
コンピュータ工学の以下の問題の答えが知りたいです。お願いします。
フィボナッチ数列F(n)のn番目の項を算出するMIPSの手続きを書け。F(n)の定義は次の通り
・n=0のときF(n)=0
・n=1のときF(n)=1
・それ以外の場合F(n)=F(n-1)+F(n-2)
ただし、明快ではあるが効率の悪い下記のアルゴリズムを使用するものとする
int fib(int n){
if (n == 0)
return 0;
else if ( n == 1)
return 1;
else
return fib(n-1) + fib(n-2);
}
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
工学博士 博士(工学) と...
-
5
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
6
再現期間
-
7
海軍の高級軍人ってかなり優秀...
-
8
地学について
-
9
nとNの使い分け(データの数...
-
10
ワークグリッパとチャックの違い.
-
11
大学受験で地学が避けられる理...
-
12
東洋大学と東京工科大学どっち...
-
13
神経工学の研究をするのにいい...
-
14
静水圧関して p=ρghですが 単位...
-
15
心理学と工学の接点とは??
-
16
東京理科大 工学部工と理工学...
-
17
群馬大学に入ろうか悩んでいる...
-
18
配電線の電線の太さ
-
19
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
20
東京理科大学の創域理工学部、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter