
本を読むことにはすごく興味があります。
本屋に行くのも好きで行くと必ず読みたい本が見つかります。
しかしいざ購入して読もうとしても、本の4分の一ぐらいでいつも止めてしまいます。
どんな面白い本でもダメです。
頭が悪いのでしょうがないのかも知れませんが悲しいです。
先日も「嫌われる勇気」の解説動画をユーチューブで見て早速購入したのですが、
50ページでくらいで飽きました。
しかも「嫌われる勇気」は発売された直後購入して途中で断念したものが本棚で見つかりました。
本の数だけは増えていくのですが、何一つ読了したものはなく、本を買うのはお金の無駄という気がしてきました。
どうすれば本を最後まで読み自分の身につけられるようになるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
読書(本)にあまり構えないでください。
本も相性があります。選び方も難しいです。
書籍の中には「はじめに」という序章があり、筆者が何故、この本を書こうと思い立ったのかがわかる入り口です。
そして、本屋で5.10ページ立ち読みしてください。
「はじめに」(「おわりに」でも良い」)筆者に共鳴でき、5.10ページ読めたら、自分と相性が良いと判断しても良いかもしれません。
自分の生活の中で興味がある事柄についての本を選ぶのも良いと思います。
ファッションに関心があればファッションをベースにした小説とか、、、
クスクス笑ってしまう悩み相談とか、、
「嫌わせる勇気」はつまらなかった印象です。同じく「君たちはどう生きるか」も読みづらかった。
個人的には、まずは立ち読みをすすめます。
友人は読書を「娯楽、レジャー」と言い切りました。
本の解釈はそれぞれで良いと思っています。
No.4
- 回答日時:
まず、あなたは本を図書館で借りたほうがいいですね。
読めずに終わる可能性が高いなら、買わないほうがいいです。確認ですが、どうして読むのが途中で止まってしまうんでしょうか? 「どんな面白い本でもダメです」と言っているので、飽きたというわけじゃないですよね? 文字を読んでいて苦しくなるという感じですか? もしそうなら、目が悪いのかもしれません。眼球の向きが外側の傾向があるので、近くのものを見るのがつらいのかもしれません。
そうではないとすると、頭がいっぱいいっぱいになるという感じでしょうか? 途中で内容が頭に収まりきらなくという感じ。もしそうなら、内容をノートにまとめながら読むといいですよ。国語の授業みたいに。
あと、もし動画を見ている時間が長いなら、最小限にしましょう。と言うのは、動画を見るのって脳の一部の機能しか使わないからです。使わない部分は衰えていきます。また、使っている部分は、動画の膨大な情報を高速で処理しないといけないので、疲弊します。そういうのを長時間&長期間続けていると、脳が上手く動かなくなります。そういう状態で本を読もうとしても上手く行きません。
No.3
- 回答日時:
「ゾウの時間 ネズミの時間」という
昔 ベストセラーになった本があります
当時買って読んだのですが
途中でやめました
それから再び
本棚から取り出してじっくりと最後まで読んだのですが
なるほど
途中でやめたのがわかりました
タイトルのお話を
雑誌にエッセイの形で
短く書かれた文章でしたが
それが面白かったというので
出版社の人が
それを1冊の本にしませんかということで
書かれた本だったのです
ですから
最初の方が
雑誌に書かれたことを書いたので
おもしろく
途中からは
1冊の本にするために
後半長々と
むずかしい医学専門のことを
書かれているのですね
読みながら
これ
一般の素人さんが
知って役に立つのかなと
まあ、最後まで読みました
最初の数ページで十分の本なのですね
こういう本でも
ベストセラーになることもあるのですね
最後まで読めないのでしたら
短編小説とか
好きな人のエッセイでしたら
短い時間で読めますし
4分の1どころか
10分の1くらいですから
読み切ることが
できるのではないですか
No.2
- 回答日時:
本は最後まで読む必要はありません。
読めるところまで読んで、それで中断でOKです。
今は読めないだけですから。
いずれかならず読めるときが来ます。
私も中断後、10年以上してから読めた本が何冊か有ります。
再び同じ本を購入することも、誰にもある事です。
本を買うのは無駄ではありません。
知らず知らずのうちに、あなたの血になり肉なっています。
本屋に行くと必ず読みたい本と出会える、というのは素晴らしいことです。
私は、数時間本屋にいても、1冊もほしいと思える本と出会えないことが度々あります。
たまには、図書館も覗いてみてください。
本屋にはない本がたくさんあります。新たな本との出会いも期待できます。お金もいりません。
本は最後まで読む必要がないですか・・
色々な人の文章を読むと、ヒマだから本の隅々まで読んだという話を聞くので自分が活字を理解できる力がないんだと悩んでました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報