安、自分は避けられているような気がしてしまうというのであれば、それは実際の状況とは関係がなく、自分自身が抱いてしまう心理的な傾向がもたらすものであって、環境を変えたところで、少し時間が経過すれば、また不安や猜疑心を生じるという可能性は考えていないのでしょうか。

人間の脳は、10歳にはほぼ完成して大人の脳になり、抽象的なことが理解できるようになる。 10歳前後ではもう、自分自身を客観視できるようになる。 皮肉なことに、自分を客観視できるようになると、今度は多くの子供の自尊心が傷つき始める。 10歳になると、未来についても考えることができるようになり、そのせいで自分の将来を悲観する子供も出てくる。 「冷やかし」や「からかい」などの「いじめ」も増え始め、不登校や自殺なども次第に増えていく。 つまり10歳というのは、そのあとに続く様々な問題のスタート地点であり、うまく乗り切ることが非常に重要な時期だということだ。 あら探しもできるようになってしまう。 キレたり暴れたり、抑圧委譲(からかい・いじめ)という行動に出る。 逆に意気消沈して、元気がなくなってしまう子供も増える。 そのため、10歳を過ぎると「からかい」などのイジメが増え始め、不登校や自殺なども少しずつ増えていく。
https://kosodate.cyu-jyu.net/DevelopmentalPsycho …

中学生になるこの時期は、親や友達と異なる自分独自の内面の世界があることに気づきはじめるとともに、自意識と客観的事実との違いに悩み、様々な葛藤の中で、自らの生き方を模索しはじめる時期である。また、友人関係に自らへの強い意味を見いだす。親子のコミュニケーションが不足しがちな時期でもあり、思春期特有の課題が現れる。また、仲間同士の評価を強く意識する反面、他者との交流に消極的な傾向も見られる。 不登校の子どもの割合が増加するなどの傾向や、さらには、青年期すべてに共通する引きこもりの増加といった傾向が見られる。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shoto …

===================================
我々は心の中にある物を外に映し出し、外に起こっている出来事に色づけをして、見ることがあります。
この心の内面を外に映し出すことを投影と言います。
例えば、桜の花びらが、ひらひらと地面に落ちるのを見て、『のどかな春だな~』と思う人もいれば、はかなさを感じる人もいます。 桜の花びらが地面に落ちるという現象は同じはずにもかかわらず、人によって感じ方が違うわけです。  人それぞれの心理状態が影響しているからなのです。
一人窓際で外を眺めている人がいたと思ってください。 すると友人が声をかけてきました。「何か悩んでいるのかい?」と。何でもないよと答えるのですが、友人は、「一人で抱えないで悩みがあったら話してみなよ」と言います。 ただ窓から外を見て、日なたぼっこをしていただけなのですが、友人は自分が悩みを抱えた時は、一人で抱え、一人で考え込む方なので、自分と同じように、無理をしていると感じたようでした。 自分が悩みを持った時に、一人で抱えて、一人で考え込むように、人も同じように、一人で抱えて、一人で考えんでいるように、見えてしまったわけです。  これも、心の内面を、外に映しだしている投影です。
人に嫌われているのかも? ということが気になるという時は、投影の心理が働いているかもしれません。
相手が嫌っていると感じていることが、投影の心理が働いている結果だとしたら、自分で自分を嫌っているマインドを、鏡に映し出すように、相手が自分を嫌っているように投映していると考えられます。 自分が自分のことをよく思っていないように、人も自分のことを、良く思っていないのではないのだろうか? 自分が自分のことを、受け入れられないように、人も自分のことを、受け入れられないのではないのだろうか? そのように、潜在的に心が捕らえてしまうわけです。
“相手が自分を避けているのでは?”と、他人やクラスメイトのせいにしていたものを、そう感じるのは自分の気持ちの投映のせいとして、捕らえ直すことが、状況を変える第一歩になるでしょう。
『自分のマインドを投影していたからなんだ』と、思うことができれば、自分のマインドに変化を起こすことで、人への感じ方が変わり、『嫌われてしまうんじゃないか?』という、恐れをなくす希望が持てます。
https://www.counselingservice.jp/lecture/16890/
自分が自分のことを、嫌っているマインドを投影することが、他人から嫌われているのでは? と感じる心理を作り出すのですから、他人から嫌われていないと感じる心理を作り出すには、自分を嫌っていないマインドを、投影できるようになればいいわけです。
自分のいいところも、不出来のように思っているところも、ひっくるめて自分なんだという具合に、自分を受け入れることができますと、このマインドが、外に投影されるようになります。 すると、自分で自分を受け入れられているように、他人も自分を受け入れてくれているのではなかろうか? と、心がとらえていくようになります。 同じように、自分のことを愛するように心掛けていきますと、このマインドが外に投影されるようになり、自分で自分のことを愛しているように、人もこんな自分を愛してくれているのかもしれない、と心がとらえます。
他人が、どう思っているかの真意は分かりませんが、心がそのようにとらえていくようになっていきますと、他人を善意的に捕らえていきますので、恐れがなくなっていき、楽に人と付き合えるようになります。
また、恐れがなくなっていき、善意的にクラスメイトに接するようになると、今度は、クラスメイトからも善意的明るく迎えられることが多いくなります。
良い投影を作るためには、自分を受け入れること、自分を愛することを、日常的に意識するといいでしょう。
https://www.counselingservice.jp/lecture/16892/
https://www.counselingservice.jp/lecture/16894/
    • good
    • 0

辛いですね…それは…



信頼できる大人になら
相談してみたほうがいいと思います

またチャイルドラインでは
電話で相談できますよ!
    • good
    • 0

原因を探らずに転校したら同じことになる可能性がありますけど。



自分から話しかけたら普通に会話できるが、相手からは話しかけてこない。
自分から話しかけても無視される。
どちらです?
前者なら嫌われているとは限りません。
周囲の様子を観察してみましょう。
後者なら既に先生に相談すべき状況のはずです。

転校するためには保護者の同意が必須です。
「気がする」で転校を認める親はまずいないので、まずは現状把握に努めましょう。
    • good
    • 2

中学生?高校生?


親か先生に相談しないと、何も進みませんよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す