
HDDからSSDへ移行するときに、HDDをクローンしていました。
クローンの作業中、不注意でUSBケーブルが抜けてしまい、クローンの作業が中断されました。
再度、試そうとしたところ、SSDの接続は反応するものの、クローンができない状況になっています。
ディスクの管理で確認したところ、「不明 初期化できていません」という表示で領域表示はありません。
また、フォーマットをすると、デバイスの準備ができていませんというエラーが表示されてフォーマットができませんでした。
SSDは外付けケースに入れてPCにつないでいます。
初期化する方法があれば、教えてください

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
「diskpart」 では 「clean all」 を実行しますと、かなり時間が掛かりますので、ただの 「clean」 で実行して下さい。もっとも 「デバイスの準備ができでいません」 というエラーが出たので、実行できなかったようですが。それと、これは SSD 内部の情報のクリアで、フォーマットではありません。「clean」 が成功した後に、別途フォーマットする必要があります。
「デバイスの準備ができでいません」 というメッセージが出てしまうところを見ると、内部の情報管理システムが壊れているようですね。
デバイスの準備ができていませんとエラーメッセージが表示される原因と対策方法
https://www.brain-network.ne.jp/example/entry127 …
これによると、物理的に壊れている可能性が高いとあります。クローン途中で USB ケーブルが抜けたことによりダメージがあったと言うことでしょうか。あまり考えたくないですね。実は、この 「diskpart」 + 「clean」 は、他のフォーマット(例えばテレビ録画用にフォーマット)に使っていて、Windows では認識できなくなっている HDD 等も、これで 「clean」 すれば、それらの情報が消えて、改めて Windows 用のフォーマットができるようになるのです。また、一旦 Windows 10 等をインストールして後、他の OS をインストールする場合や、GPT フォーマットから MBR フォーマットに変更する場合なども使えるのです。HDD/SSD の初期化としてはかなり有用なのですが、これが使えないとなるとかなり深刻な状況と言えます。
中に、Buffalo の 「DiskFormatter」 でフォーマットしたらどうか、という話が書いてあります。試しても良いかも知れません。リンクは無効のようなので、下記からダウンロードして下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/? …
後は、TxBENCH で 「データ消去」 から各種消去を試してみるくらいです。
ストレージベンチマークソフトウェア TxBENCH
http://www.texim.jp/txbench.html
ベンチマークソフト TxBENCH 0.95 beta 分類:フリーウェア
http://www.texim.jp/download.html#txbench
同意する(ファイルのダウンロード)
http://www.texim.jp/dl/txbench095b.zip ← ダウンロード
No.4
- 回答日時:
クローン途中で USB 接続が外れたのでは、内容が不定となってどうにもならないでしょうね。
そう言った時は、下記の 「diskpart」 の 「clean」 で SSD の内部情報をクリアすれば、再度クローンできます。Diskpartコマンドプロンプトでディスクをクリーンアップする(掃除)
https://www.disk-partition.com/jp/articles/clean …
クローン時に SSD が認識されない場合は、事前にフォーマットを行うと認識できます。添付の画像を見ると EFI と書かれたパーティションがあるようです。これは、UEFI モードで OS がインストールされていると言うことを示しているので、ドライブの形式は GPT フォーマットだと思います。
Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
http://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata
Windows 10 で UEFI モードのインストールされている HDD を SSD にクローンする場合、GPT フォーマットになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ドライブ・ストレージ M.2 クローンの作り方 9 2023/02/02 09:43
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
「ディスクの管理」からフォー...
-
SSD フォーマットについて
-
SDDとHDDを併用してHDDが認識さ...
-
HP社のパソコン P6740jp Window...
-
SSD 使用開始時のフォーマット...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
3tbの外付けHDDについて
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
1TのHDDを初期する時間
-
SSD フォーマット出来ない
-
HDDで「フォーマットが正常に完...
-
sonyのnasne(ナスネ)は、外付...
-
外付けhdd フォーマットする必...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
おすすめ情報
diskpartのコマンドで、clean allをしたのですが、デバイスの準備ができていませんというエラーが出て、フォーマットできませんでした。