
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
単位体積当たりの表面積が小さくなるからです。
例えば、1辺0.1mの立方体の表面積は0.06m²。体積は0.001m³
0.001m³当たりの表面積は0.06m²。
次に1辺1mの立方体の表面積は6m²。体積は1m³
0.001m³当たりの表面積は0.006m²。
この場合単位体積当たりの表面積が1/10となって、空気との摩擦が小さくなって
体積の大きい方が遠くまで飛びます。

No.6
- 回答日時:
慣性質量が大きいから。
慣性質量すなわち「運動状態の変化のしにくさ」。
止まっていれば動きにくく動いていればその向きも速度も変わろうとしないということ。
なので、初速も材質も同じなら、
直径が大きい方が単純に重量も重く、それは慣性質量が大きいということである。
したがって初速から速度が変わりにくく、初速の勢いそのままに遠くまで飛んでいく。
No.5
- 回答日時:
惜しい!
直系ではなく、砲弾の重量です。
実は、砲弾の1キログラム当たりの空気抵抗が、大型弾の方が小型弾より小さいのです。
従って同じ初速にまで加速できる場合は、大型弾の方が飛距離が伸びます。
ご指摘の比較では、多少初速が劣っても大型弾のメリットの方がはるかに大きケースになります。
No.4
- 回答日時:
>大きい弾のほうが空気抵抗が大きいはずなのになぜよく飛ぶのでしょうか?
「運動エネルギーの総量が桁外れに違う」と言う単純な話しだから・・・
大和型戦艦の主砲(45口径46cm砲)で撃つ九一式徹甲弾の弾頭重量は1,460kg、初速780m/sec.で計算した運動エネルギーは444,132,000J。
一式機動四十七粍砲で撃つ一式徹甲弾の弾頭重量は1.5kg、同830m/sec.で計算した運動エネルギーは567,675J
空気抵抗が大きくても、運動エネルギーが780倍以上あるからねぇ(^-^;
No.3
- 回答日時:
大きいものはそれなりに打ち上げる時にエネルギーが要ります。
空気抵抗を考えなくて、例えばボールを投げた時、力をいれた方がボールの重さに適当に打ち勝てば、遠くまで行きます。
No.2
- 回答日時:
口径が大きいほど砲弾の重量が大きくなります。
初速におけるエネルギーは、重量の2乗に比例します。
飛行中の単位重量に対する空気抵抗(飛行速度の減速要因)は、
口径の大きいほうが小さくなります。
これらを考え合わせれば、
大きい弾のほうがよく飛ぶという結果になります。
単に飛行距離と言う面で見れば、打ち上げ角度も重要になりますが、
時間がかかれば標的に逃げる時間を与えることにもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自衛隊の対潜哨戒機P-1には、対空ミサイル防御システム「パルティア」を装備するべきですね? 6 2022/09/12 04:41
- 政治 次期戦闘機には、私の発明した対空ミサイル迎撃システム「パルティア」を採用するべきですね? 3 2022/08/15 13:40
- 軍事学 【陸上自衛隊の戦車が砲弾を発射して爆発したとき爆風が来たのは爆ごうという現象ですか?】 爆ごうとは火 1 2022/06/19 19:07
- 軍事学 一人乗りボートが何十万隻も有れば、北海道を占領する事は可能ですね? 18 2023/03/03 09:00
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
- 政治 ドローン迎撃迫撃砲を発明しました。 9 2022/11/07 14:45
- 日本語 北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、浜田防衛大臣が取材に応じ、「今回発射されたICBM級弾道ミサイルは今 1 2023/02/19 06:11
- 政治 ウクライナ戦争を終わらせる、偉大な発明ですか? 7 2023/03/29 21:46
- その他(ニュース・社会制度・災害) ロシアウクライナ戦争、日本がイメージす戦争とはずいぶん違いますね。 7 2022/10/17 23:35
- 軍事学 なぜ4号駆逐戦車に88ミリ砲を搭載できなかったのですか? 4 2022/11/12 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
ANRって何ですか?
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ボイラ煙道の構造
-
音速の公式の証明を教えてくだ...
-
漏れやすさ?
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
部屋内の空気が悪いです。 重い...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
空気の導電率ってどのくらい?
-
「空気読め」という表現の出自
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
漏れやすさ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ボイラ煙道の構造
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
ANRって何ですか?
おすすめ情報