重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、三菱のエアコンを分解洗浄しました。
ネットでクロスフローファン(以下ファン)の取り外し方も調べ、簡単に取る事が出来ました。
洗浄後に乾燥させ、一度エアコンを組み立てたのですが、動かなくなりました。
そういえば、ファンの回転が重く感じたので、再度分解し、
ファンを取り合ずそうとしても抜けません。もちろん、内部の固定ネジは外しました。
一度目と同じやり方なのですが、なぜか抜けません。
ファンは傾けて干渉しないように左に引いています。
ほかのやり方を知っている方がおられましたら、お願いします。
三菱エアコンの型番は、 MSZ-BXV561S-Wです

「エアコンのクロスフローファンが取れなくな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    No1さんのドライバーのテコの原理で、無理やり力を入れたら外れました。
    ありがとうございました。
    外した後は、モーターのシャフトになんとなくグリスを塗り、今度は出来るだけ正面から差し込むイメージで取り付けると、奥まで入りました。入った後は、軽く押しただけでファンが回りました。
    全ての外したカバー等を取り付け運転を行った所、冷風が無事出てきました。

      補足日時:2019/06/06 15:54

A 回答 (2件)

一度取り付けたときにファンの固定ねじを強く締めすぎてモーターのシャフトに傷や凸凹ができてしまってそれが引っ掛かっているのかもしれません。

ファンの右側と本体との隙間にドライバーなどを差し込んで、少しずつテコの原理でこじて見るとどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テコの原理で少しやってみます。
おそらく、ファンを入れ込んだ時に、ねじれた状態ではめ込み奥まで入っていない状態だと思います。
その後自動運転で締め付けられる事があるのかどうかは分かりませんが・・。
中のネジ穴に、ドライバーを刺してみると、中には本体のシャフトらしき物が全く見えていませんでした。

お礼日時:2019/06/06 09:31

取り付けが、左右逆じゃないの?



https://papanohibilog.blogspot.com/2017/07/kirig …

軸が見えるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆では無いと思います。
取り付け後は、軸の上にゴムカバーを付けます。
リンク張って頂いた画像を見ましたが、ゴムカバーが見えてます。
情報、ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/06 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!