
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
日本在住で普通の電力会社(東電や関電など)と契約しているなら使えます。
日本では電力会社から送られてくる電気はAC100Vです。
『15A125V』というのは、コンセントの部品としての許容値で、それ以下で使いなさいというものです。
説明書に書いてあった注意書きは、端子形状が同じでも電圧が違う国では使えませんよということです。
例えば、アメリカでは同じ端子形状ですが電圧は120Vです。(普通の家電製品なら日本のものが使えます)
No.11
- 回答日時:
15A 125Vは 「定格電流」、「定格電圧」のことで
このコンセント(という部品)には
最大で合計この電流まで流して良いよ。
最大でこの電圧までかけてよいよ。
という意味。
なので2kVA(20A)もくう機器は当然接続不可。
電圧の方は、AC100Vに接続されたコンセントなら
100Vしかかからないので、心配無用。
という訳でアンプの電流値を確認すること。
単品で15A越える化け物アンプはそうそう無いけど
電子レンジとたこ足なら危ないかも。
No.10
- 回答日時:
ほとんど小学生並みの質問だね。
中学校の「技術家庭科」あたりでお勉強するでしょう?
家で、電気製品を電源コンセントにつないだことはないのかなあ?
今まで「気にしたことがなかった」だけのことだと思うけど。
まあ、いま気が付いてよかったというべきか。
No.8
- 回答日時:
プラグ/コンセント形状が同じアメリカ(115V)でも使えるように、
125V(115V+マージン)まで使えるものが一般的です。
コンセントだけではなく、ACケーブルも125V仕様のはずです。
こうする事によって、国が異なっても同じ物が使えて大量生産が可能になって、
製造コストが下げられます。
ですので、125Vまで使えるのだから100Vで使っても全く問題ないです。
また、コンセントは、規格でACで使うように決められていますの、
AC/DCの表記をする必要が無いので表記されていません。
No.7
- 回答日時:
コンセントの15A125Vとは、定格であり、実際の電源電圧とは異なります。
ACは交流、DCは直流で、一般家庭のコンセントに来ている電気は、すべて交流です。
交流は、1秒間にプラスとマイナスが入れ替わります。そのため電源周波数(東日本50Hz、西日本60Hz)があります。
直流は、周波数0Hzの電気で、乾電池、バッテリー、ノートパソコンなどに使用する電源アダプタの出力側などが、これに該当します。
交流と直流
https://electric-facilities.jp/denki1/souden.html
No.6
- 回答日時:
そこに書かれているのは「そのコンセントは ”15A125V” まで使用できる」という意味です。
ご自宅に電力会社から供給されている電力が、AC100V/200Vであれば、普通に使用できます。
(200Vのコンセントは100Vのコンセントと形状が異なります)
そんなわけで、電力会社との契約内容を確認してください。
(何かのはずみでDC100Vの供給を受けていたりしたら大変なことになります)
No.5
- 回答日時:
来ている電気は、100Vですが、コンセントが、100Vまでしか、対応できない性能では、余裕がありませんので、125Vまで使える性能にしているという事です。
クルマでいえば、制限速度は、100キロでも、全開で100キロしか出ないクルマでは、余裕がないので、125キロ出るようにしている感じ!
No.4
- 回答日時:
それはコンセントの定格というか仕様です。
AC100Vといてもジャスト100Vじゃない。コンセントは余裕見て125Vまで使えるようにしているだけ。
普通の家に125V来てませんし、DCも来てません。
それに電圧測って使う人も家庭ではまずいない。せいぜい電気使用開始時に電力会社関連の人が確認する位でしょう。
No.3
- 回答日時:
>見たところどのコンセントも『15A125V』でした…
それは、コンセントが 125ボルトの電圧まで耐えられるという意味であり、125ボルトの電圧が実際に加わっているわけではありません。
家庭用のコンセントである限り、AC100V しか来ていません。
(注) エアコンその他で 200V がきていることもあるが、コンセントの形が違う。
>我が家ではこのアンプは使用できないと…
そんなことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- バッテリー・充電器・電池 10000mAhのモバイルバッテリーを充電するのに、Appleの5Wの電源アダプタを15A、125V 6 2023/06/15 00:15
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源100V用の製品を115Vの電圧で使えますか・・・?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
125V電源コード使えますか?
テレビ
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
環境・エネルギー資源
-
-
4
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
100Vの製品を110Vや120Vの国で使う場合
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
電源コードの定格
IT・エンジニアリング
-
7
100V用の電源タップに115Vを入力して使用可能かどうか
メディア研究
-
8
エアコン用コンセントってエアコン以外に使って差し支えありませんか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
11
100v用の電源コードを200v用の家電に使えますか?
電気・ガス・水道
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
電源コンセントについているア...
-
ONKYOのBR-NX10でCDが取り出せ...
-
むき出しの電気コードの処置
-
パワーディストリビューターは...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
パワータップでおすすめは
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
電源ケーブルの交換について
-
コンセント試験の異常判定について
-
壁コンセントの購入ですが、こ...
-
IH用200Vコンセントを普通の100...
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
ACアダプターのコンセント側の...
-
2極並行アースとは
-
AV機器の漏電等について。
-
アース端子がないのですが・・
-
3本出てるコンセントを100Vの一...
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
電源コンセントについているア...
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
家庭の電圧が低いのですが
-
2極並行アースとは
-
コンセント試験の異常判定について
-
接地接続とは。
-
IH用200Vコンセントを普通の100...
-
ノートパソコンのハムノイズ(?...
-
棒が一本多いコンセントプラグ...
-
コンセントに付いてる郵便マー...
-
3Pのコンセントに2Pのプラグを...
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
漏電ブレーカあるからアース不要?
-
たわいのない質問ですが・・・
-
トイレのコンセントにアースが...
-
電源周り(コンセントプレート...
-
アッテネーターの使い方。
-
ビエラリンク機能が使えない
おすすめ情報