dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那とよくケンカするのですが、まだ子供が小さいので、子供の前でケンカはしないで欲しいと訴えてきましたが、旦那の考えは違うようです、怒鳴ったり、暴言吐いたりします、最近、子供が2歳半になり、パパに向かって怖いよと言い始めました、保育園にも通って居るのですが、保育園では家庭の中の事もしゃべると思うので、パパとママケンカしたとか、パパ怖いよとか言い始めるのではないかと思ってます、既にパパ怖いよは言ってるかも知れません、
保育園の夏祭りとかもあるし、旦那もこれを気にケンカをするのを見直して欲しいと思いますが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

子供の前で夫婦ケンカして大声で怒鳴るなど、子供に恐怖を感じさせるのは虐待ですよ。


分かっていますか?
精神的な暴力です。

現に子供は「パパ怖い」といっている。
子供にとって世界中で一番安心できるはずの自分の家の中で、
保護し、愛してくれるはずの父親に怯え、恐怖を感じている。
明らかに児童虐待です。

もしかして、夫は似たような環境で育ったのではないですか?
家庭内での怒鳴り声や暴言に感覚がマヒしていて、夫婦や家庭はそういうものだと思っているのでは?
子供への虐待だということをちゃんとわかって、夫婦で話しあうべきです。

男性の場合は親としての自覚を持つには本人の努力が必要です。
人によっては「このままだと子供に嫌われちゃうよ」といったセリフで変わる人もいますが、ともかく子供がいる家の中で過度な夫婦喧嘩はやめるべきです。
    • good
    • 2

喧嘩の原因と内容は?


お子さんの前でも自制が効かなくなるのは軽い病気だと思いますよ
    • good
    • 0

まず、あなたが 喧嘩にならないようにすることは できませんか。



沸点になるまえに、部屋を移動するとか。

スルーするとか、喧嘩になりそうな時は どこかの店に移動して、話す

旦那さんと喧嘩になる前の内容を考えてみてください。

人を変えようと思ってもなかなか変えることはできません。
    • good
    • 1

>皆さんはどう思いますか?



 いい年齢の大人!
そうそう、妻に言われた程度じゃ
見直すとは、思わない

 自分を抑える事も出来ない
精神的に未熟なんでしょうね

 残念ですが、今後も子供の前でケンカをして、
怒鳴ったり、暴言吐いたりするでしょう
    • good
    • 0

そんな父親を見て育った子供の将来が心配ですね。


大きくなった時同じ様になるかも知れませんね。
子供を不幸にしたくないならやめるべきです。仲良い夫婦関係を見せましょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!