dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の文法

And if classifying living, breathing animals into clear and fossil record, where you may have only a couple of incomplete specimens of any given possible species.

という文章があったのですが、文中にある where がどういう使われ方かわかりません。
ちなみに書いてあった和訳は、

そして、もし生きて呼吸している動物を明瞭で明確な種に分類することが、それほど厄介なことなら、化石記録でそれをするのをちょっと考えてみてほしい。手元にはどれか所定の種に当たるかもしれない生物のたった1個か2個の標本しかないというのに。

です。

質問者からの補足コメント

  • 英文のタイプミスをしてました。正しくは、

    And if classifying living, breathing animals into clear and obvious species is that complicated, imagine trying to do it with the fossil record, where you may have only a couple of incomplete specimens of any given possible species.

    です。質問の内容は同じでお願いします。

      補足日時:2022/11/19 16:13

A 回答 (3件)

(1) 原文:


And if classifying living, breathing animals into clear and obvious species is that complicated, imagine trying to do it with the fossil record, ★where★ you may have only a couple of incomplete specimens of any given possible species.
========

ここでの where は、

(1) その直前の the fossil record だけにかかっているか、
あるいは
(2) その前の文全体、つまりその文全体が示している状況にかかっているか、

その2つのうちのいずれかです。そして where は in which つまり in that record あるいは in that situation みたいな意味合いだと思えばいいと思います。まあ、どっちに解釈してもだいたいの意味はわかるでしょう?

when という言葉も、これとよく似た場合に使って、「~だというのに」というような意味合いになることが多いですね。そういう意味の when については、辞書を見ればきちんと解説と例文が載せてあります。
    • good
    • 0

ともかく when でも where でも、「~なのに」というような訳し方をすればぴったりくるような場合に使われることがあることについては、辞書を見ればわかります。

少なくとも、「ジーニアス英和、第6版、2023年版(最新版)」にはそう書いています。
    • good
    • 0

無茶苦茶な英文だと思ったら、引用間違いですね。

正しくは次のような英文ではないでしょうか?

And if classifying living, breathing animals into clear and obvious species is that complicated, imagine trying to do it with the fossil record, where you may have only a couple of incomplete specimens of any given possible species.
https://fivethirtyeight.com/features/who-took-ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章をタイプミスしてました。すみません

お礼日時:2022/11/19 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!