
日銀はどこから出たお金で、国債やETFを買っているのでしょうか?裏付けを教えてください。
不胎化無しでどんどん介入するとMMTではそうでもないようですが、一般にはハイパーインフレになる可能性がありますので気になっています。
また、日銀は日本の株の約10%を握っていますがどのようにして放出すると思いますか?
持っている金額が大きすぎて売れば日本株が下がりGPIFなど目も当てられない状態になると思います。いつまで買い続けると思いますか?
また、どのような出口を考えていると思いますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 日銀の予算についてですが、日銀は何を担保にそのお金をどこから調達していますか?
担保なんて無いですよ。
金本位制では、無いですから。
https://zuuonline.com/archives/127575
> 某国では中郷銀行が際限なく印刷したことで際限なくインフレになっています。
日本は現時点では、国債は全て円建てです。
従って際限なく紙幣を印刷する、なんて事には、なりません。
これが外貨建て国債の場合は
1. 国債償還の為に自国通貨を印刷
2. それを外貨と交換。この時にレートが自国通貨安となる。
3. 通貨安となった国債償還の為に、1 よりも巨額の自国通貨を印刷
4. それを外貨と交換。この時に自国通貨安が進行する。
という positive feedback が作用します。
> 本当に200年も書けて売却しますかね?日銀はどのような出口戦略を考えているのかという質問になります。
出口戦略、出口戦略と言いますけれど、出口戦略なんて考える必要ありますか?
人間には寿命があるから出口を考えないといけないけれど、日銀は戦前から組織が継続している長寿命の組織ですよ。
そして貴方はハイパーインフレと連呼していますけれど、何が何年で何%変動する現象をハイパーインフレと呼んでいるんですか?
具体的にイメージできていますか?
No.4
- 回答日時:
不思議な回答が続いていますね。
日銀が国債やETFを購入する場合は、原資があるわけではありません。
日銀が直接、国債を購入することは禁じられていますので、市中にある(具体的には銀行が所有する)国債を購入します。
ETFだったら証券会社からですよね。
で、どうなるというと、金融機関が日銀においている「日銀当座預金」が変更されるわけです。
ですから、負債がふえていくんですね。
日銀が国債やETFを購入する以外にも、大規模な金融緩和をして株式市場にお金を流し込む政策をとっていますよ。
GPIFの年金資産だってこれまで禁じられてきた株式への投入をするようにしています。
これまで社会福祉法人や独立行政法人などの余剰金は株式市場への運用が禁じられていたのですが、これも解禁しています。
「今が良ければ(株価がよければ)あとはどうでもよい」ということでしょう。
これだけためこんだ国債や株式をどうするつもりでしょうね。
下手をするとハイパーインフレの可能性だってありますし株の暴落もありえます。
結局、つけは国民に押し付けられるのではないでしょうか。
余談:GPIFは株で10月から12月の間に14兆円も損失をだしましたね。
国民には年金だけでは食べていけないから2000万必要との試算の一方、こんなことがまかりとおっています。
回答いただきありがとうございます。
そうなると、市場にあふれる日本円が増えてハイパーインフレの要因にはならないのでしょうか?不胎化なしの介入ですよね?
なお、法人や年金の運用ですが、それについてはむしろグローバルスタンダードになったのではないでしょうか?例えば、ノーベル財団やアメリカの年金など多くの部分を株式で運用していますよね?日本の場合、極端に保守的すぎたのではないかと思っています。ただ、その保守的が解禁されたらこれまた極端という気もしますが・・・
ツケについては、ハイパーインフレで困るのはお金を持っている人ですので(借金のある庶民は帳消しになるのでラッキー)お金持ちが背負うことになりそうですが、黒田さんや安倍さんにしてもお金持ち側でしょうしそのようにはならないようにすると思いますので、やはりどのような出口戦略を考えているのかがきになります。
あと、2000万円の記事ですがそれは流石に踊らされるしではないでしょうか?あの記事の中身をよく読むと、私が現役の頃に使っている生活費よりも多いです。祖母を見送りましたが全て父が相続しまいたが、専業主婦で貯金はなかったようですが、その後の年金だけで貯金が増えており、葬儀と法事は未だに祖母の貯金だけで父がやっています。あの2000万円の資産はかなり贅沢な資産という気がします。あなたの場合でも2000万必要でしたか?
No.3
- 回答日時:
> 日銀はどこから出たお金で、国債やETFを買っているのでしょうか?
政府の一機関である日銀の予算です。
> 一般にはハイパーインフレになる可能性がありますので気になっています。
あなたハイパーインフレの定義を知っていますか?
もしハイパーインフレになったら為替レートが、いくらになると思いますか?
なると思います?
> また、日銀は日本の株の約10%を握っていますがどのようにして放出すると思いますか?
日銀は、いつまでに株を売却しなければいけないという期限が無いので、100年でも200年でも、市場に影響を与えないように、時間をかけて売却できます。
日銀の予算についてですが、日銀は何を担保にそのお金をどこから調達していますか?
某国では中郷銀行が際限なく印刷したことで際限なくインフレになっています。
本当に200年も書けて売却しますかね?日銀はどのような出口戦略を考えているのかという質問になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーリングオフ
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
国債は日本銀行 都市銀行 損保...
-
円安の質問です。
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金金利制について
-
IMFへの10兆円の融資は円で?ド...
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
金融資産に現金は含まれるので...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
利子率と株価の関係
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
預金口座の凍結解除について
-
「日米の金利差縮小」がなぜ「...
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国政選挙の問題点。
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の「元利払い費」について
-
長期金利
-
コロナウイルスの為、国民に支...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
量的緩和と量的質的金融緩和政...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
本当に10万円給付するんですか...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
mmtの主張は自国通過建である以...
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
日本が貧しくなっているのは何...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
これあってますか? 10番は国債...
-
一千万、何がいいですか
おすすめ情報