dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロネコや佐川のように、大手の宅配業者さんで嫌な思いをしたことはありませんが、その他の宅配業者が配達に来るときは必ずと言っていいほど嫌な思いをさせられます。ピンポンに出るのが遅れただけで機嫌が悪いなど。これは雇う側の条件が悪く激務になってしまう為、態度も横柄になってしまうのでしょうか?

A 回答 (8件)

中々に手厳しいご意見ですね。


実際の所、配達する各社のセールスドライバーの置かれている環境がご指摘の様な状況を招く要因となっているのは事実です。
時期的に見れば、お歳暮(現在)やお中元の時期等が特にそうなるのかもしれません。
ヤマトさんや佐川さん等におけるドライバー1人当りの持ち出し(配達個数)は少ない所で150前後、時期等にもよりますが多ければ200~300個にもなります。
彼らにしてみれば1個の配達にかかる所要時間を秒数単位で計算していかないと配達そのものが終わらないと言う強迫観念にさらされながら毎日発送と集配業務を行っております。
朝6:00前後から出勤し、配達の準備(伝票と荷物の照らし合わせ及び配達順番の確認)を行い遅くとも夕方4時迄には配達の90%以上を完了しておかないと集荷が出来ません。
仕事とはいえ、壮絶なプレッシャーとストレスの中で日々の業務に当たっております。
配達に関してですが、1件の配達が1分遅れると配達完了時間が最終的に30分~1時間遅くなると言う現象が起きます。
ドライバーは自分のポテンシャルをフルに活用し最大限短縮可能な時間を作り出し効率的に配達と集荷を行おうと努力をしています。
最もその様な裏事情を受け取り先のお客様に理解してもらう事等言語道断なのですが、配達しているドライバーの多くが荷物の多さに毎日心中泣きながら配達している状況なのです。
運送業界は今から10年前、佐川を除く大手が価格競争を開始して運賃の下落に歯止めがかからなくなってしまいました。
結果として業界全体が薄利多売方向に移行し、利益収益率の低下と社員に対する還元(給与)が伸び悩む傾向が10年以上続いております。
佐川は最後までこの方向に抵抗していましたが、業界の流れには逆らえず現在は同様の傾向です。
一時期100万給与の佐川と言われていましたが現在は他社と大同小異です。
昔と異なり、地域に熟知したセールスドライバーの不足や人員の入れ替わりが激しく、サービスの低下が懸念されている実情を各社も懸念材料として感知してはいるのですが、ぎりぎりの線でまかなえている状況があり、可能であれば手を出さずだましだまし運営していく方向のようです。
私は実情を知る立場でしたから、できるだけ穏便に対応する様にしておりますが、この問題は現場のドライバーがどの様な気持ちで配達を行っているかを熟慮し改善する為の方策を企業が打ち出さないと中々難しい状況なのではないでしょうか。

大目に見てあげて下さいとは言えませんが、実情を知ってあげて下さいと考えた次第です。

尚、宅配業者(下請け)が横柄な態度になる背景はまた異なりますので念のため…
下請けの場合は結構レベルが低いのでその様なトラブルは頻発します。
下請けの宅配業者の多くは個人の軽貨物運送業者で脱サラしたおじさんが主となり、1個単価で荷物を預かっていたりします。
当然配達の速度やフットワークも高いとはいえませんし、不景気で止む無くこの仕事と言った考えの人もおりますので自然と待たされる事に対する態度が出てきたりします。
上記は全体の一握りの方ですが、企業イメージに与える影響は結構大きい様です。

それでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宅配業者で実際に配達しておられる方は本当に大変だろうなとは思います。なので文句を言いたくはありませんが、今の時期 お歳暮を送ってくださっても、受け取る時がこうだと(不在で再配達の時などは明らかに怒った様な態度)うれしさも半減してしまいます。

お礼日時:2004/12/08 12:33

大手でも委託で軽トラで配達している業者は、やはりマナーの悪い人が多いように思います。


私は某通販化粧品を利用していて、留守の際の置き場所指定というのがあってカーポートを指定しているのですが
いつも家にいるのに門を勝手に開けて入ってきて荷物を
置き、お留守でしたので・・・という紙をポストに入れて
いきます。
一度文句を言ったのですが、毎回入ってきます。

それと福●通運は下請けのまた下請けに委託しているので
通販業界も困っていると聞いたことがあります。
通販で家具を買ったときに、代引きのため事前に連絡する
ことになっているにもかかわらず、指定した時間よりも
半日も早く来てショップに電話したところ、そのように
言ってました。
でも送料が安いため、利用せざるおえないとか。。。

やはり大手か大手でないかというよりも、ドライバーさんによるところが大きいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福●通運には、私もかなり嫌な思いをさせられました。気に入っているショップの通販の指定業者が福●通運なんですよね。そのショップに非は無いのに、購入をためらってしまうんです。

お礼日時:2004/12/08 17:18

生存競争が激しいのでしょうね、マナーはきちんとしていると思います。

職場に出入りしている大手の業者さんは、とても感じが良く、荷物がない日でも、元気良くあいさつして帰って行きます。
以前、中堅の業者が入っていたのですが、請求書を確認してみると、いきなり単価が50円高くなっていたんですよね。何の連絡もなしに、勝手に値上げしていたんです。即効で取引やめました。
郵政公社は、何度苦情を言っても、折り曲げ厳禁の封書を折ってポストに入れて行きます。タバコを吸いながら配達していたりと、あまり良い印象はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中堅の業者が入っていたのですが、請求書を確認してみると、いきなり単価が50円高くなっていたんですよね。                    それはいけませんね。普通は得意先ほど大切にするものですよね。以前住んでいた地域でも、中堅の配達業者は態度が良くなかったので、なぜ揃いも揃って同じような態度の配達員ばかりなんだろうと思います。

お礼日時:2004/12/08 14:48

私の印象ですと郵便局とヤマトはわりときちんと対応してくれるし


サービス業と言う印象ですが佐川とペリカンはただの運び屋ですね。

佐川で軽自動車出回ってる便はアルバイトで数が勝負なのであんなものでしょうか?
荷物変形してるし^^;

ペリカンはやる気無しって言うか留守で再配達頼んでも翌日しかもってこないし。

もちろん地域差、個人差はあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。うちの地域も大体そうです。通販やオークションになると、送料を払っているのは受け取る私であって立派なお客なのに。って思います。荷受で持ってくる側には態度いいんでしょうね。

お礼日時:2004/12/08 14:12

取引が多いかもしれませんが対応などの面で不愉快な場面に遭遇したことはありません。



一番不愉快なのはNHKかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは受信料を払ってないからではないですか?うちは口座から引き落としにしているのでNHKは来ないですよ。

お礼日時:2004/12/08 14:21

この時期は出荷量も多いからですね。


忙しいんでしょう。

そのため、郵便含め各社アルバイトを雇って
配達してますね。

社員の人は顔見知りなんで態度も宜しいんですが、
(クロネコは礼儀に厳しいような話)
アルバイトのアンちゃんの場合、良くないのが時々います。

ところで、郵便は
役人的な正職員の郵便配達員よりも
アルバイトのおばさんのほうが愛想が宜しいです、こちらでは。

20年前以上の競争が無かった頃の
郵便や鉄道小荷物は
必ず嫌な思いをさせられましたね。
まさに役人でした。目の前で投げるし。
まぁその頃よりはよくなったのは確実でしょうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトは1つ配達していくらという歩合制が多いそうですので、不在だとお金にならずまさに時間と労力の無駄なのでしょうね><

お礼日時:2004/12/08 14:54

どこの宅配業者さんでもまじめな方もいますし、あきれる


ほどでたらめな者もいました。これについては最初から
配達してもらう担当者を選ぶことはできませんね。
でも、どこの業種でもそうですがそこまで客に対して
横柄な態度とる人間はほっといてもすぐにその会社から
いなくなりますよ。嫌々仕事やってる人間に長続きなんか
しませんから。
それでも同じ担当者がいつも同じ態度で来るなら電話か
ネットで会社に苦情を入れましょう。同じ人間が客からの
評判をあちこちで落としまくってたら会社も野放しには
していません。企業でも荷物を運んでくるドライバーが
問題あれば苦情ですぐ担当を変えさせますし、それくらい
しないと会社は仕事を他社にとられますから。
勤務条件が悪いから勤務態度も悪くていいなんて理由は
通用しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで本社にクレームするのはいいかもしれませんね。営業所に言っても大抵小さなところなのでらちがあかない気がします。

お礼日時:2004/12/08 14:37

きちんとした接客などの教育を受けていない、ということですね。


郵政公社も郵便局時代と比べるとかなりよくなりましたが、これも教育の賜物だと思います。

結局最後は個人の力になるので、それを最大限に引き上げるような教育や指導がうまいかどうか? ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、郵政公社の方は感じいいですね。通販やオークション等よく利用していますが、受け取る側は業者を選べないので嫌なんです><

お礼日時:2004/12/08 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!