
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
旅客営業規則157条(13)により、新前橋~高崎間の往復乗車券を別途購入すれば、高崎から越後湯沢まで新幹線にも乗車可能です。
高崎→後閑まで1枚の乗車券である必要はありません。
157条のただし書きにも、「2枚以上の普通乗車券又は普通回数乗車券を併用して使用する場合は、他方の経路の乗車中においては途中下車をすることができない。」と規定されていて、経路が連続していれば複数枚の乗車券を併用した場合でも、この選択乗車は適用可能です。ただし、他方経路乗車中の途中下車ができないという条件が付くだけです。
回答ありがとうございます。
ですよね。新前橋~高崎の別途購入する切符は、最初の
乗車券とは特に関係のない経路ですからね。
高崎で最初の乗車券と経路が重なるからといって、後閑まで買う必要が
あるのはおかしいですね。
新前橋~高崎の往復乗車券を購入して、高崎から
新幹線に乗ることにします。
いろいろ詳しい説明、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
高崎に出ずに両毛線→新前橋→後閑で下車、徒歩Orバス(別払い)で上毛高原→長岡
なら可能です。(新幹線独立駅の場合、在来線がJRの場合は選択乗車のルールにより対応する駅で同様のことができます)
ただ、
・後閑から上毛高原は歩くにはそこそこ遠く
・バスも少なく(運賃別払い)
・上毛高原停車の新幹線は限られる
ので、うまく乗り継げるかどうか事前に確認が必要です。
場合によっては乗車券を分割したほうがよいかもしれません。
バスの時刻を調べたら、1時間に1本程度はあるようでした。
また、乗車券を分割したら返って高くなるのではないでしょうか?
わざわざ一筆書きの片道切符にして安く済ませようと思って
このようなルートで乗車券を買おうとしているのに
本末転倒な回答になってますよ。
No.4
- 回答日時:
#3です。
確かにご指摘の通り、海田市~広島の注は広島接続の場合は新在別線扱いにかかる注ですね。失礼しました。(ちなみにこれは、後から広島~三原間に新幹線独立駅の東広島駅ができたためと思います)
補足の部分ですが、別線扱いする以上新前橋→高崎と、高崎→上毛高原に相当する高崎→後閑(または上毛高原)それぞれの乗車券が必要かと思います。(もちろん、新前橋→高崎→上毛高原でも可)
後閑~越後湯沢を含む乗車券なら選択乗車として上毛高原~越後湯沢の利用は可能ですので。(旅客営業規則157条(13)
回答ありがとうございます。新前橋~高崎の単純往復分を別払いでも
ダメなのですね。
ただ、教えていただいた旅客営業規則157条の内容を詳しくみていくと、
次のパターンもありました。
(14)越後湯沢以遠(石打又はガーラ湯沢方面)の各駅と上毛高原又は後閑以遠(沼田方面)の各駅との相互間(越後湯沢・後閑間、越後湯沢・上毛高原間)
これは、
高崎に出ずに両毛線→新前橋→後閑で下車、徒歩Orバス(別払い)で上毛高原→長岡
と乗れば、最初の経由の乗車券のまま乗れるということでしょうか?
在来線経由だと水上~越後湯沢がネックになって悩んでたのですが
このルートでOKであれば、水上までは1時間に1本程度あるし、
後閑から上毛高原までのバスも1時間に1本程度はあるようなので
上手く乗り継ぎすればいけそうな気がしてきました。
No.3
- 回答日時:
#2に1票。
同じような新幹線と在来線が並行する区間で「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」が認められるのは、山陽新幹線と山陽本線が並行する海田市~広島間だけ(JR東日本の当該ページでもこの区間だけ「新幹線利用の場合を含む」という注が付いています)です。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html
回答ありがとうございます。
ただ、その解釈は誤ってるような気がします。
URLに示した区間には宮内~長岡も含まれてますが、この区間は
(今回作ろうと思った)宮内経由の乗車券で新幹線で長岡に出て、
直江津方面の在来線へ乗り換えることはまったく問題ありません。
原則として
新幹線と在来線が並行している区間では、同じ線として営業キロ等の計算をします
のはずで、ただし一部区間のみ(#2さんが示してくれたURL先参照)
新幹線と在来線を別線とみなす、ただしその別線とみなす区間でも
(三原~)海田市~広島間だけは例外の例外という認識かと。
(三原~広島間は別線とみなす区間です)
今回の区間は新幹線と在来線を別線とみなす区間での折り返しのため
高崎まで出て新幹線に乗り換えるのはNGなのは理解しました。
No.2
- 回答日時:
不可です。
高崎~越後湯沢間は新幹線と在来線とは別線扱いで運賃計算をします。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html
「新幹線と在来線が並行している区間では、同じ線として営業キロ等の計算をします。
ただし、次の区間内の各駅(両端の駅を除く)を発駅もしくは着駅または接続駅とする場合は、別の線として営業キロ等の計算をします。」
したがって、高崎から新幹線に乗車するなら、小山方面から高崎までの経路を含めて運賃計算することになります。新幹線・在来線別線なので経路の重複はありませんが、帰りの北陸新幹線で高崎を再度とおることになるので、全区間とおしで1枚の乗車券の発券はできません。
なお、「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」は、在来線の特急・急行などで新前橋(など)に停車しない列車に高崎から乗車する際には適用可能なのですが、現在はそのような列車は存在しないようです。
あ、
新幹線と在来線が並行する区間の特例
の存在を忘れてました。。。
確かにここは新幹線と在来線を別線とみなす区間ですね。
在来線経由となると、越後湯沢まで行かないと新幹線に
乗れないですね。。。
計画練り直します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 もし仮に高崎駅~前橋駅間にミニ新幹線を走らせるとしたら、成功すると思いますか? 10 2023/05/07 12:33
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- その他(交通機関・地図) せっかく答えを作ったのに、さっさと締め切られました。こういう時は悔しいですか? 6 2023/07/02 15:26
- 電車・路線・地下鉄 東京から東北一周したい 8 2023/06/23 15:31
- 新幹線 新幹線の券について質問させてください。 乗車券が1枚、特急券2枚のときどのように改札を通ったらよいの 5 2023/06/30 16:40
- 電車・路線・地下鉄 乗車券 ルート 6 2023/04/24 12:46
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東海道上野ライン 戸塚~東京間...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線と東北新幹線のテ...
-
大宮駅(埼玉)で新幹線の乗換...
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
-
新幹線のノッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報
高崎折り返しは不可、なのは理解しました。
そこで、新前橋~高崎の往復乗車券を別途購入すれば
最初の乗車券と併用して高崎から新幹線に乗ることは
可能になるでしょうか?