
お世話になります。
差し込み印刷について相談させてください。
WORDは2枚1セットとしています。
EXCEL sheet1
A列(産地) B列(種類) C列(個数)
長野 りんご 100
長野 みかん 300
(空白)
愛媛 みかん 100
このようなリストがあり、産地ごとに印刷したいです。
そのためこのようにwordのフィールドを以下のように設置しています。
※Skip Record If→産地が空白ならスキップ
※Next Record If→産地同じだったら挿入
«Skip Record If...»«産地»
«Skip Record If...»«種類» «Skip Record If...»«個数»
«Skip Record If...»«Next Record If»«種類» «Skip Record If...»«Next Record If»«個数»
«Skip Record If...»«Next Record If»«種類» «Skip Record If...»«Next Record If»«個数»
このとき、実際に印刷したいのは2セットなのですが4枚で計算されしまい
1枚目・・・ok
2枚目・・・種類と個数が1個
長野
みかん 300
3枚目・・・空白となってしまいます。
どうすれば空白を抜かして産地ごとできるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
word2013
excel2013
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この質問への回答はこれが最後です。
さて、罫線がある差し込み印刷でNext Record Ifを使うとなると、
通常の表形式では対応できません。
この場合、[段落罫線]で枠を作り、[右揃えタブ]及び[縦棒タブ]を
組み合わせて表風に作ることで対応します。
現在の表組を、[表ツール]の[レイアウト]タブにある[表の解除]で
[タブ]での解除をします。
これでタブ区切りされた段落になります。
列ごとのデータの開始位置である[右揃えタブ]の位置を設定して、
列を区切るために[縦棒タブ]を区切り線の位置に設定します。
(罫線は[格子]を選択すると楽に設定できます)
段落罫線
https://www.wanichan.com/pc/word/2016/02/41.html
縦棒タブ
http://office-qa.com/Word/wd547.htm
これで表風の罫線がある状態になります。
罫線のない一番下にある段落記号を[ Delete ]キーで削除をして、
表風の枠のみにして、最終行に罫線のみの空の段落を、改行をして
用意します。
(縦棒タブが最終行で設定されないのを防ぐため)
あとは、[個々のドキュメントの編集]で正しく設定されているのを
確認して下さい。
([結果のプレビュー]で変になっていても、気にしないでね)

アドバイスありがとうございます。
おおむね希望通りの形になりました。
ただ、たとえばセルに入る文字が長い場合、文字が線をはみ出してしまいます。
(【ふじ】ならOKだが、【ジョナゴールド】だと【ールド】部分がはみ出してしまう。
これはもうどうしようもないことでしょうか?
最後と言われていたのに、検索しても解決法が見つからず質問させていただきました。
No.5
- 回答日時:
補足の画像をよく見ると、表を使っていますね。
しかも、3列1行の形式で。
これだと、2列目以降のデータは1列目最後のデータを参照していて
「担当者」や「個数」を表示するので、空白になったりするのです。
3×3の表形式にして、列の間にある罫線を非表示にし区切りの罫線
がないようなレイアウトにしてください。
レコード単位で行を区切らないとトラブルの元ですよ。

アドバイスありがとうございます。
行を区切ったところ無事に希望通りの形になりました。
ただ、そうすると30行の表を作ったとして仮に3行しかデータがない場合
27行の空白の表(余白)が出来てしまいます。
なるべく空白の表を作りたくないのですが、なにか解決する方法はありますでしょうか?
No.4
- 回答日時:
変ですね。
私のほうでは問題ないですよ。
まさかNo.1の回答にある、
紹介したURL先でも説明されていますが、[結果のプレビュー]では
1ページごとの表示になりません。
確認するには、[個々のドキュメントの編集]で差し込み結果のみで
表示された新規文書で確認してください。
で確認していないとか。
[結果のプレビュー]では空白ページがあったり、二つ目のデータのみの
表示になったりします。
これは、次のレコードを指定したときに一番上に次のデータを配置して
表示する機能なので、ページ単位での表示ではないからです。
今回のような、複数のレコードを同じページに配置(ラベルも含む)する
場合だとずれたように表示されるので、あくまで仮の確認として利用する
ものだと思って下さい。
[個々のドキュメントの編集]で実際に差し込まれた状態でページ表示する
機能を使って確認するようにしてください。
添付画像は[個々のドキュメントの編集]で差し込まれた山形のページに、
元の文書の[結果のプレビュー]をしていないものをキャプチャをして配置
したものと比べたものです

No.3
- 回答日時:
追記
最初の個数が空白になるのですか?
リボンの[差し込み印刷]タブにある[アドレス帳の編集]で[種類]に
対する[個数]の部分にデータがありますか?
普通の差し込み印刷にして、
«産地» «種類» «個数»
«Next Record »«産地» «種類» «個数»
で正しく表示されますか?
余計なルールなどを設定していることはないですか?

アドバイスありがとうございます。
[比較]が[等しくない]をちゃんと選択しているのですが、やはり同じものが表示されてしまいます。
また、同じ項目の1行目が表示されていなかったりします。
(山形であればサクランボしか表示されない)
もしかしてEXCELデータに問題があるのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
No.1の回答者です。
説明不足の部分がありましたね。Next Record Ifの設定で、空白と等しくない場合に次のレコードを
表示するように設定する必要があります。
フィールドコードで示すと、
{ NEXTIF { MERGEFIELD 産地 } <> "" }
となります。
同じ表示になるのは、[比較]が[ = ]のままで設定したと思う。
[比較]が[等しくない]を選択すれば、正しく表示されます。

No.1
- 回答日時:
使っているフィールドが間違っていると思いますよ。
今回のような設定ならSkip Record Ifは不要です。
Next Record Ifの使い方も不適切です。
通常の差し込み印刷だと、
«産地» «種類» «個数»
«Next Record »«産地» «種類» «個数»
で1ページに2つのレコードをセットしますよね。
今回のレイアウトだと、産地ごとに1ページに収めるものですね。
その場合なら、産地が空白なら差し込みした行は空白にするだけで
1ページに2つのレコードのみが表示されるようになります。
«産地»
«種類» «個数»
«Next Record If»«種類» «個数»
«Next Record If»«種類» «個数»
«Next Record If»«種類» «個数»
«Next Record If»«種類» «個数»
これは種類が増えた場合を考慮して、多めの行にしてあります。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2013/word2013 …
http://www.office-qa.com/Word/wd465.htm
この設定だけで、産地別での差し込みが可能になります。
Next Record Ifは、条件がFalseになった場合には次のレコードが
挿入されませんので、これで十分なのです。
次ページに差し込まれるものは必ず次のデータになるので、産地の
前にSkip Record Ifを用意する必要もないのです。
次ページ最初の«産地»で愛媛になり、一つのデータが表示されてる
だけになります。
紹介したURL先でも説明されていますが、結果のプレビューでは
1ページごとの表示になりません。
確認するには、[個々のドキュメントの編集]で差し込み結果のみで
表示された新規文書で確認してください。
アドバイスありがとうございます。
試したところ上記のように試したところ
個数が空白だったり、同じ産地の1行目がずっと入力されてしまいました。
長野であれば下のようになります。。。
長野 りんご 100
長野 りんご 100
解決策はありますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) エクセル→ワード差し込み印刷 1 2022/10/05 17:32
- PHP php エラー 3 2022/11/18 23:32
- 英語 英語の文法 And if classifying living, breathing animals 3 2022/11/19 15:27
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) 稀に1円合いません? Sheet1から金額と個数を貼り付ける下記コードで、金額を切り上げるコードを何 3 2022/09/05 15:11
- Excel(エクセル) B列に文字がはいったらA列に数字が入るマクロードを完成させたい 4 2023/04/21 01:58
- Visual Basic(VBA) 実行時エラー´5854´ 文字列型パラメーターが長すぎます。 3 2023/06/08 21:17
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAのマクロについて。 9 2022/05/04 14:50
- Visual Basic(VBA) VBAの繰り返し処理について教えてください。 3 2022/08/02 13:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Wordの差込印刷でNextRecordを使いたいのですが、教えてください
Word(ワード)
-
差込印刷で顧客別に複数行のデータを印刷する方法で困っています
Excel(エクセル)
-
差し込み印刷で「Next Record If」を使うと「挿入できません」というメッセージが出る
Word(ワード)
-
-
4
ワードの差し込み文書で困っています。
Word(ワード)
-
5
word で差し込み印刷を試行しています。差し込み文書のルールの使い方を教えてください。
Word(ワード)
-
6
Wordの差し込み印刷で空白行が飛ばせない
Word(ワード)
-
7
差し込み印刷・複数のリストを参照したい
Word(ワード)
-
8
word差込印刷 _空白だった場合詰めて表示したい
Word(ワード)
-
9
エクセル宛名ラベルが重複する
その他(Microsoft Office)
-
10
差し込み印刷で特定のデータだけを印刷したい
Excel(エクセル)
-
11
差し込み後、元データを変更し 差し込み先に反映させるには?
Access(アクセス)
-
12
差し込み印刷において一社ごと、複数人数を印刷する場合。
その他(データベース)
-
13
エクセル→ワード差し込み印刷
Word(ワード)
-
14
ワードの差込印刷のNextRecordの配置について
Word(ワード)
-
15
ワード2013 差し込み印刷のプレビューで同じデータが何度も出てくる
Word(ワード)
-
16
Word VBA 表中の空白行を削除する方法
Word(ワード)
-
17
差込印刷での条件指定
Excel(エクセル)
-
18
A4用紙にwordで差し込み印刷を2枚分印刷したい
UNIX・Linux
-
19
ラベルの差込印刷で2ページ目以降を印刷プレビューで確認したい
Word(ワード)
-
20
差し込み印刷の元データファイルの探し方
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードで定型レイアウトを崩さ...
-
ワードにて文章が左端にいきま...
-
WORD ページ右に脚注が欲しい
-
Word(ワード)の「蛍光ペン」「...
-
ワードで、行替えしても行枠を...
-
2つのメモ帳を左右で開いてい...
-
差し込み印刷 Next Record
-
ワードの文章を左右に分けるには
-
Word 1行目の項目行を全ページ...
-
Word2007 段組み(2段)のあと...
-
wordでページの右側にメモ用の...
-
Wordの表でグリッド線は消す方...
-
wordの入力画面のわずらわしい...
-
Word 1ページ内を比較しやす...
-
ワードの段組みについて(左右...
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
エクセルで薄く透ける文字を入...
-
エクセルで黒十字が表示されません
-
スケッチスタイルの有効化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで定型レイアウトを崩さ...
-
WORD ページ右に脚注が欲しい
-
ワードで、行替えしても行枠を...
-
ワードにて文章が左端にいきま...
-
wordでページの右側にメモ用の...
-
wordの入力画面のわずらわしい...
-
差し込み印刷 Next Record
-
Word(ワード)の「蛍光ペン」「...
-
ワードの文章を左右に分けるには
-
文字の上に取り消し線つけるな...
-
グーグルドキュメント(文書)...
-
Word2007で、最終行の下に赤線...
-
一太郎2007で、二つの文章を並...
-
2つのメモ帳を左右で開いてい...
-
ワード文書の一部黒塗り
-
wordでグリッド線と表のズレ
-
Word 1ページ内を比較しやす...
-
ワードの段組みについて(左右...
-
WORDで――(ダッシュ)が繋がら...
-
ワードの特定の行を塗りつぶす...
おすすめ情報
あともう一点、最初のレコードの個数部分が空白になるのですが
こちらも解決策はありますでしょうか?
WORDの設定とEXCELデータを載せます。
アドバイスよろしくお願い致します。
まずはEXCELです。
WORDです。