電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学社会科、高校公民、高校地歴のみっつの教科の教員免許を大学在学余年間のうちにとりたいとします。

1)「教職に関する科目」は、それぞれの教科に共通で履修することができますか。あるいは、それぞれの教科ごとに「教職に関する科目」を取得しなければならないのでしょうか。

2)「教科に関する科目」は「卒業に必要な単位」に加えることができるのでしょうか。たとえば、社会学部に属しているとして、「法学」をとり、これを「卒業に必要な単位」、「中学社会」の「教科に関する科目」、「高校公民」の「教科に関する科目」、「高校地歴」の「教科に関する科目」を兼ねさせることができるのでしょうか。

A 回答 (2件)

(1)「教職に関する科目」の必要単位数は、中学校免許と高校免許で、違います。

中学校免許に必要な単位数で高校免許の分はほぼカバーできますが、中学社会・高校地歴・高校公民は、「○○科教育法」関係の必要単位がそれぞれ別のはずです。
(2)教職課程がある大学・学部で開設科目が指定されています。例えば社会学部の卒業要件になる専門科目と「教科に関する科目」は重なってますが、どの専門科目が「教科に関する科目」に対応しているかは、大学の指定に順わなければいけません。また、必修・選択必修の指定もあります。詳細は、その大学の履修要項等を見なければわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/14 22:17

免許状は教科ごとに出ます。

科目は関係ありません。現実には例えば社会科は全ての科目を教えるのが建前です。

「教科に関する科目」は卒業単位に加えます。一般には大学指定の「○○概論」とかになります。基礎的必修科目が主ですので、そのまま卒業単位として加算されるわけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!