
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実務でということは、Excelでもお使いになるのでしょうか。
(x,y)のデータが複数あり、それをグラフ上にプロットしたときにx,yの間に直線関係が認められるか否か、そのひとつの判断のひとつとして、回帰計算があります。
切片のあり、なしの選択は、理論的にx=0のときy=0になると考えられる母集団(データの集まり)であれば切片なし、x=0のときy=0にはならない、或いはその関係がよくわかっていない母集団であれば、切片ありにすると良いでしょう。
例1.1gあたり10mm伸びるというバネがあり、重さ(x)と伸び量(y)の関係を調べてグラフにしてみた。 これは理屈から考えて、重さゼロのときは伸びゼロですから、切片なしで回帰した方がよいでしょう。
例2.東京都内に住む、100組の夫婦について、夫の年収(x)と妻の年収(y)の関係を調べて、グラフにしてみた。 この場合、夫の収入がゼロのとき、妻の収入もゼロなんて根拠はどこにもありませんから、切片ありで回帰すると良いでしょう。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
ご存知と思いますが、直線回帰分析の場合、下のような式になります。
1.切片あり: y=ax+b
2.切片なし: y=ax
1の場合も2の場合も傾きaと切片bは最小ニ乗法で求めておられると思います。
一般的に、切片なしにする場合は単純に「x=0のときy=0」になると考えられる母集団を扱う時です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルによる近似(回帰)直線の切片0にした場合の計算方法
数学
-
EXCELで切片=0のR2と切片=0としないR2
数学
-
原点強制通過させたときの相関係数
数学
-
-
4
決定係数がマイナスになる例ってどんな感じですか?
数学
-
5
EXCELの近似曲線で対数近似、指数近似が選べない
Excel(エクセル)
-
6
エクセルの散布図のX軸に文字を表示したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
Excel(エクセル)
-
7
検量線について
農学
-
8
エクセルにおける、グラフの指数表示に関して
Excel(エクセル)
-
9
ExcelのLINEST関数で空白セルを無視するようにしたい
その他(Microsoft Office)
-
10
最小二乗法における有効数字について
その他(自然科学)
-
11
近似曲線の数式を手計算で出したい。
数学
-
12
エクセルの関数による近似式の求め方
Excel(エクセル)
-
13
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 の違いを教えて下さい
生物学
-
14
ExcelでLog10を自然数に直すには
Windows Vista・XP
-
15
単位がないとき
化学
-
16
散布図から原点を通る近似直線を引きたいのですが。。
Word(ワード)
-
17
加重平均(重み付き平均)の標準偏差の求め方
数学
-
18
Excelでエラー(#N/Aなど)値を含む範囲で最大値や最小値をもとめ
その他(Microsoft Office)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
回帰式と近似式について
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
原点強制通過させたときの相関係数
-
Yハットの出し方やミュートと...
-
ある1点で傾きが急激に変化する...
-
残差について
-
統計学の外挿を教えてほしいです。
-
重回帰分析について(緊急)
-
エクセルで系列5までを同じ相...
-
アウトプットに対する各パラメ...
-
エクセルで回帰直線の傾きを検...
-
複素数同士の回帰式をエクセル...
-
散布図からの近似曲線の書き方...
-
回帰水を売ってる会社大丈夫か
-
EXCELで両対数を取った重回帰分...
-
重回帰分析・ヘドニックアプローチ
-
ロジスティック回帰分析におけ...
-
KaleidaGraphの相関係数について
おすすめ情報