14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

2進数や16進数って初めどうやって作ったのですか?

A 回答 (3件)

コンピュータの記憶に関して言えば、複雑な情報を書き込むことは難しく、ONとOFFつまりスイッチですね。

FD(フロッピーディスク)やCD(コンパクトディスク)にデータを保存する際に何も書かない場合と書き込む場合とでデータとして認識させるものです。なのでCD-Rなんかは書き込んだ部分が中心から外側に向けて色が変わりますよね。フロッピーより前には紙でできたカードに穴が沢山並んでいてそれでON/OFFを読み込んでいました。
2進数ではOFFが0とONが1と表現できますのでコンピュータ内部にはその2種類の情報しか無いということです。
この最小の単位をBIT(ビット)と言いますが、これでは人間にはとても分かりにくいデータになります。そのためビットを4桁組み合わせて0000~1111までの16種類で表現する16進数というのが作られました。こちらは1ケタで表すために0~9に加えてA~Fを使用しています。この16進数を2桁使用して00~FFでByte(バイト)と言いますが、こちらはコンピューターのSPEC(スペック:性能)を表す時によく見かけますね。つまり16種類の二桁で表現できるのは256種類という事ですが、半角文字を表現するだけならいざしらず、全角文字(日本語や記号など)を表現するには足りません。なので更に2Byteを使用して65536文字の枠が決められていて、文字や記号などはそこに全て割り当てられています。
余談ですが10進数はコンピュータの世界では基本的に使用しません。人間に分かりやすいように表現上10進数になっていますが、内部的には全て16進数ないし2進数なのです。
つまりコンピュータの内部では全て2の乗数で増減していきますから、実際に10進数で考えようとすると無駄な部分が出てきてしまうのです。
1KBと表現されていると1000Byteと捉えがちですが、実際には1024Byteですし、1MBは1048576Byteということですね。
    • good
    • 0

2進数の歴史を最近少し読みました。


17世紀、ドイツの数学者のゴットフリート・ライプニッツが、東洋文化に強い興味を示している中で、古代中国から伝わる易の卦(伏義六十四卦図)の並べ方をみて、それが、二進法であることに気がついたそうです。太極から始まり、陰陽の2つ別れ、更に、4つ、16に分割されていきます。これ自体は、哲学ですが、ライプニッツは、そこから二進法というものを確立したそうです。

16進は、2進数を人が読みやすくするために生まれたものだと言えます。
以下は、ライプニットが2進法を思いついたとされる伏義六十四卦方位図、宇宙の万象を網羅するという。
「2進数など」の回答画像2
    • good
    • 0

ITでの話であれば、今のコンピューターでは、on / off (あるいは電圧の高・低)しか扱えないですが、これに1 と 0 を当てはめれば数値が処理出来ると言うことに気づいた人がいた、、というかそういうことに気づいたから電気回路からコンピューターが生まれました。


1と0をそのまま使えば、2進数だし、2進数だと桁数が多くなりすぎるので、もうすこし桁数を減らしたいということで生まれたのが数値の16進表記です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!