
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は高3で1す。
私は青沼英語塾には通っていませんでしたが、10月まで河合塾松戸校に通っていました。>河合塾は「質問できない」という人と「質問できる」という人がいるのですが、ぶっちゃけどっちなのか教えてほしいです。
これは積極的に予備校を利用するかしないかですね。積極的に使えば講師にも質問できるし、フェローも使えます。フェローは浪人生が多く利用しているためか、制服では結構入りずらめでしたが、説明はわかりやすかったです。その結果、入塾後(入塾したのは高2の1月)4ヶ月で私大文系3教科の偏差値は7上がりました。私の感覚では英語は河合以外が絶対おすすめです!そして国語、特に現代文は断然河合塾がおすすめです。津田沼校の山西先生、松戸校の亀井先生・兵頭先生が特に絶賛です。私は河合に入っていた頃は早慶大英語・早大現代文・早大古文・総合世界史をとっていました。河合の早慶レベルの講座に必死についていかないとMARCHはきついとチューターに言われたのでkぉのようにとりました。
まぁ私は指定校でMARCHレベルの大学に決定したので予備校に通っていた意味はあまりなかったのですが…。
私が最もおすすめする予備校は東進ハイスクールです。私は最初、東進なんてダメ、モニターなんかより実際の講義受けた方が良いに決まってると決め付けていたのですが、今思えば間違いでした…。私が河合塾に入ったのと同時期に東進に入った友達は成績が急上昇(最初の方だけでなくその後も伸び続け)して、今では早慶レベルに達しています。
なので私は東進をおすすめします。
ohsan_101さんが第一志望に受かるよう祈っています!
No.8
- 回答日時:
>あと、河合塾は「質問できない」という人と「質問できる」という人がいるのですが、ぶっちゃけどっちなのか教えてほしいです。
私の友達は、みんな河合でしたが、
チューター利用しまくりの、質問しまくりでした。
私はお金が無かったので予備校には行ってませんでしたが、もぐりで質問に行きました(笑)
現役の大学生さんがたくさんいるので、
志望校の話なんかも聞けて、モチベーションアップにもつながると思います。
>その他、何かお勧めの予備校があったら紹介してください。
「進学Z会」はオススメです。
英語に限って言えば、「TOEFLゼミナール」とか、「津田塾会」もオススメです。
興味があったら調べてみてください。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
高校三年で、受験は終わったんですが今も一応河合生です!河合で質問できるかどうかは自分次第ですね~。私はあまり上手く利用できなかったほうに入るんですが、私の友達はフェロー室という予約制の部屋を利用したり先生がたに質問しまくったりしていました。あと河合は一人一人に担当のチューターさんがつくので、勉強のスケジュールややり方など色々質問できますよ☆皆さん現役の大学生で感じのいい方ばかりです(^^)
逆にあんまりオススメできないのは代ゼミですね;行ってる友達に聞くとただ安いという理由で行っている人が多いです。浪人生優先みたいな空気があるので、津田沼校の話ですが自習室には現役生はあんまり入れないみたいです;あと人気のある先生の授業はめちゃくちゃ混むらしい・・・
質問のしやすさでいうならもう少し小規模な塾に行くのもありかもしれませんね。市進やnavioは質問しやすいみたいです。でも総合的に私的にはやっぱり河合が一番お勧めです!テキストと情報力ではどこにも負けません!自分にぴったりの塾を見つけて頑張ってください☆
No.5
- 回答日時:
授業について質問したり、自習した問題について質問するのは、先生だけでなくティーチングアシスタント(TA)にも出来ますよ!
予備校には現役の大学生(その科目に特化した、国公立有名私立大学生)が常駐しているはずです。
河合はわかりませんが、駿台はいました。
授業が終わった後など、先生は競争率が高いので諦め、TAを捕まえて質問してましたよ!
休み時間なども、教室にいてくれるので質問だけでなく、大学の話を聞いたり勉強のコツや参考書や問題集選びなど相談に乗ってもらったり。
英語塾というだけあって、英語に力を入れたいのだと思いますが、多分河合も駿台もあまり変わらないと思います、レベル的には。
あとは雰囲気ですね、合うか合わないか、です。
No.4
- 回答日時:
何にも考えないで行くんだったら、河合塾がいいんじゃないですかね?
ただ予備校選びというのは、
・自分の家や学校からの距離
・自習室や設備の使い勝手
・自分の地域の講師の評判
などなど、総合的に判断するものですから、こればっかりは自分で行って確かめるのが無難だと思います。
また、予備校のよさっていうのは『かなり研究された教材』と、『講師がポイントを絞った授業』にあるわけですから、質問ができるかできないかはそこまで気にしないほうがいいと思います。(質問をたくさんしようとは考えないほうがいい、という意味です。)
面倒くさいとは思いますが、実際に足を運んだほうがいいですよ。 結構、スタッフの人の対応の良し悪しも大切な要素だったりしますよ。
No.3
- 回答日時:
模試の河合、生徒の駿台、講師の代ゼミなどと言われます。
代ゼミは文理、河合は文系、駿台は難関理系が強いです。
駿台は席も指定席で講師は授業中雑談はほとんどしないし生徒がまじめです。河合は自由な感じで居心地がいい感じです。代ゼミは夏季、冬季講習しかいったことがないですが自由ですが講師が厳しいという感じです。
駿台は理系授業は良くて、文系授業は河合の方が良かったです。
あと代ゼミは講師によっては授業態度の悪い生徒を追い出したりという感じなのでそういう雰囲気があうなら良いですが(厳しくていいと言う人もいる)、そうでないなら考えた方が良いでしょう。
それと河合塾は質問できないという話ですが少なくとも私の時はそんなことまったくありませんでしたよ、とくに私の時の英語講師は河合塾以外の生徒でも良いから気軽に遊びに来る感じで来てくれと言ってたくらいです。
わからないところがあるのに講師に質問できない予備校なんてあるのでしょうか(それならば生徒はわからないとこをどうやって解決するのか)。
個人的にお薦めはやはり河合塾です。人によって感じ方は違うでしょうが私には雰囲気が良かったですし文系の勉強なら総合的に見て三大予備校のなかでは一番良いと思います。
そうですか~ありがとうございます。
なんか質問できないというのは、すごい並ばないといけないからだそうです。。
参考にさせていただきます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 至急、お願いします。 河合塾偏差値40.0前後のFラン大卒の人が、武庫川女子短大や神戸女子短大の栄養 2 2023/03/22 20:38
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
- 予備校・塾・家庭教師 質問です オンライン予備校(コーチング系の塾)で浪人しようと思っているのですがモチベーションがこの一 2 2023/03/18 21:43
- 転職 今後の仕事をどうしようか悩んでいます(転職活動中)。 これまで学校の教員と学習塾の運営スタッフと予備 2 2023/02/23 11:05
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 予備校・塾・家庭教師 塾・予備校について質問があります。 先日、私は武田塾という塾に個別相談に行きました。 いわく、予備校 1 2022/03/23 22:15
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学・短大 河合塾の共通テスト総合問題集の英語(リーディング)が今大体6割ちょっとか、7割なんですけどこのままだ 1 2023/01/01 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一橋大志望で浪人するなら駿台...
-
河合塾と駿台の違い、互いのメ...
-
文系河合・理系駿台の訳は・・?
-
駿台予備校の校舎選びについて...
-
駿台大阪校か河合塾大阪校か・...
-
駿台に通っている浪人生です。...
-
駿台か河合塾か
-
河合塾か駿台か
-
(浪人生)予備校で友達どうや...
-
駿台大阪校のメリットデメリット
-
駿台福岡校のクラスわけ
-
いい予備校は・・・?
-
予備校 通学か寮か
-
駿台お茶の水校と池袋校
-
駿台(大阪南校)か河合塾(大阪南...
-
医学部予備校 駿台市ヶ谷校or河...
-
駿台のテストが学校にバレるか...
-
駿台の特別指導コースについて
-
文系河合?理系駿台?講師の代...
-
予備校はどこがいいのか?
おすすめ情報