
はじめまして、私は現在高校三年生(今春卒業予定)のものです。
今年は前期で失敗したら浪人する予定す。
現在私の手元には駿台予備校仙台校と河合塾仙台校から
入学の認定が届いています。ですが、正直なところ、
両校のデメリットメリットを調べて比べてみても決めかねています。
皆さんでしたらどちらがいいと思いますか?もしよければ教えてください
ちなみに両校のメリット、デメリットは下記のようでした。
・駿台
○座席指定制
○実績がいい
(ただし実績は個人の問題だと思うのであまり加味しないことにしました……)
○駿台は理系に秀でている(?)
(昔の話だ、という人も多数いて、判断しかねます)
×クラスの人数が多く机が狭い
(クラスの人数はわかりませんが、机が狭いのは試験の時に窮屈だと痛感しました)
・河合塾
○駿台と比較すると少人数、それから個別サポートが充実
○実際に授業を受けたことがあるので、安心
×ただその体験授業のときに、講師の方の説明がよくわかりませんでした。
講師の方の質は実際どれほどのものなのか、
よほど酷い先生に当たったのか、が今一わかりません
×座席指定
×河合なら文系(?)(ただこれも昔の話だという人もいて……)
私は前期は東北大学の工学部志望です。
駿台からは「ハイレベル東北大理系」「スーパー東北大理系集中」
河合塾からは「ハイレベル東北大英語強化/数学強化/理科強化/特別強化」
の受講認定がきています。
(他にも認定は来ていますが関係なさそうなのは省きました)
私立は経済上の理由から行く予定はありません。
また、同じく経済上の理由から浪人も一年のみです。
一年の浪人なので、授業料に関しても両親からは了解を取っています。
安価なほうがいいのですが、、授業料よりも志望校への
適不適を重視したいと思っています。
これを踏まえて、国公立工学部受験には駿台、河合塾
どちらの、どのコースが適しているでしょうか、教えてください
よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は東京で通っていたので、仙台のことは分かりませんので、以下記述することは、あくまでも東京での噂によるものです。
確かに、「文系の河合塾」とよく聞きます。
ただ理系は駿台よりも代ゼミと聞きます(いまは、理系も文系も代ゼミになってきているらしいのですが)。
代ゼミは、考えていないようなので、駿台と河合について書きます。
案内にも書いてあると思いますが、年間授業料には1年間の模試代も含まれています。
三大予備校の中で最も平均的に良問と言われいるのが、河合塾の模試です。
さらに、三大予備校の模試の中で、判定が厳しすぎず、甘すぎないのも河合塾と言われています。
駿台は問題も難しく、判定が厳しすぎると言われています(ちなみに、代ゼミは問題が簡単で、判定も甘すぎる)。
模試は出来るだけ多く受けた方が良いので、三大予備校の模試を出来るだけ多く受けるべきだと思いますが、少なくとも、所属している予備校の模試は受けることになるので、模試の観点からでは河合をお薦めます。
授業で使われているテキスト問題ですが、河合は東大の国語の入試問題をドンピシャ(東大対策講座の国語で問題内容も引用文章も)で当てた実績もあり、また、大学入試の問題を請け負っている数が、最も多いらしいので、河合のテキストで使われている問題は、入試対策としては良い参考書になると思います(テキストにはオリジナルの問題もあるので)。
ただ、駿台は難関大学を目指している人たちが多いので、難関大学である東北大学を受けるつもりなら、そういった意味では、駿台は良い環境の予備校だと思います。
模試も難関大学を受ける人の多くが受けているため、比較的難しく作っていると言うことらしいです。
説明のへたくそな先生は、河合にも駿台にもいます。
説明が分からない場合は、他の先生に聞くという手もあります。
私は、授業では解答を得るためだけに行き、実際の質問はお気に入りの先生に夜遅くまで聞きに行った経験が何度もあります。
ただし、その場合は、失礼にないように担当の先生が不在の時に、聞きに行くようにした方が良いですよ。
まだ、1ヶ月あるので、しっかりと考えて予備校選びはしてください。
ただ、大学に受かるか受からないかはどこの予備校に行ったかではなく、1年間どのくらい勉強したかです。
丁寧な回答ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。
様々な観点に基づかれていて大変参考になりました。
>>ただ、大学に受かるか受からないかはどこの予備校に行ったかではなく、1年間どのくらい勉強したかです。
この言葉を肝に銘じて頑張ります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
河合塾で国公立ハイレベルコースで浪人していたものです。
私は中部地区にいましたので、仙台校のことは詳しくわからないのですが、テキストや模試は全国統一ですよね。その点からご意見させていただきます。
テキストの質は非常に良いと思います。ただ、それをうまく生かすか殺すかは自分次第です。河合塾のテキストは頻出分野を多く扱っているので、オーソドックスな問題を出す大学の問題には役に立ちますが(名大北大九大神大など、東北大は問題を見たことがないのでわかりません)、クセのある問題を出す大学に対しては、赤本をこなしたりテキストを通して自分で考える力をつけないと太刀打ちできません。
それから4月のあたまにサクセスクリニックというテストがあると思いますが、それで良い成績をとってTテキスト(テキストには3つのレベルがあります)の授業を受けられるようにしないと、旧帝狙うにはきつくなると思います。
中部地区の河合塾ですので、こちらは名大コースがあります。正直名大コースの中でも実際名大に受かるのは3割くらいです。浪人して成績が上がっても、もちろん頭の良い現役生もたくさんいますので、浪人しても謙虚な姿勢で勉強することが大切です。
私も1年間自分がどれだけ中身のある勉強をするか、これに尽きると思います。頑張ってください^^
回答ありがとうございました。
浪人生の実情が少しわかったような気がします。
気を引き締めて頑張ります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
S出身者ですが、Sのテキストは少なくとも
独学自習できるように作られているとは思えません。
授業がベースです。
駿台と河合がどちらがいいかを答えられる人って
おそらく、両者通っていたことがある人だと思います。
それも主観的感想になります。
私はSを一応お勧めしておきます。
Sのほうが生徒の質は高い(まじめ)なんじゃないかな
と一方的に思っています。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
生徒の質がいい、というのは周囲が真面目という事だったのですね。
どちらもいいところがありそうですが、
私にはそちらのほうがあっているような気がしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
浪人で大事なのは「テキストの質」です。
駿台と河合ならばレギュラーの授業のテキストの質に大差はないですから、授業料免除の額が大きいほうに行くことをオススメします。駿台や河合のテキストはトップ講師が作ってますから質も保証できますし、地方の講師の話など聞かなくても自分でテキストを進めれるようにできているので、極論言うとテキストあれば予備校に通う必要すらありません。
また出張講師が多く良質な授業の確率が高い夏期講習などでは、駿台生でも河合の授業をとったり、河合でも駿台の授業を取ったりするのでどこの予備校に所属してるかは関係ありません。
大まかに言うと
駿台→自由
河合→駿台よりは拘束
ぐらいの違いです。笑
回答ありがとうございました。
遠隔地にいて様子がわからないので、実際入らなければいけないような、
テキストのこととか夏期講習のこととかわかりやすくて、
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学受験 東大を目指す駿台生の受ける模試 1 2023/05/09 13:30
- 予備校・塾・家庭教師 高3 駿台予備校 高校三年生で今の時期から駿台に通うか迷っているんですが、今から入塾したら駿台は対面 3 2022/07/24 12:04
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 予備校・塾・家庭教師 関西で一番大きい河合塾、駿台、東進の校舎を教えて下さい 1 2022/04/01 08:10
- 予備校・塾・家庭教師 東進ハイスクールの講座選択 1 2023/01/01 15:17
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 予備校・塾・家庭教師 駿台。高三のクラス選択について。 駿台模試の数学偏差値が60あるので一応物理の難関クラス認定は貰って 1 2023/04/03 17:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合か駿台か?
-
駿台の高卒のクラス編成テスト
-
【早稲田塾or駿台】
-
駿台のテキスト以外でいるもの...
-
仮面浪人
-
センター予想問題集
-
駿台模試と河合模試とベネッセ...
-
いい予備校は・・・?
-
駿台に通っている浪人生です。...
-
駿台福岡校のクラスわけ
-
駿台のテストが学校にバレるか...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
指定校推薦の校内選考について...
-
なぜ政府は早稲田よりも格下か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一橋大志望で浪人するなら駿台...
-
河合塾と駿台の違い、互いのメ...
-
文系河合・理系駿台の訳は・・?
-
駿台予備校の校舎選びについて...
-
駿台大阪校か河合塾大阪校か・...
-
駿台に通っている浪人生です。...
-
駿台か河合塾か
-
河合塾か駿台か
-
(浪人生)予備校で友達どうや...
-
駿台大阪校のメリットデメリット
-
駿台福岡校のクラスわけ
-
いい予備校は・・・?
-
予備校 通学か寮か
-
駿台お茶の水校と池袋校
-
駿台(大阪南校)か河合塾(大阪南...
-
医学部予備校 駿台市ヶ谷校or河...
-
駿台のテストが学校にバレるか...
-
駿台の特別指導コースについて
-
文系河合?理系駿台?講師の代...
-
予備校はどこがいいのか?
おすすめ情報