dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家暮らしの社会人の娘が「会社の飲み会があるから今夜の夕食はいらない」と朝、母親に伝えても、普段通りの量の夕食を用意する母親は普通ですか?

毎回夕食を用意をしてくれてるなら飲み会の食事は控え目にして、母親が作ってくれた夕食を完食するべきだと思いますか?

ちなみに休日でも「友人とランチしてくるから昼食はいらない」と母親に伝えても、昼食は必ず用意してますが…その場合でもランチはあまり食べずに母親が作ってくれたご飯をちゃんと食べるべきだと思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

毎回同じような量のご飯作ってるのに、急に一人前減らすのって意外と難しいのかもね。


何となく分かるわ!
ラーメンとか、一人前メニューは除いて、おかずを減らすのって逆に面倒。
作るの前提で買い物もしてるしな。
食べたらラッキー程度にしか考えてないんじゃないかい?
食べずに残しても、作ったのは飯じゃなくてあなたに対する愛情ってもの。
次の日の朝にでも食べて、朝ごはんは弁当にしてチャラ。
    • good
    • 1

いらないと言っているのに 作るのはおかしいですね。



足りない時は自分で作るからって言えば?
    • good
    • 0

いえ、ちゃんと予定を伝えているのだから食べなくていいです。



せっかく作ってくれたのだからと食べたら、いらないと伝えていることの意味がわからなくなります。
連絡とか報告というのはお互いに了解して、合理的で整合性がある行動を取るためにするのです。
それを無視した行動には応じる必要はないです。
これは集団生活のルールです。
家族も集団生活です。ルールは守るべきです。

家族なんだから、ルールとか他人みたいなことを言わなくても、という考え方の人もいます。
だけど、ルールがないと人間関係はゴチャゴチャします。

たとえば、きっと晩ご飯作ってるだろうな、と軽く食べてきたら、その日は作ってなかった。
ええーっ?どうして?と聞いたら、だって食べてくるって言ったじゃない。
言ってもいつも作るじゃない。
今日は材料足りなかったし、あなたは外で食べたんでしょ?

みたいなわけの分からないから話になりかねない。
ムダなストレスです。
    • good
    • 1

>実家暮らしの社会人の娘が「会社の飲み会があるから今夜の夕食はいらない」と朝、母親に伝えても、普段通りの量の夕食を用意する母親は普通ですか?


⇒作らないほうが普通なんじゃない・・・。(-_-;)

>毎回夕食を用意をしてくれてるなら飲み会の食事は控え目にして、母親が作ってくれた夕食を完食するべきだと思いますか?
⇒いいえ。飲み会に行くときに帰ってからの食事なんて気にしてたら楽しめません。

>ちなみに休日でも「友人とランチしてくるから昼食はいらない」と母親に伝えても、昼食は必ず用意してますが…その場合でもランチはあまり食べずに母親が作ってくれたご飯をちゃんと食べるべきだと思いますか?
⇒おなかと相談してください。
 それかきちんと「作らなくていいから」と念を押していくべきでしょうね。
    • good
    • 0

社会人になったら自立すべきだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!