dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学部はどう決めましたか?

A 回答 (10件)

ですね。



ただ、あらゆる競争者に打ち勝ち内定を貰うには、難しい資格を持ってるとか成績がオール優とか部活ですごく頑張ったとか、何らかの強みが必要になると思います。

将来を見据えて学部選びをされていて偉いと思います。
後悔のないようよーく考えてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2019/08/04 12:59

法学部だったからとか経済学部だったからとかで就職が有利になるわけではないですよ。


例えば弁護士になりたいとか夢があれば別ですけど。

私は体育会系の部活に入っていたので、就職活動ではそこをセールスポイントにしました。これは就職で有利になりましたよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。ではマイナーな学部でもそれをセールスポイントに活かせるように勉強すれば大丈夫ですか?

お礼日時:2019/08/04 11:56

うーん。


興味があり、しかも将来役に立ちそうな学部が一番なんですけどねー。

ちなみに私事ですが、経済学部では好きな就職先に就けなかったので、私だったら将来役に立ちそうな学部に批准を置きますかねー。

全く嫌いでない限り、勉強していく内に興味が湧いてくると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり法学部とかが有利ですか?

お礼日時:2019/08/04 02:43

二次試験が得意科目の数学と英語のみの経済学部に決めました。



興味があって選んだ学部ではないので、入学した後勉強にすごく苦労しました。
ギリ卒業出来ましたが、落第した夢を長いこと見ましたよ(-_-;)

ちなみに現在北米に住んでおりまして、オバちゃんの歳でありながらこちらの大学で会計の勉強を始めました。イヤーこれまた大変。
ウン十年に経済学部で習った簿記原理が役に立ち、人生に無駄は無いと悟った今日この頃です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味のある学部、将来役に立ちそうな学部だったらどちらを選ぶべきでしょうか…

お礼日時:2019/08/04 01:46

No.5です。



〉就職は難しくなかったですか?

ぜーんぜん。大学を卒業した時も国際的な大手企業に就職出来たし、今も法律系の会社で技術翻訳の仕事をしています。
でもただ単に英文科を出ているだけじゃなくて、英検1級やTOEIC900点以上などの資格も持っていたのが有利だったみたい。
    • good
    • 0

将来、英語を使った仕事をしたいと思って、英文科にしました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職は難しくなかったですか?

お礼日時:2019/08/02 16:13

>法学部で就職はどう考えましたか?


法学部法律学科でしたが、そういう方面に行くことは全く考えてなくて、たまたま募集していたマーケティング関係の会社に何となく行ったら、社長面談で即内定みたいになってしまいました。
そんなものです。文系学部はその通りの道ということはなさそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます

お礼日時:2019/08/02 16:13

法学部ですが、元々は経済学部志望でした。


願書の締め切り日を勘違いしていて、郵便局で書き直して1校のみ法学部で出しました。
結果、MARCHの中でその学部が合格したのでそこに決めた次第です。
決め方はいい加減でしたが、今を思えば法学部で正解です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法学部で就職はどう考えましたか?

お礼日時:2019/08/02 02:47

テキトー

    • good
    • 4

将来の夢にいかに近づくかで決めました

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!