dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急!重回帰分析についての質問です。
先程重回帰分析を行なった際に切片がマイナスになってしまったのですがこれはおかしいですか?
一応データ範囲、やり方などは確認しましたがあっていました。
ターゲット変更は肥満なら1、そうでないなら0のダミー変数です。
もしこれがおかしくないならかこれは何を意味しているんでしょうか。説明変数をコントロールしたらダミーなのにマイナス…よくわかりません

A 回答 (1件)

企業でSQCを推進する立場の者です。



おかしいです。

目的変数が0・1データの場合は重回帰分析ではできません。yが0と1のときに誤差が0に収束する「バイノミアル」(二項分布)というモデルです。一般の重回帰分析は「等分散」というモデルです。想定しているモデルが異なるのに重回帰分析を行ってはいけません。

この場合はロジスティック回帰分析という「一般化線形モデル」というのを使用します。ただしロジット変換をして重回帰分析に持ち込む「一般線形モデル」では解けません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!