重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ニートです。

両親が死んで、年金がもらえなくなったら、障害者認定してもらって、障害者年金を貰い、足りない分を生活保護を受給して補う予定です。

同じ感じの人はいますか?

A 回答 (32件中21~30件)

障害年金受給は、まず、精神科医が、該当する病状かどうかの判断をします。



障害者認定は医者です。等級の判断も医者です。

医者の判断力に基づいて、自治体が、障害年給を支給するかどうかを検討し決定します。
医者に頼めば、どうにかなる、なんて次元ではないと思います。

「ムキ」になって書き込む相手でも、ありませんでした。

失敬。
    • good
    • 7

多分じゃ駄目だ

    • good
    • 1

世の中を甘く考えすぎな人だね

    • good
    • 5

>問題なく支給


似たような質問を繰り返されていますから、にわかには信用しがたいですね。
あなたがここに書き込まなくなったら、無事受給できたんだなと思うことにします。
    • good
    • 2

>ケースワーカーは問題なく支給できると言っていましたが。



そのような状況であれば支給されることがある、と言っただけで、実際に支給されるかどうかはまた別の話ですよ
しかも何年も先の事なのだから、それに決めるのは市役所でケースワーカーではありません

支給されなかったときのことも考えておいたほうがいいよ
    • good
    • 0

>あなたが決めるのではなく、役所が決めます。



そうですよ、だからそのような魂胆じゃ、支給されないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケースワーカーは問題なく支給できると言っていましたが。

あなたは、憶測や推測、決めつけをしているだけです。

お礼日時:2019/06/09 17:35

>働くつもりがないからです



じゃあ支給されません。 (^_^)v
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたが決めるのではなく、役所が決めます。

お礼日時:2019/06/09 17:21

自分は、精神障害者です。

障害基礎年金を受給しています。

自分が障害基礎年金を申請した経緯から考えますと、

両親が死んだら障害年金が認定されやすくなる、ということはないと考えます。

それに、精神疾患の傷病に羅漢されているのであれば、障害年金の申請をされた方が良いと考えます。

そうすれば、月々の国民年金の支払いは免除されるし、毎月6.4万円の年金を受給できます。

障害基礎年金を申請する際には精神科の病院に初めて通院した初診日が重要になります。

その日付や診断書?が取れないと申請できないと思います。

そのような面倒な手続きがあるから、ご両親がご存命の内に手続きされる方が良いと考えます。

また、障害年金の申請に詳しい、社会保険労務士さんやケースワーカーさんとよく相談しておくこともオススメします。

書類の書き方によって障害があっても年金申請が不受理になる場合もあるので注意してください。

最終的に、生活保護を受給することになると考えますが、

そう言った手続きも福祉関係者など関係者に支援してもらいながら自分ひとりで申請した場合、不受理にされるので
繰り返しになりますが、今の内から申請の準備と援助機関とつながりを持っておくことをお勧めします。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素晴らしい回答をありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただき、もう一度策を考え直して行動に移したいと思います。

お礼日時:2019/06/09 16:31

そんな理由で無事に認定されたらここで報告してくださいね?


私も申請しますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケースワーカーによると、このような理由でも受給できるそうです。

憲法に定められた権利な訳ですからね。

受給できるかできないかは、あなたが決めるのではなく、役所が決めるんです。

お礼日時:2019/06/09 16:05

心療内科を受診は出来ても、障害者年金受給対象者にならかどうかは?です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!