dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)について質問です。

私は現在大学生なのですが、今後のためにMOSを取得しようと思っています。
春休みが3月末まで、3月中にwordとexcelを取得したいです。
以下の条件、スタート地点からどのくらい勉強すれば合格できるのか、目安を教えて頂ければと思います。


◆受けるのはword2010スペシャリスト、excel2010スペシャリストです◆

【現時点のスキル】
●wordはレポートや論文を書くのに使っています (言ってしまえば文章を書くだけのレベルです)
●excelはグラフや基本の関数(SUM、IFなど)使用経験はありますが、マクロやテーブル(?)などは全くもって未経験です
●パソコン歴は今年で10年目で、言語はJavaとCが少しだけ書けます

【環境】
●勉強時間は毎日6時間までならとれます
●テキストはFOM出版のものを使用


がむしゃらに詰め込み勉強をやればどちらも1週間ほどで取れたりできるんでしょうか。
わけのわからない質問ですみませんが、回答いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>どちらも1週間ほどで取れたりできるんでしょうか。
満点ということでなければ、可能だと思います。
「強気な人」ならという条件付きですが(^^;

スペシャリストの場合、問題文が何を指して回答に何を求めているのか分かるようになれば、そんなに苦もなく取れると思います。「勉強時間は毎日6時間までならとれます」ということなら、私は、1週間でも可能だと思います。ふつう、あのような問題を練習するのは、2時間がマックスだからです。1日、6時間もやりば、嫌気はさすでしょうが。

FOMのテキストを全ページを、3回ぐらいやりあげたあとに、苦手なところをチェックして、模擬試験を5回ぐらいやって、コンスタントに90点以上取れれば大丈夫だと思います。なんとなく合格か不合格かは、やっていて感触はあると思います。

>●excelはグラフや基本の関数(SUM、IFなど)使用経験はありますが、マクロやテーブル(?)などは全くもって未経験です

スペシャリストの試験範囲では、マクロは出て来ません。テーブルはあるかもしれません。間違っいたら申し訳ないので、FOMのテキストか、MOSのサイトで確認してください。スペシャリストは、スタンダードですから、内容的に、そんなに難しいものではありませんが、関数は、正直なところ、慣れていないと手間が掛かって、時間を食います。どちらかというと、この試験は手順自体を重視されます。

1万円以上も、お金を払って受けるものですから、1週間と言わずに、万全の体制で臨んだほうがよいでしょうね。

ところで、私の単なるボヤキとして聞いていただいて構わないのですが、
私の時代にはありませんでしたが、質問者さんは学生さんということで、企業では、PowerPoint は重要な役割を占めるそうです。もう、10年以上前から、PowerPointは出来ますか、と企業の採用の担当者が言っていました。

私自身は、あるPCのインストラクターの試験の時に、PowerPointでプレゼンをやらされました。MOS試験には、そういう項目はありませんが、プレゼンには、いろんな段取りが必要で、使いこなしはあまり重視されません。

今どきの企業などは、当たり前に、MOSの資格が求められるだけで、あまり価値のある試験とは思いません。しかし、それがないと、面接の前に、書類選考で、いわゆるITリテラシーの判断が出来ないので、分かりやすい評価基準が必要とされるようです。

その反面、あまり有名な資格ではないのですが、日商の「データ活用(表計算)」と「文書活用」試験ですが、3級でも、結構、まごつく内容です。知る人ぞ、一目置かれるそうです。模擬試験はやったことがありますが、実務経験のない人には、難しい試験です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、アドバイスも加えて頂きありがとうございます。

1週間というのは狂言ではなく、1か月で取る場合に限った話でして、
無茶苦茶なスケジュールであることは十分に理解しております。。

就活をMOSを武器に進めようとは特に考えていませんが、
証明程度には使えるのかな、と考えております。
他の資格も合わせて考えたいと思います。

お礼日時:2014/03/02 17:20

こんにちは。


MOSExcel2010しか取得していませんが、参考程度に聞いてもらえればと思います。

私の場合は、意識して勉強し始めたのが試験2週間前ぐらいでした。
それまでは、Excel自体あまり触れたことがなく、IF関数?なにこれすごい!のような状態でした。
1日これだけ勉強する!という明確な目標時間を設けていなかったので、2週間で何時間勉強したという明言はできませんが、質問者様が予定している時間(6時間*7日)ほどは勉強していません。
そのときのテキストとして、質問者様と同じFOM出版のものを使用しました。
勉強法として、テキストに付属されている模擬試験プログラムを解き、解説を読みつつ間違った問題をひたすら潰していく方法を取りました。
1問1問解き方を復習し、確実に覚えていけば、付属プログラムを終える頃には自信がつくかと思います。

Excelの場合しかわかりませんが、問題を解いた分だけ身になります。
毎日6時間本気で勉強するならば、1週間での取得も決して難しくはないと思います。
応援してます、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、アドバイスありがとうございます。

excelを2週間で取得なされたんですか・・・!
FOMのテキストをやっていて、「本当にこれでいいんだろうか」と少し悩む部分が
あったため、同じものを使用されたということで少し自信が持てたように思います。

お礼日時:2014/03/02 17:23

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)保持者です。


がむしゃらにやっても、1週間では無理でしょう。
FOM出版テキストを見ればわかる様に、MOSには表示画面の全タブの中までを理解しなければなりません。
試験は技術面が多いので、今から覚える分野は実際にマウスや画面を使って行う必要があります。
文面の知識だけでは、実際の試験の時に先に進めない状態になるかもしれません。
毎日1週間、6時間でも無理です。
もし、チャレンジするのであれば、wordかExcelのどちらかに絞るか、または、期間をもう少し長い目で見るかですね。
そう簡単には取れないから、「specialist」なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。

さすがに1週間では無理そうですか・・・
それぞれを2週間で取得した、という声を多く見たのでもしかしたらと思っていたのですが・・

まずはwordからこつこつ勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。

※補足※
質問文について、違った解釈をなされていたらすみません。、
「どちらも1週間」→「wordとexcelそれぞれ1週間ずつ、計2週間」という意味になります、
どちらにしろ回答内容は変わらないと思われますが、念のためお伝えしておきます。

お礼日時:2014/02/26 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!