dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間的に、何歳から、おじいちゃん、おばあちゃん!?!ですかね?四十代で、お孫さんが、居る方を、除いてです。宜しくです。

A 回答 (6件)

下記のようなサイトがありました。


自分なら60歳~64歳、一般的には70~74歳からだそうですよ。

「おじいさん、おばあさん」と呼ばれる年齢は、
https://seniorguide.jp/article/1020759.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく、説明して下さり、ありがとうございました。わたし的にも、納得しました。

お礼日時:2019/07/08 06:35

60歳ってみなさん言ってますけど

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか!私も、まだ、経験して無い、年齢ですが、私の、体力で、考えると!60歳は⁉まだまだ、おじいちゃんじゃ!ないかな?、と、思ってます。回答、ありがとうございました

お礼日時:2019/07/07 20:16

いくら寿命が延びても、


60歳は高齢者でしょ。
大概の方は話す年齢の孫がいる。
お爺ちゃんお婆ちゃんと、
日常的に呼ばれてます。
退職して年金受給して、
現役は無いでしょ…笑
シニアサービスも、
60歳からが大半です。

賛否ありますが、
世間では60歳でしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか?でも、年金は?60歳からは、貰えないんですよね!65歳まで、働かないと!年金は、貰えないから、現役で、働いて!いる間は、おじいちゃんには?なれないかな?あ!屁理屈でした!ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 20:21

動揺「船頭さん」では


村の渡しの船頭さんは今年60のおじいさん・・・
と言っていますが、私が60歳になったとき実際孫が居たのでおじいさんには違いなかったのですが、
現在ではおじいさんと言うのは10年遅くても良いのではないかと感じました。
ですから皆さんの回答のように70歳位からでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、世間的には、70歳からが、おじいちゃん?おばあちゃん?の、年代ですかね。ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 18:08

孫がいるとそうなりますが


一般的には70過ぎてくらい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました

お礼日時:2019/07/07 17:44

人生100年時代を迎え鑑みるに70歳、こうなるとひ孫の顔を見る人も増えますよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さそくの、回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/07 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!