プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

横国の教育人間科学学部国際共生社会課程を志望しているものです。

一般に法学部や経済学部はつぶしが利き、文学部や教育学部は就職に不利のようなことをよく耳にします。
横国は上位国立大学ですが、それでもやはり就職には不利なのでしょうか?

一方で就職は自分次第で、学部学科より大学名の方が重要だという意見もあります。

ちなみに今年のデータだと234名が民間会社に進んでおり
日本IBM4名、住友商事3名、三菱UFJ銀行3名、横浜銀行3名、JTB3名、新生銀行2名など他にも有名企業に進んでいました。

実際のところはどうなのでしょうか??是非回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>一般に法学部や経済学部はつぶしが利き、文学部や教育学部は就職に不利のようなことをよく耳にします。



学問の特性に加えて、
偏差値的にも、法学部や経済学部の方が優れているのも
就職には少なからず影響していると思います。

横国レベルであれば、履歴書で足きりはされず面接には進めます。
(東大・京大クラスでないと学歴でプラスにはなりません)
あとは、あなたの魅力を就職活動までの3年間で磨いてください。
    • good
    • 0

今年のデータは就職がよかった時の話。

今の4年生はどの大学でも就職は苦戦しています。就職できなくて留年する人も多いです。
有名企業名というのはあてにならないです。その中には総合職だけでなく、一般職や地域限定職、契約社員も含まれるのですから。大学受験で1人が一杯うかっていても、延べ人数で高校の受験実績が出るのと同じです。女子が多いと一般職で名前の知れた企業へはいるから企業名が見せかけでよくなります。
就職に関しては時代によりだいぶ違うからわかりません。他の方の書いてある事は全て正しいと思います。ただ、教職につかないのなら、教育学部を選ばない方がよいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは



これ結論は出ないと思いますよ
その情報を書いてる人の年代と業種もバラバラなら
回答している人の年代と業種もバラバラですから。
さも特定の時代、業種、業界における話を
社会全体に一般化して展開しようとしても無理です

>一般に法学部や経済学部はつぶしが利き、文学部や教育学部は就職に
>不利のようなことをよく耳にします。
これが事実な年代も確実にあったし、事実であった業界も存在します

>一方で就職は自分次第で、学部学科より大学名の方が重要だという意見もあります。
これが事実な年代も確実にあったし、事実であった業界も存在します

ということです。

昔の話で、今は違うということでもなく。就職は景気に左右されるし
業界も景気に左右されます。

確かに面接の時に大学の名前も学部も見ません!大学名不問
という企業がありました。代表的なのがSONYです
でも結局SONYどうなっちゃいました?
かつてのウォークマン、ブラウン管王国の栄光もどこへやら・・・
大学名不問が原因とは言いませんけど。

バブル時代に、どこの大学学部でも構わないから、とにかく人手が必要という時代と
今の時代みたいに、そもそも採用しなくてもいいんだけどね・・・ま、大学とのつながりも重要だから、若干名だけ採用しておきます。という氷河期とは話が全然違います。

例えば、まったく同じような雰囲気の学生、どっちでもいっかというような
横並びになったとき、横浜国立大学の経済学部と教育人間科学部の学生が
居たら、あなたならどっちを採用します?
もう資格も人間性もどっちもどっち。

私なら、経済学部の人間を採用しますよ。

結局企業って縦のつながりというか、継続が大事なんですね
景気回復して、とにかく優秀な人材かき集めたいとき
横国経済の学生採用しておけば、その人が、10年後課長になったとき
景気回復して、優秀な人材集めたいときやっぱり横国と言えば経済学部です
そっから人を集めたい
企業が有利な時代ならいいんです。いくらでも優秀な学生がほっておいても
応募してきますから

バブルの時代なんて、私立文系マーチレベルの学生でも
一部上場企業でも業界大手以外なんて、誰も興味持たなかったですから
そんな下位企業なんて、面接の練習でしょ?ぐらいのもんです
    • good
    • 0

最近は入社試験も多種多様になり一概に不利とは言えなくなりました。



昔は絶対的に不利でしたよ。昔は学部指定というのが結構あって、文学部や教育学部は門前払いが堂々と行われていました。
今でも頭の古い企業で一部残っているのかもしれません。従って、場合によっては不利があり得るかも知れません。

一方、最近は内定を出すまで面接者に学校名を知らせないなんて企業も増えています。学校名で先入観を持って人を選ぶとよろしくないという事なんでしょうね。

でも、学部以外の条件が全く同じでどちらかを選んで採用しなければならないなんて場合になると、教育学部よりも法学部や経済学部の学生が有利になる可能性は否定できません。
まあ、そんな程度だと思います。
    • good
    • 1

学部卒でしょう…


ほぼ関係ないですよ。

だって、法学部を出た人が全員法律にまつわる分野に就職しますか?
経済学部を卒業した人が経済にまつわることしてますか?

一部の企業では、学閥があります。
しかし、大半の企業は無いです。

○○学部だから就職できない…っていうのは、本人の努力不足。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんか吹っ切れた感じです。

お礼日時:2009/10/15 01:46

不利ですよ。


他でも挙げましたが、日本は出身大学・学部を重要視します。
日本では長く
一定大学、一定学部からの人材供給が続きましたので
OBの少ない新設学部や女子は不利になります。

特にメーカーの技術職や銀行や商社は殆どリクルーター制度(OB個人からの推薦)を導入してますので、一定大の法経商工 以外は著しく不利です。
例えば銀行でも何十年間もの間、
関西系の三井住友総合職は神戸大、阪大、京大、同志社、関学が多く、しかも学部も偏ってます。
東京系の東京三菱は慶応、東大が多いですね。
「今年はどこどこが多かった」と言うのではなく何十年もそういう状況が続いてます。

これは東大でも同じ話です。資格系・マスコミを除けば、東大文学部のOBは経済学や法学のOBより就職先は著しく落ちます。
もちろん個人差はありますが、就職メインで考えるのであればそういう遠回りの選択肢は取らない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/10/15 01:43

決定的に不利ではないでしょう。


人事教育の分野で活躍している人もいます。
ただ、普通は教員の道を選ぶ方がよさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
横国の教育学部は卒業生500人いて、教員になる人は90人くらいなので割合は小さいようです。

お礼日時:2009/10/14 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!