
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
私も一年経つの方に馴染みがあります。
これはどちらが正しいかという問題ではなく、時代による好みの問題でしょう。一年が経つは一年という抽象名詞を主語に立てているので、本来日本語には少ない使い方だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/20 19:20
ご教示ありがとうございました。
「時代による好みの問題」はそのとおりでしょうね。
日本語では「抽象名詞を主語に立てる」語法が少ない,と言うご指摘に敬服しました。以前の感覚では「一年」は主語というよりは,(英語で言う)副詞のようなものだったのでしょう。
No.1
- 回答日時:
辞書で調べてみると
〔「立つ」と同源〕時・時間が経過する。
「時が―・つ」「時間が―・つ」「もう少し―・ってから…」
と出てきました。
「が」が入るのが正しい使い方なのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
5
個人でも法人向けPC買えますか?
-
6
豊猟とはなんでしょうか? 教え...
-
7
Baby-Gと男性
-
8
PS3の騒音問題
-
9
LeeのRidersデニムは価値があり...
-
10
PanasonicのDIGAで番組を持ち出...
-
11
デスクマットの裏に写った印刷...
-
12
メーカー正規モデルと量販店向...
-
13
どうやったらこんな綺麗な三日...
-
14
nasne & PS4で音が出ない
-
15
モデルパラメータ
-
16
カットモデルします。手土産は...
-
17
女の人は下の名前で呼ばれたい...
-
18
「背景」のアクセントは?
-
19
この脚で街中を歩いてたら引き...
-
20
TV通販「QVC」と「Sho...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter