
通勤で東西線、銀座線、南北線を使う方
定期のルートのオススメはどちらでしょうか?
葛西から白金高輪です。
①
葛西→飯田橋(東西線)
飯田橋→白金高輪(南北線)
計56分
②葛西→日本橋(東西線)
日本橋→溜池山王(銀座線)
溜池山王→白金高輪(南北線)
計47分
定期代は②のほうが90円安い程度なので気にしないでください。(会社には②の価格で申告して、自費で90円プラスして①で定期買うのも検討できるということです)
乗り換えが少ないのは①ですが、
通勤ラッシュのキツイ東西線に乗る時間も短く、到着までの時間も短い②が良いのか…
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
①は乗換回数が少ない事と、帰宅時の着席可能性が高い事は魅力だと思いますが、飯田橋では一旦改札を出場して乗り換える事になり、乗換の移動距離がやや長くなる事がデメリットかと思います。
②は所要時間が短い事に加え、2度の乗換はどちらも移動距離がさほど長くないメリットもありますので、乗換回数は余り気にならず、通勤で着席する事には余り拘らないのであれば、②でも良いと思います。
ちなみに東京メトロは短距離区間の通勤定期券運賃は高め(=割引率が低い)に設定されているものの、距離が長くなると安め(=割引率が高い)に設定されています。
私用で東京メトロの通勤区間外を使う機会もある様でしたら、申告は②の最安経路とした上で、両端の終点駅まで定期券区間を延ばして買うのも検討余地ありだと思います。
②の経路:普通運賃240円/通勤定期1カ月8620円
②の経路で定期券区間を地下鉄両端駅まで延長/目黒~西船橋:普通運賃310円/通勤定期1カ月8910円
※定期代差額は1カ月290円、月に一度西船橋へ行く機会があるだけでも差額の元が取れます。
No.3
- 回答日時:
帰りのことを考えるとやはり皆さんの回答の通り
1が良いと思います。帰りのラッシュ時でも飯田橋からなら
座れると思います。日本橋からでは絶対無理。強引に乗り込むのが常。
また、朝の日本橋での銀座線への乗り換えも非常に混雑します。
東西線ホームにある銀座線へ上るエスカレーターから並び始める感じ。
銀座線ホームまでかなり遠いです。また銀座線は車両が短いので、
来た列車にすぐ乗ることはできず、1本待つのが常ですね。
さらに今、日本橋駅の改良工事中のため、ただでさえ狭い階段
エスカレーターがさらに狭くなってる最悪の状況です。
とはいえ、土日に銀座遊びに行くことが多いのなら2も捨てがたいのですが。
No.2
- 回答日時:
私も乗り換えが少ない①がいいと思います。
東西線は日本橋・大手町で乗客がどっと入れ替わります。飯田橋までなら行き帰りとも、少なくとも途中から座れる可能性もあり楽だと思います。
所要時間も、乗り換えが少ない分、書かれているほどの違いはないはずです。ただ、飯田橋での乗り換えは歩く距離があるし、ちょっと面倒なのが難ですが。
定期代の違いは、1か月定期で140円だと思います。
なお、少しでも早くというなら、大手町乗り換え都営三田線という選択肢もありますが、定期代が高過ぎますね。
No.1
- 回答日時:
東西線を利用しているものです。
銀座線や南北線の混雑状況は判りませんが、東西線は、朝は「浦安→日本橋(あるいは茅場町)」の区間、帰りは「大手町→浦安(あるいは葛西)」の区間で混雑が激しいですね。
→朝は僅かな区間ですが座れる
→帰りは多分、全区間で座れる
その乏しい経験で考えると、私は①の方が行き帰りは楽くではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
継続しようとしていた定期が過...
-
定期区間外、または途中駅でも...
-
実際の通勤区間より長い区間の...
-
定期の区間変更と継続を同時に...
-
期限切れの定期券(PASMO)の更新...
-
1ヶ月定期って、何日有効?
-
定期購入後の領収書発行につい...
-
定期券区間変更について
-
定期券 お得な買い方
-
定期券の区間変更したい(定期代...
-
小田急線の定期券解約時の払い戻し
-
大阪です。 ICカードで通勤した...
-
3ヶ月の定期券は不正使用?
-
乗換案内アプリで定期券登録が...
-
suica定期の払い戻し
-
pitapaの区間指定割引と定期券
-
記名式SuicaはありますがJRE PO...
-
未だに電車の中で新聞拡げて読...
-
多摩モノレールはおかしいです。
-
今朝すごい満員電車でオナラを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期区間外、または途中駅でも...
-
継続しようとしていた定期が過...
-
実際の通勤区間より長い区間の...
-
電車の定期で、定期が切れる前...
-
派遣社員です。 定期を1ヶ月ご...
-
通勤手当で片道2キロ以上で交通...
-
定期券の区間変更したい(定期代...
-
定期購入後の領収書発行につい...
-
定期の区間変更と継続を同時に...
-
1ヶ月定期って、何日有効?
-
4ヶ月分の定期券購入時はどちら...
-
定期の継続をする場合
-
期限切れの定期券(PASMO)の更新...
-
定期券 お得な買い方
-
通学定期(ICOCA)で指定している...
-
PITAPA定期の領収書って?
-
京都地下鉄 通勤定期 どうす...
-
阪急電車 pitapaでの定期と区...
-
PASMO定期期限切れ後、別区間の...
-
定期を持っている場合の電車賃...
おすすめ情報