アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば風邪を引いた人に頑張ってねと言ったとしても、その人は別に「は!?風邪引いて辛いのに何を頑張れっていうの!?仕事(学校)にいけと!?」何て思いませんよね?

例えば駅伝やなんかの長距離走っていて満身創痍って感じの人やなんかに頑張れっていったとしても、その人は「は!?これ以上どう頑張れって言うんだよ!死ねってことか!?」何て思いませんよね?

じゃぁなぜ鬱の人はいろんな意味を含むはずの頑張れを「もっと努力すれよ」と勝手に解釈して怒るんですか?
この性格は普段からではないのですか?

質問者からの補足コメント

  • なんで単純に疑問に思ってるだけなのに噛みつくような回答をする人がいるんですか?
    疑問に思っちゃダメなことでしたか?
    理解ないまま偏見の目で見ていた方がましなんですかね?

      補足日時:2019/07/04 13:25

A 回答 (36件中1~10件)

>わからないならかかないことです(no21へのお礼文)


これで正解なんじゃないの!!
自分で答え出せたじゃない。
これが正解だと思う。

がんばれがその相手にとって感情の爆発につながるなら、使わない。
気を使いたくないなら関わらない。
それでいいと思う。
    • good
    • 1

何か具体的な目標(例えば日頃の努力が実を結ぶような)に向かっている人に対する頑張れは特に気になりませんが、鬱って病気で それまでの日常生活を思ったようにおくれないですよね。


風邪の時みたいに3~4日も安静にすれば治るというような見通も立たない。そもそも風邪の人に頑張れって言うのは、風邪ぐらいではゆっくり休まない人にちゃんと休みなさいっていう意味です。
もしかして一日一日を真面目に頑張った結果が鬱状態につながったかもと考えると、「頑張れ」とは何なのか、その言葉の意味は残酷にも感じるのではないかとおもいます。
鬱の時は励ましの言葉はいらなくて、気持ちに寄り添うくらいが丁度良いのかも知れません。
    • good
    • 1

言葉って難しいですよね。


鬱に限らず、お互いに元気でいたとしても言葉の受け取り方は様々ですから、ほんとに難しいです。

たとえば、他者から「がんばれ」と声かけをしてもらった後に起こる反応には、大きく二つあります。

①自分の中にある頑張りたい気持ちを再熱させることをする人
②相手から伝えられた言葉として捉える人

仮に①なら、がんばれと声をかけられて不快な気持ちになることは数少ないのかもしれません。しかし、②なら、何も知らない他人が余計なことを言ってきたと反感を買う可能性もあるのかもしれません。

コミュニケーションをしっかりと取っていない関係で、相手に「がんばれ」と伝えてしまうのは、私は好ましくないのかなと感じてしまいます。また、「がんばれ」が持つ意味も、人それぞれ異なりますし、伝えてまずそうな雰囲気を醸し出している人には、言わないようにしています。

それでももし声を掛けるのなら、相手はどのようなタイプなのかをしっかりと把握した上で、声掛けをするよう心がけています。

とはいえ、いつも思うように声掛けができているわけではないので、失敗ばかりですけどね。
    • good
    • 1

もともとの性格や考え方の傾向、環境(ストレスなど)に加え、体質・脳内にある物質の変化も関係しているといわれています。



うつ病がなぜ起こるのかという、その原因や発症メカニズムについては、まだはっきりしたことはわかっていません。しかし、これまでの研究から脳の中で感情をコントロールしている物質(神経伝達物質)のバランスが崩れてしまうことが原因のひとつだと考えられています。

私たちの脳は、無数の神経細胞で構成されています。これらの神経細胞は、『神経伝達物質』という物質を介してさまざまな情報を伝え合い、複雑な働きを担っています。ところが、ストレスを抱えていたり、心身ともに疲れている状態が続いたりすると、この神経伝達物質の量や働きも十分ではなくなってきます。なかでも、意欲や気分を調整する「セロトニン」や「ノルアドレナリン」といった神経伝達物質が十分に機能しなくなると、感情をうまくコントロールできなくなって、うつ状態に陥ってしまうといわれています。

つまり、うつ病とは“精神的・肉体的疲労が続いていくうちに脳の中の「セロトニン」や「ノルアドレナリン」といった神経伝達物質の働きに異常を来してしまい、そのためにさまざまな症状が出現する病気”なのです。

また、うつ病の発症には、もともとの性格や考え方の傾向、あるいは環境(ストレスの状態)なども深く関わっているといわれています。ーーーと解説されています。加えて誰にでも起こりうる病気。
    • good
    • 3

その人は、頑張れと言われると、



・偏ったとらえ方をする
・頑張れを「もっと努力すれよ」と勝手に解釈して怒る

と反応する人で、
その人が、たまたま鬱なのでしょう。

頑張れと言われて、喜ぶ人もいれば、泣く人もいて、
その人は怒る人だったんですね。地雷踏みましたね。
    • good
    • 0

統計的なデータから得られた、鬱病の患者に応対する際の一つのスキル(ノウハウ)と捉えるのが一番良いのではないでしょうか。



あまり「頑張れ」の解釈とかを掘り下げることは、医療の学術的研究(鬱病患者の行動解析)としては意味があると思いますが、一般人が勝手に考えても意味が無いと思います。
    • good
    • 0

まぁ実社会では中々言えないことですが、質問者様の言っていることもわかります。


同じように考えている人も、きっと一定数いると思います。
メンタル的なものって目に見えるものじゃないから、鬱になったことない人は理解出来ないし甘えと断言しちゃう人もいます。

「頑張れ」と言う方は「もっともっと頑張れよ!」って意味じゃなくて、
「ファイト!」的な励ましで言ってる場合がほとんどで、そういう言葉を「努力しろと言われた」と解釈して何故怒るのかということですよね。

今は悪意なく言った言葉でも何が相手の琴線に触れるかわかりませんし、
意図せず怒らせてしまったらもちろん謝って反省はしますが生きにくいなと感じます。
私自身人の言葉に敏感になってしまうこともあるので、なるべく受け入れるようにはしているのですが。

弱さを振りかざして人の善意にも食ってかかることはしないように気を付けたいですね。
鬱の方の辛さもわからないので、何が起爆剤になるかこちらも理解しないとなと思います。
    • good
    • 1

「頑張れ」と言う言葉が「いろんな意味を含んでいる」んだとしても、そのいろんな意味のうち、最も中心的な意味が「努力しろ」なんだから、別に「片寄ったとらえかた」じゃないでしょう。



----------------------------------------------------------------
頑張れ(がんばれ) Weblio辞書

ラ行五段活用の動詞「頑張る」の命令形。

----------------------------------------------------------------
頑張る Weblio辞書

〔「我(が)に張る」または「眼(がん)張る」の転という。「頑張る」は当て字〕
① あることをなしとげようと、困難に耐えて努力する。 「 - ・って店を持とう」 「負けるな、-・れ」
② 自分の意見を強く押し通す。我を張る。 「ただ一人反対意見を述べて-・る」
③ ある場所を占めて、動こうとしない。 「入口には守衛が-・っている」

----------------------------------------------------------------

「頑張れ」は、「頑張る」の命令形。
「頑張る」は、「困難に耐えて努力する」。
つまり、「頑張れ」は、「困難に耐えて努力しろ」という意味。
ちゃんと、そのように辞書にも書いてありますよ。

自ら希望して走っている人相手ならわかりますが、風邪を引いた人や鬱になっている人(病気になって身体を休めることを優先すべき人)に、何を「困難に耐えて努力しろ」と言いたいのでしょうか?
他の回答者様も仰っていますが、私も、そもそも風邪を引いた人に「頑張れ」なんて言わないです。
もちろん、癌でも、肺炎でも、骨折でも、同様です。
質問者さんの言葉のチョイスが、一般的じゃないように感じました。

念のため書きますが、別に噛み付いているわけじゃないですよ。
単に、質問者さんの意見に全く賛同できないなー、という気持ちを書いているだけです。
    • good
    • 0

噛み付いた質問だからだよ

    • good
    • 5

鬱になると全てが嫌になってしまい「頑張れ」と言われる事も「焦るなよ」「ゆっくり休めな」も大きなお世話になります。


もう全てが嫌なんです。
言われる事も言われてしまう自分も何もかもが嫌になります。
気にしてもらえる事すら鬱陶しい。
でも知らん顔をされると「オレなんかどうでもいい存在なんだな」とか思っちゃいます。
ですから適当に相手をしてやるのが一番いいんです。
付かず離れずで見てればいい。
「もう頑張ってきたのに、もっと頑張れと?」
とか思わなかったです。
そこまで思考回路がまともに動いてませんでした。
「放っておいてくれ」
となってました。
頑張れと言われて怒る気力もないですよ。
怒れるならまだマシです。
    • good
    • 2
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!