
大型二輪免許で教習所に通学中の身です。女性の教官が何人かいらっしゃいます(敬語)。大型になってからはあんまり無いのですが、中型の時には教官の運転するバイクにタンデムで乗ることが結構ありました。中型を始めたばかりで「ニーグリップ!!」と何度も強調されていたこともあり、タンデムでもニーグリップをきっちりやりました。そうすると女性教官のふくよかなヒップを「ニー」で「グリップ」することになり、どきどきして教習どころではありません。男の教官よりもやはり骨盤が大きいらしく、女性教官の時にだけ、ニーグリップ時のヒップをフニュッと挟む感じがします。グリップする瞬間が最もこの感触を強く感じます。そこで質問ですが、ずーっと強くグリップしていた方が良いのか、それともカーブなどで必要な時だけにグリップした方が良いのでしょうか?あくまで、タンデムの上手な乗り方ではなく、女性指導員に不快感を与えないことを重視した上でご教示頂きたいと思います。因に一人はとてもスタイルも良く美人です。(注:結婚指輪あり)
No.3
- 回答日時:
女性といえども相手は二輪の指導員でバイク乗りということですから、
そのへんはちゃんと分かっていると思います。ずっと強くグリップしていようが、
必要な時だけグリップしようが不快感は持たないと思います。さすがに手で触ると
セクハラになってしまいますが・・・。変に意識するなというのは無理かとは思いますが、
なるべく平常心で教習を受けましょう。
No.2
- 回答日時:
タンデムでもニーグリップは必要です。
運転者はタンクを挟んで下半身をホールドします。
搭乗者は運転者の腰骨をはさんで下半身をホールドします。
このことでマシンと搭乗者2人が「人車一体」となるのです。
片方の搭乗者がフラついては運転者もオートバイをコントロールしづらくなります。
転倒や衝突の危険もあります。
本来は適宜ホールド(グリップ)すればOKですが、
その状況判断は運転者が握っているのがフツーです。
よって安全面からすれば常時ホールドが正解でしょうね。
このホールドは運転時も同じです。適宜やるのもですが、
現在教習を受けている方ならそのタイミングはまず判らないと思います。
よって運転時も常時ホールドするのが正しいかと思います。
自分の立場で言うなら、スクーターは除いても街乗りバイクの9割はニーグリップできていませんよ。
自分では行なっていると思っていてもやってないことが多く、
しなくても良いというのはかなりの上級者の意見だと思って、初心者ができることではありません。
それと本題とは離れますが・・・
質問者さんの質問文の記述のしかたで気になっているのですがネ、
このような場で記述するときは1行でダラダラ書いてはとても読みにくいですよ。
要点ごとや視覚効果も視野に入れて、適宜改行しましょう。
これも相手の身になった「バランス感覚」です。
二輪車に乗る方は文章もバランスを取りましょうネ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
教習所の教官 脈ありなことってありますか??!
片思い・告白
-
-
4
普通二輪の免許ってストレートで取れましたか?
輸入バイク
-
5
一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
バイクの指導員を好きになりました。
片思い・告白
-
7
自動車学校の教官とやってしまいました、 その先生は他の教官から聞いたのですがよくそんなことをしてい
その他(恋愛相談)
-
8
教官からのアプローチ?
その他(恋愛相談)
-
9
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
10
普通自動二輪、教習中に教官に無理と言われました。
バイク免許・教習所
-
11
教習所マジックにかからない人はどんな人ですか?
バイク免許・教習所
-
12
二輪車教習での怪我 二輪教習中に怪我をした場合、担当の指導員の方に何らかのペナルティはあるのでしょう
バイク免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリップの挿入方法
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
ズーマーのハンドルとグリップ...
-
女性の指導員(当方は男)
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
フロントサスペンションを・・・
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
関東地域で蛇が沢山生息してい...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
前輪がグラグラします
-
ブレーキ時にガタガタ音
-
ねじマイクロメーターの使用方法
-
バトンホイール(リア)をフロ...
-
自転車のリムサイズについて
-
BBは緩む?
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
ボールジョイントが外れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
グリップの挿入方法
-
マグザムのミッションのセンサ...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
テトラワークスのワニバサミっ...
-
ホーネット250にヨシムラのメー...
-
バンクセンサーの取り付けベー...
-
自転車グリップ外しのためのエ...
-
サイドスタンドセンサー
-
9ミリパラベラム弾、.357マグナ...
-
ズーマーのハンドルとグリップ...
-
太鼓の達人のマイバチの材料
-
PS3のF1シリーズについての質問...
-
エアフロセンサー場所
-
穴径の合わないグリップをつけたい
-
<エアガンカスタム> ak47をフル...
-
低ロードノイズ性能が高く、グ...
-
女性の指導員(当方は男)
-
原付の質問について 走行してる...
おすすめ情報