dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は先日、Photoshop能力認定試験のエキスパートを受験しました。
バージョンは、CC2017です。

本試験は最後に、デザインカンプの「A案」と「A案」に指定された変更を加えるデザインカンプの「B案」を制作することがお約束だと思います。

私は、デザインカンプの「A案」を完成させ、「B案」のほんの少しの部分を制作した段階で、制限時間一杯となり未完成のまま、試験終了となってしましました。

本試験の受験経験がある方にお尋ねさせて頂きます。

制限時間内にデザインカンプの「B案」まで完成しなかったが、試験に合格することが出来たという方はいらっしゃいますでしょうか?

また、そのような方がいらっしゃいましたら、試験結果の実践の部(第2部)の得点率は何パーセント程度でらっしゃったでしょうか?

主催者のサーティファイ社は、個別の問題の配点等を非公開としておりますので、ご体験談をお伺い出来たら誠に幸いです。

宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 誤)デザインカンプ
    正)レイヤーカンプ
    でした。
    すみませんが、宜しくお願い致します

      補足日時:2019/07/16 07:39

A 回答 (2件)

>制限時間内にデザインカンプの「B案」まで完成しなかったが、



私が以前に関わったことのある技能試験は
作品を完成させて初めて審査対象になるものでした。
つまり、どんなに高度な作品でも完成していなければ評価対象にならない、
逆にどれだけ稚拙でも完成していれば評価対象になる、というものです。

なのでコツとしては「細かい部分はいいからとにかく仕上げる」でした。

もちろん、完成していればすべて合格というわけではありませんから
作品の出来が評価に大きく影響することは確かですが
とにかくスタートライン(作品完成)に並ばなければどんな実力も意味がありません。

ご質問の試験がどうなのか知りませんが、公的資格にはそんなものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XR500様
大変為になるご助言を誠にありがとうございました

完成させなければ問題外となってしまう試験を、ご存知でらっしゃるのですね

ただ、私の受験した試験は、完成に至るまでの手順一つ一つに配点がなされているため、レイヤーカンプが未完成でも、合格の可能性があるのかなと思っております

しかし、おっしゃられるように、完成させていなければ、終盤の高い配点を得られませんので、不合格の可能性が高いと思われます

制限時間内に、完成出来るよう成長していきたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2019/07/16 07:50

まー、不合格でもいいんじゃないの



そんな資格を持ってる事自体、私はド素人です、と証明するようなもんだから(^_^;

プロは、そんな資格なんて誰も持っていませんからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スリープ様。

ご回答、誠にありがとうございました。

スリープ様のおっしゃられますこと、大変ごもっともだと思います。

実際に私は、素人がようやく少し操作が出来るようになってきたかなという情けないレベルです。

ただ初学者にとりましては、何らかの試験を目指すことは、大切な基礎部分を体系立てて学べる機会となると思っておりますため、
限られた時間の中で、試験勉強をした次第です。

私にはPhotoshopは簡単なソフトではございませんので、試験に合格しようと不合格であろうと、引き続き学んでいこうと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/15 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!