
将来は中学校社会の教師になりたいと思い、大学に進学したいと考えています。
自分は社会学部に行って社会について学びながら教員免許を取りたいと思ってるんですが、
親は金が安い国公立に行ってほしいみたいです。そんな頭ないですが^^
国公立で私のいけるような大学は法学部や、経済学部になってしまいます。
親が言うには教育学部に行く以外はどの学部でも就職するときには同じだし、経済や法学部でも教員免許は取れる。
大学では一般教養と専門分野を学ぶけども、教員免許取得するのにも別に支障にならないし、社会が勉強したけりゃ独学でできる。
だから社会学部にこだわる必要はないといってきます。
実際のところ、社会科の教師になるのに社会学部、文学部、経済学部、法学部等で違いや影響はあると思いますか?
なんだかよく分からない文章なんですが、お願いします(‐人‐)

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「社会を学びたいから社会学部」というのは、いささか短絡的なように思います。
確かに国立大学で社会学部がある大学というのは少ない(あるいは皆無?)かも知れませんが、国立の総合大学の多くには、「社会学」を専門としている人がいます。つまり、そういう研究は他の名称の学部(たとえば文学部など)で行われています。
要するに学部の名前に惑わされずに、本当に自分の学びたいことを学べる学部(あるいは大学)を選ぶのがよいでしょう。学部の名前を過信してはいけません。
基本的に大学は専門的に学ぶ場所ですので、社会学部で社会科が幅広く学べるという考えは幻想に近いと思います。
もしも社会を広く浅く学んだ上で教員免許を取りたいというのであれば、教員養成課程を持つ教育学部が最適だと思います。
例えば、参考URLのサイトである程度詳しい情報が得られますし、各大学のHPを見る手もあるでしょうから、自分の希望をもっと明確にした上で現実的な選択をされるのがよいと思います。
参考URL:http://shingaku.mycom.co.jp/gakumon/
ありがとうざいます。
確かに社会学部=社会について学べるという考えは浅はかだったと思います。
とてもよくわかりました。ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
免許が取得できることと、その職業に就くことは必ずしも一致しません。
その最たる例が教職です。中学社会なら第一に教育学部に進むことです。
最近では推薦もあります。
それに国公立に通らない程度なら、採用試験はまず通りません。特に中学-社会科の場合は5倍・6倍当たり前、10倍超でも珍しいことではありません。中学の教科の中では一番競争率が高いのが社会科です。
社会科の免許をとる分には、法学部・経済学部・商学部・社会学部、その他、免許が取得できるところなら大差ありません。
社会科の教員になるには、教育学部が大きなアドバンテージを持っています。減ってきたとはいえ、教員採用試験を受ける学生が多いし、これまでのデータの蓄積があります。
社会学と社会科は重なる部分もありますが、重ならない部分が多いです。社会科は地理分野・歴史分野・公民分野からなります。社会学部では公民分野の一部でしか重なりません。
みっちり鍛えて国立大学の教育学部を目指してください。教員になりたいのならネ(^_^)
No.4
- 回答日時:
>社会科の教師になるのに
>社会学部、文学部、経済学部、法学部等で違いや影響は
まず、無いです。その点は親御さんのおっしゃるとおりです。
ただ、No.2の方のおっしゃるように、それ以外、興味のない学部で4年間過ごすのは無意味・苦痛ですから、慎重に検討して下さい。
No.2
- 回答日時:
社会科の教師になるにはどの学部でも関係ないと思いますが、その学部で4年間勉強していくわけですから法学や経済に興味がないのにその学部に入ると大学の勉強がつまらないですよ。
今は教師になることしか考えてないかもしれませんが、在学中に進路を変更する人もたくさんいます。
今は自分の学びたいことを優先した方がようのでは?と思います。
No.1
- 回答日時:
大学は他学部の授業でもどんどん取れますので、入れる大学に入って教員免許を目指しながら、好きな科目を受講するといいのではないでしょうか?
私の大学は国立大でも大きい方で学部間の移動にも結構時間がかかりますが、理系の人間でも法学部や教育学部の授業(専門)を聴講している人がいますよ。
とくに文型なら社会学部にこだわる必要は全然ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済学部か法学部!悩んでいま...
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
それぞれの学部のイメージを教...
-
慶應義塾大学経済学部と商学部...
-
慶応大の学部併願について
-
日本の内閣総理大臣は力が弱い...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
学校に入社?
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
北海道大学工学部と東京理科大...
-
大学のキャンパスって普段でも...
-
工学部って実は理系の中でもか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学部はどう決めましたか?
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
慶應義塾大学経済学部と商学部...
-
九州大学の文系学部の「忙しさ...
-
専修大学と國學院大学
-
文系だけど男性比率が高い学部
-
それぞれの学部のイメージを教...
-
横浜国立大学人口の割にはなぜ...
-
中央大と法政大はどちらの方が...
-
慶應大学法学部政治学科は、勝...
-
大学の経済学部か理工学部では...
-
経営学部から国家公務員試験
-
大学の経済学部から法学部への...
-
法学部、経済学部、経営学部、...
-
経済学部から法曹を目指すこと...
-
経済学部か法学部!悩んでいま...
-
北海道大学入試の受験会場
-
税理士を目指すならどこの学部?
-
慶応大学の各学部の男女比率
-
北九州市にある北九州市立大学...
おすすめ情報