「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

お尋ねします 築100年近い古民家です
今20A契約で、一本線で配線されていますが、分電盤を設置する意味はありますか
漏電遮断器 避雷器などの機能も含めてアドバイスお願いします。

現状は
20Aブレーカー 電力会社1+家庭用1
常時家電以外 落ちない程度に使い分けています。

冷蔵庫 420kWh/年
電子レンジ 1000w
IHコンロ 1000w
湯沸しポット 600w

冬場暖房
セラミックファンヒーター 1000w

その他
パソコン デスクトップ1 ノート1 5時間
テレビ1 3時間
照明100w

よろしくお願いします

A 回答 (8件)

古民家なら「碍子引き」だったりして・・??


家庭内配線は内線規定に準じて行うため「1375節:漏電遮断器などの取付」など眺めてもこの限りでないに当てはまると思います。
また「1361節:雷保護装置」に記載があります。雷と言うのは誘導雷とか直撃雷や強弱も様々で万能はありません。

工夫して切り分けて使えてるのなら私なら分電盤など施工しません。
○○電気保安協会が定期的に漏洩電流を測定しに来てくれるでしょ、それと万が一しか効果のないアレスターも設けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに「碍子引き」はその痕跡だけの様でしたが、
20A範囲内で使い分けている現状では、
分電盤の必要性とその意味はないとの結論に至りました。

「雷と言うのは誘導雷とか直撃雷や強弱も様々で万能はない」
とのご指摘参考になりました。
定期的に漏洩電流検査もあるようですので、
機器の設置の必要性もないとの考えになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 07:40

話も元に戻すような書き込みですみませんが、質問者さまはこのようなされたのでしょうか?


●●電気協会の推奨?分岐がなくて困った?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
推奨、分岐の問題などではありませんが、
分電盤の役割、配線による電圧の影響など
知れて、改善できればと思いお尋ねしてみました。

お礼日時:2019/07/04 07:34

>回線を分けるだけでも、電器機器への負担?が変わるのかとも思いました。


家庭の配線に限りません、電気配線は小さいとはいえ抵抗がゼロではありません。
抵抗があれば、抵抗×電流=電圧降下、の関係で電圧が変動します。
20A対応の配線を分電盤で分けて遮断電流は10~15Aとしても、電子レンジと冷蔵庫は別回路で配線は20A対応の配線にすれば、理屈の上では効果はあるのかな?。
※受電20A、即回路分割すれば、酢電~分電盤への20A規格の配線は皆無?、と考えるとその間での電圧降下はない?。
.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抵抗×電流=電圧降下、の関係で電圧が変動
とのご指摘ありがとうございます。

別回路配線でどのように電気機器への負担があるのか
興味あるところですが、根元が一つなのであまり変わらないのかなとも感じます。

あとは冷蔵庫側の性能??なんかも違いが出てくるのかもしれません。そういえばもう10年越えてました(・.・;)

ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/04 07:30

意味はありますけど、どこまでやるかの問題。



夜間に電子レンジと炊飯器同時に使ってブレーカおとして、照明もテレビもおとされるか、そこだけ落とすか。

 気をつけて使っていらっしやる様ですので、わざわざお金かける必要もないかと思います。
    • good
    • 0

>20Aブレーカー 電力会社1+家庭用1…



電力会社のマークがあるブレーカーがあって、その後に子ブレーカーが一つだけあるのです
か。
もしそうなら、1回路しかないと言うことですね。

それで電力会社はどこですか。
電力会社によっては、1回路で良いのは 15アンペア契約までで 20アンペア契約では最低でも 2回路を必須としているところもあります。

電力会社の規定に反しなければ、

>常時家電以外 落ちない程度に使い分けています…

それならそれで良いですよ。

>漏電遮断器 避雷器などの機能も含めて…

電力会社のマークがあるブレーカーの次に、漏電ブレーカーは必要です。

避雷器は法的義務があるわけではなく、お好み次第としかいいようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電力会社の検査証は張ってあり、漏電検査も定期的に来ていただいて問題ないようですが
電力会社のブレーカーの次にあるもう一つの家庭用ブレーカーが
漏電ブレーカーなのかは気がつきませんでした。
「なんで20Aのブレーカーが二つ設置しているのかな」
という疑問ぐらいで・・・

避雷器は法的義務はないとのご指摘ありがとうございます。
知り合いの落雷の多い山間部では、
雷対策はコードを抜く以外にないと言っておられたのを思い出しました。

20A以内での消費電力を調性しながら使用している範囲では、
分電盤の意味はないと思いました。

電子レンジなどの1000Wものを使用したとき、
冷蔵庫などが電圧変化なのでしょうか稼動音の変化を感じることがあるものですから、
回線を分けるだけでも、機器にはやさしいのかなとも感じました。

お礼日時:2019/06/30 11:05

契約電力20Aなら、契約ブレーカー20A・漏電ブレーカ・配線ブレーカー20Aです。


最低でも、もう、2系統配線ブレーカーが必要ですね。
つまり、3系統各々20A、契約電力は、最低40Aです。

電気工事は素人ではできません。電気工事士の資格がある電気工事店にお願いして下さい。

漏電ブレーカーは、行きと帰りの電流差が規定値を超えると電力を遮断します。
つまり、送った電流が帰ってこないのは、どこかで電気が漏れて別系統に流れている事になるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漏電ブレーカーはありがたいアドバイスでした。ありがとうございます。
漏電検査には定期的に来て頂いているので問題ないようですが、
漏電ブレーカーはついていないみたい?ですので、あると安心ですね

真夏も田舎ですので、扇風機でしのげる暑さなのですが、
契約電力40Aは冷房設置の機会には最低必要と思っています。

お礼日時:2019/06/30 10:51

>落ちない程度に使い分けています


その心配はなくなる、という意味はあるでしょう。
ただし分電盤で分電した配線の遮断電流が20Aより相当小さい電流値の場合は。
例として、分電した各配線回路では10A以上の使用はなければ遮断電流を10Aにすれば、それを超えた配線回路だけ遮断され、メインの20Aはそのままで、他の配線回路に影響は出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
遮断電流を10Aから15Aなら分電盤の意味がありそうですね
電子レンジを使ったときに冷蔵庫の電圧が下がった?ような音の変化が感じられたので
回線を分けるだけでも、電器機器への負担?が変わるのかとも思いました。

お礼日時:2019/06/30 10:38

>>今20A契約で、一本線で配線されていますが、分電盤を設置する意味はありますか



あまり意味無い気がしますが・・。

以前の家は、20Aくらいで、ブレーカが落ちるのを気にしながら使っていました。
いまの自宅は、50A契約で、分電盤があります。
このくらいになると、分電盤の意味はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
あまり意味無い・・
私もそう思い、回路ごとに整理するだけでも電器機器への電圧変化への負担?が
回避できる役割が分電盤にはあるのかなと思いましたが、
許容電力量が重要なのでしょう

お礼日時:2019/06/30 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!