dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路会社では最短経路の2倍までは最短経路をの料金を徴収するのですが、ETC車に対しては実キロでの料金を徴収した方がいいと思いますがいかがでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ETC車は走行経路が高速道路会社では把握しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/14 11:49

A 回答 (2件)

反対です。



>ETC車は走行経路が高速道路会社では把握しています。
把握していません。
把握しているのはETC2.0を付けた人、かつ位置情報の提供を了承した人です。

渋滞を迂回した場合は
高速道路会社に「協力した」ことになります。
それなのに、さらに高額を取られるのはおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私が問題にしているのは、常識的な範囲を越えて大廻りする車です。渋滞で迂回する車は対象外です。当たり前のことです。ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/16 18:52

本線上に検札所やETC設備を設ける必要があります。


工事に莫大な費用がかかり交通渋滞の原因にもなりかねません。
そのうえ走行中ETCカードの抜き取り、車載器の動作を続けなければならない様に機器の改修が必要になります。

必要以上に迂回する車両はごく一部ですから採算が取れませんね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!