アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物理が好きで化学はほとんどできないのですが将来高校理科の教員免許を取得して教師として教えるということは現実的にやっていけそうですか?
例えば高校時代に物化を取っていたのに生物を教えることになったり
教職課程だけで教えれるレベルまでいけるのでしょうか?また教職課程はどのようなことを具体的に学ぶのですか?

A 回答 (3件)

今高1で理科総合または、生物基礎、地学基礎、化学基礎、物理基礎から3科目とらねばなりません。

なので理科の先生たちは専門外も教えていますよ。年度によっては専門の教員が不在なんてこともありますからね。ちなみに理科の採用の場合、物理→化学→生物など年度ごとに教科別に採用している都府県もあり、タイミングがずれると数年待つことになります。(公開はしていませんが)
    • good
    • 0

教えられることと教えることは全く別物である。


教えるには知識と技術と技量が要る。
このうち技術と技量はノウハウであり自分で体得するしかない。
東大生が教員になっても、最初は使い物にならない。

知識を学ぶのが大学である。
専門課程も教職課程も知識の伝授の場である。
大学で技術と技量を学ぶのはほとんど教育実習しかない。
しかし2~5週間と短くとうてい不十分である。
    • good
    • 0

大学で高等学校(理科)の教員免許を取得することはそんなに難しくありません。

苦手な科目であっても基礎を勉強し直せば単位は取ることができるでしょう。ただ教員採用試験が問題です。

高校の理科教員の場合は、物理・化学・生物・地学をすべて対象となっています。教員採用試験でも当然この4教科が出題されるでしょう。それぞれについて一定のレベルがないと合格しません。

なお高等学校(理科)の教員でしたら旧帝大の理学部・工学部の出身者が教員採用試験の競争相手になりますのでハードルは高いですよ。

教員免許状を取得できる大学一覧(文科省)
https://www.mext.go.jp/content/20240201-mxt_kyoi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A