
朝食を食べるようになり4週間目。
思ったのが、朝食の使い回しが楽ではないか?ということ。
今まで朝食は他の食事とは別モノとして『朝食』の為だけに作っていた。食べる直前に作る訳だけど、一人分作るのに15分かかってしまう。二人分なら5分追加とか10分追加とか。
今まで朝食は和食ではなかった訳だけど(パン食でもありません)
1日に作らなければならない食事は大まかに、朝食、昼食、夕食があります。
昼食…弁当はいつまで経っても慣れません…。これが大きな課題です。
朝食は最近始めたばかり。まだ慣れたとは言えない…。
ここに来て、和食にしたら朝も昼も夜も使い回し出来るんじゃないの?と思いました。
朝食が毎日同じだけでも飽きて来ていたのに、そんなことして大丈夫か分かりませんが。でも毎食作る面倒臭さから解放されたいのは以前からで…。
飽きるより断然楽さに流れると思います。
朝食食べだしてからは、朝食作って朝食食べたら今度は弁当用に作って、夕方帰宅したら夕食用に作ってってやり方でした。夕食が一番豪華なので(材料費かかってるので)夕食を多めに作って朝食べる方法は取れない。何より仕事のあと程楽をしたいので夕方帰宅後に沢山作る心理は働かない為か今まで夕食は夕食で食べ切る分しか作ったことがない。
なんかよく分からないけど、私は仕事の帰宅後は頑張れないと分かってる。
まだ朝の方が頑張れると分かった。帰宅後は時間はあっても全然動けないんだが朝は時間は無いけど動ける、そして朝ごはんを食べるようになったら当然作らなきゃならないので早起きするようになり朝に時間を取りやすくなった(その代わり慢性的な寝不足になりつつある)
朝から豪華なものは食べないから、みそ汁、お米、野菜のおかずを昼と夜にも使い回すのを思い付いたんだけど、どうだろう?
気になるのは栄養面。
朝はプラス温泉卵あたりで。昼には卵を目玉焼きにして、夜には卵つけてもいいしつけなくてもと思ってる。夜は肉や魚が登場するのでそれで十分かも。夜は更に野菜のおかずがもう一品増えるし、海藻のおかずも出る。更にはフルーツを今まで朝に食べていたけれど、まぁ朝か昼か夜に食べればいいかと思う。
昼にはみそ汁を持っていく入れ物がないので、昼は冷凍の枝豆あたりを増やしてかさを出そうと考えてる。気が向けばウインナーやフルーツも許容範囲。
栄養面問題ないでしょうか?
今までが毎食作ってきたからこそ気になるのかもしれない。
世間のご飯はどうなんだろう?と思ってもよその事は分からない。
ただネックなのが今まで朝食作りは一人分15分で作れたのに(二人分だとプラス5分や10分)
みそ汁、ご飯、野菜のおかず、卵のおかずで30分かかってしまうこと。
朝さらに15分早く起きないといけないのか…と考えると多少イヤ。
起きるのは慣れかもしれないし、朝和食にすることで一気に弁当問題が解決されて、夕食まで楽になるかもしれない。
一石二鳥、三鳥にもなる早起き15分。
…というか、朝食後にやっていた弁当作りの時間が要らなくなるんだから、むしろ起きるのを遅くできるかもしれない事にも気付いた。
弁当作りにかかっていたのが40分なので…うまくやれば25分遅く起きられるのかもしれない。と思ったけれど、朝ごはんの時間が固定だったので(家族の出勤時間に合わせている)、所要時間が減ってもやっぱり結局早起きでしか解決できないと気付いた。
一度起きてから寝る訳にもいかないし。そんなに器用ではないので。
そういう訳でやっぱり15分早く起きないといけないんだってこと。
食事内容の使い回しってかなり楽なのかどうですか?
今までやってなかったんですけど、やってみるのオススメですか?
朝・昼・晩を別々に作ること思えば、かなり気持ちの上でとか楽になるなら朝起きるの頑張ってみようかなと思います。
夜は朝にそなえて早く寝たいんですけど、早めに床についても眠れません。
食事内容の使い回しすると今までやってなかったやり方も思い付きました。
家族の好き嫌いがバラバラで食べれる人が食べれない人に合わせていたんですが、そうすると食べれる人は我慢ばかりして自分の好きなもの食べれないなぁというのがありました。でもみそ汁・お米・野菜のおかずが使い回しなら、例えば肉が好きな人にはプラスウインナーとか、納豆が好きな人はプラス納豆ができるし、たらこが好きな人はプラスたらこが出来て。
それぞれが好きなものを食べれるんじゃないかなぁ?と思いました。ご飯のおかず的な味の濃いもの(ウインナー、納豆、たらこ等)をいくつか用意しておくだけで各自大分満足できるんじゃないかなぁ?と気付きました。
この点についてもどうでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私が一人暮らししていた時には、ご飯は1食分づつ小分けにしてタッパーに入れ、冷凍させていました、スーパーで卵が安い時にはたくさん買ってきて、ゆで卵を沢山作り、その後、2,3日は毎食茹で卵をおかずに加えていました、それと、カレーなどは、一晩置くと味が変わるので、一度作ると、2、3回続いても問題ありません、材料にしても、まぁ独り暮らしの男の料理ですので、じゃがいもと人参とタマネギと、後は、肉か魚が有ればがなんとかなる程度の物でしたので、それらが安い時には買い溜めしていました。
昼食に弁当を持って行く時には、朝食の残りで作っていました。暑くなってきてからはカレー等の煮込み系やあたたかい献立はやってませんでした。
でも翌日も、翌々日も食べれるし、同じ献立が続いても受け入れてしまう系なので楽をするにはもってこいですよね。
カレーをまた再開しようかな?と思う反面、作っている時が暑いので部屋も熱くなるし、冷やしカレーとかそんなのがあればいいかも?
でも作るときはやっぱり一度完全に日を通すことになるので…
やっぱりダメですかねー。
冬場は回答者さんと同じような材料買ってきて煮込みやあったかい献立やっていたので、もしかしたら冬場は朝食やお弁当は悩まなくていいのかもしれませんね^_^
No.6
- 回答日時:
作り置きは、土日など時間がある時にまとめてやりゃよくね?
炊いたご飯は小分けして冷凍するとこまでを休みに行い、食べる時に出して電子レンジで戻せばよい
おかずも作り置きして冷凍するとこまでを休みに行い、食べる時に出して電子レンジで戻せばよい
味噌汁は手作りを諦め、レトルト使えばお湯沸かすだけでOK
あと、同居の家族と意見が合わないのは、どちらかがどちらかに合わせなければ永久に解決しない
ご飯は炊いたら冷凍しているのですが、炊飯機が小さ過ぎて炊いても炊いてもすぐ無くなります。1日2回炊かないといけないペース。でも炊飯器の買い換え予定がありません…。
今まで夜しか家のお米を食べなかったのでまわっていたんですが…
こんなにお米を食べると思ってませんでした。
おかずの作り置きは休みの日にはどうしてもやれません。
以前もやろうとした時期があるのですが出来ませんでした。
手作りを諦めレトルトに変えるのも手段ですね。
疲れた日に主菜をレトルトにしてみました。
家族の食べ物の好き嫌いは、好き嫌いが無い方が合わせるしか無いんですね。正確には好き嫌いがあるけれど、出されたら食べれる方が合わせる。
家族が居ない日に羽をのばそうと思います。
No.5
- 回答日時:
和食というか、ご飯(米)は便利。
和洋中に使えますし、炊飯器で保温出来るので三食分を一度に炊飯できます。お味噌汁は、特にうるさく言う人がいない場合は、夜作って夜と朝飲みます。
日中は暑くなるので、朝作る場合は日中は冷蔵庫にいれて夜は温める形。
頑張ればお味噌汁もリメイク可能。
キャベツと玉葱のお味噌汁に朝は卵を落としてリメイク。という具合。
けんちん汁も翌朝にうどんを入れて出せますし、お味噌と豚肉を入れれば豚汁に変身。お肉は炒めたほうが美味しいですけれどね。
夜に作ったカレーは、当然朝にも食べます。子どものいる家は必ず朝もカレー^^
お弁当に必ず卵焼きは入れるので、お弁当の残りを朝食で食べますし、他のお弁当のおかずの残りを主婦がお昼にいただいたり。
朝昼晩と毎回作ると時間ばかり取られてもったいないので、メインのおかずを毎回作り、副菜は多めに作ってスライドさせさり、一日置いてだしたり。
メインも多めに作って冷凍して翌週に出したり、忙しい日に出したり、お弁当のおかずにしたり。
毎日のことなのであまり頑張らない(笑)
でも、新しいメニューにもどんどん挑戦してワンパターンにならない工夫は必要。
お互い、頑張りましょうね。
驚きの事実、朝60分かかった味噌汁と副菜2品用意が夕方帰宅後だと20分でした。
そもそも朝60分もかかってしまったのは問題で即改善しないとなと思っていました。
せっかく朝早起きしてもご飯系の家事以外何も出来なかった事が悔やまれたので、夜派にシフトした方がいいかも?とさっそく思いました。
毎日のことなので頑張りすぎないのも本当に重要で、なんやかんや今までハードルを上げていたなと思います。
弁当と思うだけでも力んでましたし、弁当用のおかずをわざわざ作っていた時期もありますし、それが普通という家庭も多そうと想像しますが私は続きませんでした。
毎食イチから作るのも今まで大分まわり道してたんだなぁーと、大量に作って毎食食べるのは作り置きですね!作り置きは楽ですね!
今は朝昼晩作り置きの味噌汁と副菜で、主菜だけ毎食作る感じにしてます。
それと今日は疲れたなぁ〜と疲れる予定がなかったのに夕方急遽一気に疲れた日とか手の混んだ主菜は作りたくない時に、炒めるだけとかそういう主菜になるものが何もないと気が乗らなくても煮物とか煮込みとかの材料しかなければやるしかなく…と今までなってましたが、炒めるだけ系を常備していればそんな問題も解決ですね。
味噌汁のリメイクもこれからは重宝しそうな気がします。
慣れてきたらメインの作り置きも重宝しそうです。

No.4
- 回答日時:
普通使い回すよ
それが朝がメインかよるがメインかの違い。
私が学生の頃 朝食は弁当に入れるおかずの残り(玉子の切れ端やソーセージ)と夕食の残り物でした。
炊飯は朝と夜炊いてたが 保冷技術の進んだ今では一度で充分
あなたのバイオリズムで
朝食作りメインで熟せばいいんじゃないの。
結局夜がメインの使い回しが楽そう、で落ち着きました。
私は学生の頃、朝ごはんより寝てたくて、いつも寝坊して朝ご飯は食べなかったから朝ごはんってどうやるのかイメージがつかなかった。
家族の実家へ行って泊まった時に朝食があるけど、その時はお米炊いて、味噌汁作って、おかずも作ってとイチから作っていて夜ご飯の残り物も出ていたけど私は残り物は何だか残飯みたいなイメージがして嫌だなぁと思ってた……お腹いっぱいと嘘をついて食べなかった。
でも自分が作る側になってみると、おかずの使い回しも別に残飯ではないのかも、と思える。
ひとが作ったものが苦手だから余計とその場で作りたてじゃないと気持ち悪く感じるのかもしれない。
そして自分が学生の頃自分の親が毎食イチから作る派だったので、それが普通と思っていた。
でも朝に前夜のおかずが出てたか?とかは知らない。
というか夜に残すと怒るし夜は夜で食べ切ってたんじゃないか?とやっぱり思う。
昼の弁当には弁当の時だけのおかずが入ってて、夜ご飯は同じものが出てきたことがないから…とそんな感じ。
朝から和食を作ってみたら、夜20分で作れるものが1時間かかって驚いた。朝メインは時間を無駄にするなーと分かりました。

No.2
- 回答日時:
作り置きや常備菜は便利です。
毎回新しく作るのは大変なので変えるだけで楽になれると思いますよ。弁当は残り物を詰めて大丈夫です。
味の濃いものは体に悪いのでなるべく薄味に慣れてもらいましょう。
いくつか用意って家族はそこまでワガママなのでしょうか?出されたものにケチつけて食べないのでしょうか?慣れれば出されたものに言わなくなって食べるから大丈夫です。甘やかすと毎月の食費ガス代水道代電気代が高くなるので要注意です
みそ汁も沢山作って毎食食べるなら作り置きですね。
今まで面倒なやり方をやってしまっていたかも。
弁当毎日やれてる人尊敬してたんですが、やってる本人は気軽にやってたかもしれないですね。
好き嫌いがバラバラ過ぎて面倒な感じなんです。しかも定番ものに嫌いなものがあって、それがバラバラなんです。
匂いでさえくさいと言われて……。
確かに朝きちんと食べだしたら食費は確実に上がってると思います。
折角頑張って起きて朝食作っても、寝坊したからいらないとか言われるとすごく悲しいですね。
結局食べてるの私だけみたいな感じになって……
すみません愚痴でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 48歳既婚女 子ども大学生二人、中学生一人の夫との計五人家族です。 夫が定年して収入が半減して、生活 12 2023/01/13 21:54
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 夫婦 61歳再雇用の夫。 週1回のゴミ出しと洗濯物(自ら干してあるものを取込む事はせず、取り込んであれば) 7 2023/05/24 21:42
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事 9 2022/10/14 07:03
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- 妊娠 妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23 5 2022/08/31 23:35
- ダイエット・食事制限 通信制の高校生女子です。ダイエットについて。 朝7:00~11:00のバイトの日(週2~3)は朝5: 1 2023/03/10 19:44
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 4 2023/03/01 09:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
お弁当のおかずにバターを使っ...
-
お弁当を食べる前にレンチンす...
-
弁当を食べるのは12時間後・・・
-
前の日のおかずはお弁当に入れ...
-
女友達をおかずにしても問題あ...
-
男子高校生の時はどのようなお...
-
ほっかほっか亭・かまど家・オ...
-
黄色くなっていりこの使い方。...
-
お弁当を夜に作る 朝はどうして...
-
お弁当に入れるときは温めてから?
-
罪悪感がない自分が怖いです
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
彼女をおかずにしてくれない彼氏
-
(ランチ炒め物)ニンニクの芽...
-
男性諸君!あなたの最高の「お...
-
お弁当でカレーを持っていきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
女友達をおかずにしても問題あ...
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
ほっかほっか亭・かまど家・オ...
-
家の珍お弁当
-
お弁当を夜に作る 朝はどうして...
-
弁当を食べるのは12時間後・・・
-
お弁当に入れるときは温めてから?
-
(ランチ炒め物)ニンニクの芽...
-
前の日のおかずはお弁当に入れ...
-
朝作って夕方に食べることがで...
-
お弁当のおかずにバターを使っ...
-
お弁当を食べる前にレンチンす...
-
巨乳の友人がいる人に質問です...
-
おかずってどうゆうやつですか...
-
朝、弁当づくりを出来るだけ時...
-
コープさんの宅配弁当は単純に...
おすすめ情報