
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
危険といえば、危険だったりはすると思います。
スポーツカーの場合、エンジンの加速性能の5倍は、制動力に気を使う設計だといわれています。
例えば、最上級グレードですと、よく大径のアルミホイール、専用のホイールを履いて工場を出荷され
ますが、理由はただ1つ、外径の大きなディスクを装着する為にアルミのインチアップしているのです。
スポーツカーに乗った人はわかると思いますが、150km/hとかそれなりの速度出ている時でも、
ブレーキペダルに足をパッと乗せただけですぐに減速できます。
市街地で街乗りで幹線道路を走っていて、前に廻りこんだ人とかに悪質な人がいて、急ブレーキを
踏まれても追突することはまずありません。
そんな日常だったりしますと、会社の営業車とか、普通のセダンとかに乗ると、「ブレーキの効きが
全然ちがうなあ~」 と体感できる感じです。
スポーツカーの燃費が悪い理由の1つに転がり抵抗が大きなスポーツタイヤを装着している為ですが、
これは前の車が急ブレーキを踏んだ時でも、強化されたサスペンションやブレーキとセットなので、
ABSも作動するので、バランスが取れているので、問題が起きない。
急ブレーキを踏んだ時に、ブレーキは強力なままで、でもタイヤの食いつきが悪いと減速でタイヤの
性能が負けちゃうという可能性が出てくると思います。
スポーツカーは軽いので、雨が降る日に高速を走るとハイドロプレーニング現象で車が浮き出します。
フルエアロ装着して空力デザインが良くても、排水の悪い道路、特に大雨とかの日ですと、浮き出す
のです。
よくベンツのセダンとかが雨の降る日に飛ばしていますが、あれは車重重めですので、浮きにくい
構造になっています。
そんな感じですので、「えっ、何の為にスポーツカーに乗っているの?」 と周りの人が気にするかな~
という感じはあると思います。
よくアジアンタイヤとか装着している人がいらっしゃったりしますが、あれがドリフトするとか
それなりの理由もあったりします。
あまりハイスペックなタイヤですと、食いつきが良すぎて、アンダーステアが出たりする。
それでいて、限界を超えると一瞬でグリップを失うとかある。
グリップがそんなに高くない方が、ある程度扱いやすいという面もあります。
スポーツタイヤとかって、左右非対称デザインで、雨の排水を早く外にかきだして接地するようにするとか、
加速時とかに左右のフロントタイヤが打ち消し合い直進性能を高めてあるとか、そんな感じもあります。
エコタイヤは、ラウンドショルダーと言って、接地面が減るデザインを採用している特徴もあるので、
低い扁平率のタイヤ幅全部が接地するのと少し違っている面もあるとは思います。
ただ、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
No.15
- 回答日時:
「スポーツカー+エコタイヤ」という組み合わせに限らず、どんな組み合わせであれ、「ドライバーの制御能力を超えない範囲」である限りは大丈夫w
逆説的に言えば「ミニカー+Sタイヤ」であってもドライバーの制御能力(というか認知能力?)が著しく低い場合はダメだろw
まぁ比較論的に言うならハードとしての安定性は「スポーツカー+エコタイヤ」より「スポーツカー+スポーツ系ハイグリップタイヤ」のが優れているのは当たり前w
但し降雨路面時の安定性についてはウェットグリップ性能に依存するぞw
No.11
- 回答日時:
以前、動画でいわゆるスーパーカー?が団体で道路外施設から出てくるところの映像。
そのうちの一台後部から黒煙といってもごく薄い色合が上がったと思った直後蛇行して側壁にぶつかっていました。
きっとクシャミでもしたんでしょうね。
あのクラスになるとクシャミのはずみでアクセルfんだだけで即駆動力が伝わります、軽自動車だとエンジンの音がわずかに変わるだけですが。
フェアレディZならば名前だけのスポーツカーでもありませんね、それなりのエンジン出力。特製も備えていると思います。
着物に着られている、という表現があります、ドライバアーの認識テクニック次第です。
でもスポーツカー、それもフェアレディZにエコタイヤを履く、の時点で大いに疑問が出ます。

No.8
- 回答日時:
別に大丈夫だと思いますよ。
逆に、公道走るのにそんなに高性能タイヤが必要なのかという疑問のほうが多いですよね。
これを言えば、Z33のパワーが公道で必要なのか???ですよね。
いいタイヤは、所詮、見栄の問題でしょうね。
5流メーカーという方もおりますが、何でもいいと思いますよ。
私は、ファルケンが好きでしたね。
安い価格なのに、角ばったデザインが好きでね。
ブリヂストンは、丸っぽいので、どれだけ性能が良くてもいらないかな。
No.6
- 回答日時:
まーあZなら 大丈夫かな?
EOCタイヤは、転がり抵抗重視であり
アクセル直踏まないおとなしく乗ると言っても スポーツタイプ車は、脚が硬く トルクも有るもので ECOタイヤのグリップ性能では、御際込めないので危険性が高くなるものです。
なんで TOYOタイヤ? 5流メーカーですよ!
ピレリーのP6・P7なども ECO系タイヤになっちゃったようです。こちらの方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます
やはり、エコタイヤのグリップ力では不安になる時もあるのですね
スタンダードなタイヤがエコタイヤに寄せてくることもあるのですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車購入の検討 10 2022/07/28 11:24
- 車検・修理・メンテナンス 走行中ホイールを縁石に擦ってしまった場合は車への影響はありますか? またタイヤも擦ってしまったみたい 7 2023/03/19 22:10
- 車検・修理・メンテナンス 1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接触してしまい画像のようになってしまいました。ホイールにはガリキズがつき 23 2023/04/09 00:22
- カスタマイズ(車) 私の趣味は、ドライブです。(以前は、ゲーセンで,戦場の絆Ⅰを廃人に成る位やってた) 車は、FDで多少 2 2022/09/05 22:38
- 査定・売却・下取り(車) スカイライン32Rの走行3万キロ以下のキレイなヤツは1000万位しますが、この人たち何の為に買ったん 1 2022/04/08 20:55
- 国産車 スポーツカーやスーパーカー、中・大型バイクに乗って人に質問です。 急加速、急制動、警音器、空ぶかし、 4 2022/08/17 09:48
- 車検・修理・メンテナンス 帰省中にタイヤのサイドを縁石で擦ってしまったのですが、このままタイヤを交換せずに1000km高速道路 2 2022/05/08 11:29
- 政治 ランサーエボリューションやインプレッサはラリーで勝てるために作られた車なのですか 2 2023/05/09 22:42
- 国産車 トヨタが日産に太刀打ちできないことは 13 2022/11/29 23:09
- その他(車) 安価な外国製タイヤに関して。 9 2023/03/30 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8Jホイールにはけますか
-
タイヤが雨水に浸かっていたら
-
ブリヂストンの電動自転車、TB1...
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
ブリジストンB250という純正の...
-
ブリヂストン カーライフサポー...
-
タイヤの溝は何ミリで交換して...
-
公園とかによくある…
-
タイヤがすぐ茶色くなってしま...
-
タイヤ交換時の進行方向の見分け方
-
大きな古いタイヤを手にいれる方法
-
ネズミはタイヤをかじったりす...
-
リムガード付きタイヤを検討中...
-
映画「ワイルドスピード」
-
先程タイヤ館というお店でタイ...
-
前後に異なる太さのタイヤを使...
-
厳寒期に、規定圧まで空気を入...
-
農業トラクターに関しての質問...
-
ミニ鉄道に関する法律
-
プラド150系のタイヤ交換を予定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
ブリジストンB250という純正の...
-
【サマータイヤ】タイヤを買い...
-
マンションで一人暮らしです。 ...
-
タイヤを交換したら、コトコト...
-
リムガード付きタイヤを検討中...
-
農業トラクターに関しての質問...
-
プラド150系のタイヤ交換を予定...
-
タイヤワックスってあまり頻繁...
-
タイヤを一本だけ換えるのって...
-
スタッドレスを履いたら、昨年...
-
タイヤの価格
-
ブリヂストンの電動自転車、TB1...
-
タイヤが雨水に浸かっていたら
-
ネズミはタイヤをかじったりす...
-
タイヤの溝は何ミリで交換して...
-
映画「ワイルドスピード」
-
公園とかによくある…
-
新品タイヤの燃費について
-
タイヤはサイズが合ってれば何...
おすすめ情報