重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンのモニター画面が使用中に赤く染まっていき、使えなくなるときがしばしば発生します。(写真貼付)このような事態では、故障と判断し、修理または破棄処分でしょうか?

「パソコン PC のディスプレイ モニター」の質問画像

A 回答 (5件)

OSDと呼ばれるディスプレイ本体にあるメニューを呼び出してみてください。


正常に表示されるのであれば、入力信号に問題があると判断できます。
正常に表示されない場合は、ディスプレイ本体の故障と判断できます。

入力信号に問題がある場合は、
 ・ケーブル、コネクタの不具合(断線、接触不良)
 ・パソコンの不具合(ビデオチップの故障、電源を含むビデオチップ周りの回路の故障)
が考えられます。
ケーブルを交換したり、接続を確認したり、他のパソコンを繋いで様子を見るなどして不具合箇所を切り分けたうえで今後どうするかを考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今はOSDメニューは表示されず、いきなり入力ソース選択が表示されます。
他のパソコンを繋いだらきれいに表示されます。複数のPCと入力信号ケーブルで繋いで共有していますが、問題ないときと、使用中に次第に赤みを帯びてきて固まる減少です。ディスプレイに原因があるというわけではなさそうですね。もう一台のモニターも同様の減少だったので外して、買い替えを検討したりしましたが、もう一度それも確認したいと思います。拙速に廃棄、買い替えに走らずに助かりました。

お礼日時:2019/06/16 11:30

追記です。


 
書き忘れましたが、ケーブルは取り外してくださいね。
PC本体側のグラフィックアダプターの可能性もあり得るから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

PC本体側のグラフィックアダプターの可能性もありそうですし、DVI、DisplayPort.VGA,HDMI1,HDMI2にケーブルを繋ぎ、それぞれに置いて、PC1のときも、PC2のときも同じ症状が出ていたと思います。ちなみにバックライトの寿命ではないということだと現時点では理解したいと思います。

お礼日時:2019/06/16 11:36

多分故障なのでしょうけどね。



どのモニターにも「AUTO」のポジションがあると思いますので、ディスプレイのボタンを押してみてAUTOにしてみてください。
それでも変わらなければ、おそらくは故障です。

比較的新しいもので、高価なモニターなら、修理もいいでしょう。
買った時の保証も見直してみて。
そうでなく、10年とか経過したものであれば、ほかの部位もだいぶくたびれているので、買い替えですね。
    • good
    • 1

このタイプにはみな、メンテナンスメニュー入っています。

取扱説明書みた?無かったら、下にボタンがあるから、どれでもいいから押してみたら?

これは、PCに接続してこうなっているのかそれとも切り離しているのかも大事なことなんですけど。
    • good
    • 1

>>故障と判断し、修理または破棄処分でしょうか?



故障です。
修理または廃棄処分です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!